【1】どうぶつの森 とたけけの丸弁。
ご飯と海苔とスライスチーズで簡単

11月にアプリが配信されて人気が再沸騰中のどうぶつの森から、犬の”とたけけ”の丸弁です。
【材料】
ご飯、海苔、スライスチーズ、マヨネーズ少々
【作り方】
1.丸い容器にご飯を詰めて粗熱をとっておきます。ちょうど良い容器やお弁当箱が無い場合は、平べったく丸くにぎった白いおにぎりでもOKです。
2.お弁当箱に合わせてとたけけ顔の画像を印刷するかクッキングシートなどに描き写しておきます。
3.1のとたけけの画像の通りに眉、目、鼻、口元の海苔をカットします。気持ち線を太めにカットすると海苔切りしやすいです。
4.3でカットしたパーツを口元の逆Y字型の海苔を除いてスライスチーズに貼り付け、カッターや爪楊枝などでスライスチーズごと海苔パーツを切り取ります。
5.粗熱が取れた1の上に、4でカットしたパーツと、海苔のみの口元のパーツを貼り付け、鼻のパーツにマヨネーズで白く照りを入れれば出来上がりです。
海苔の反り返りが気になる場合は、パーツ裏のスライスチーズ部分に海苔を貼り付けると良いです。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】いないいないばあっ!ワンワンのポテトサラダ
かわいい!マッシュポテトときゅうりで作るワンワン

Eテレで人気のいないばあっ!から、ワンワンをポテトサラダに。
【材料】
じゃがいも2~3個、きゅうり1本、マヨネーズ、スライスチーズ、海苔、ポテトサラダ用人参とゆで卵
【作り方】
1.じゃがいもの皮をむいて2cm厚さにカットし、洗って鍋に入れ、ひたひたの水に入れて柔らかくなるまで茹でます。
2.お湯を切り、鍋で水気を飛ばしながらじゃがいもをつぶします。この時すし酢を少し入れると風味が増します。
3.塩とマヨネーズを加えてほどよい固さにして、ラップでふんわり包んで形を整えればワンワン顔ベースのマッシュポテトが出来上がりです。
4.きゅうりを1/3程の長さにして画像の様にスライスし、ワンワンの耳の形に包丁やカッターで整えます。
5.3で作ったワンワンのマッシュポテトの大きさに合わせて、スライスチーズと海苔をカットして顔のパーツをつくります。
6.3の残りのマッシュポテトに4で残ったきゅうりと人参(薄切りにして塩もみしたもの)、ゆで卵を混ぜてマヨネーズで和えるとポテトサラダになります。
7.6のポテトサラダに3のワンワンのマッシュポテトを乗せ4のきゅうりをサイドに付けます。
8.5で作ったワンワンの顔のパーツをマッシュポテトのワンワンに配置して、マッシュポテトかマヨネーズで白目と鼻の照りを付ければ出来上がりです。
ワンワンのマッシュポテトはラップにやわらかく握って形を整えるとワンワンのふわふわ感が出ます。
作成時間の目安:40分(ポテトサラダ含む)
この記事に関連するリンクはこちら
【3】クレヨンしんちゃんのシロのわたあめ
わたあめとスライス生チョコレートで

市販のわたあめで簡単に作れるシロです。
【材料】
わたあめ、スライス生チョコレート黒1枚、ゼリービーンズ赤1粒
【作り方】
1.スライス生チョコレート黒をカッターや爪楊枝などでカットしてシロの眉と両目、鼻を作ります。難しいパーツではありませんが、眉が細いのと目が小さめなので気を付けてカットしてください。
2.市販のわたあめを袋から取り出し、ラップなどでやんわり包みながら顔と両耳のパーツを作ります。わたあめを上から押さえつけたり握りすぎたりしないよう気を付けてください。
3.お皿にシロの顔のわたあめを中心に置き、サイドに耳のわたあめを付けます。
4.1で作ったスライス生チョコレートのシロの顔パーツを乗せ、ゼリービーンズの赤を首輪の様に添えれば出来上がりです。
作成時間の目安:15分
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
どうぶつの森、いないいないばあっ!、クレヨンしんちゃんに登場する犬キャラをキャラ弁やキャラスイーツにしてみました。
材料も少なく、手軽に作れるので冬休みのランチやおやつにもおすすめです。ワンワンのサラダはパーティーなどにも喜ばれますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。