目次
- ▼赤ちゃんが泣き止む音ってどんな音?
- ▼寝かしつけで眠りを誘うには
- ▼赤ちゃんが泣き止む絵本&おもちゃをご紹介します
- ▼【1】カフカくん どこ いくの? (DVD付き絵本) |カフカ製作委員会
- ▼【2】カフカくん ふしぎトーン|タカラトミーアーツ
- ▼【3】ディズニー いっしょにねんね すやすやメロディ くまのプーさん|タカラトミー
- ▼【4】おやすみ サウンドスピーカー|ベビーシュシャー
- ▼赤ちゃんが泣き止む音楽CDをご紹介します
- ▼【1】ディズニーベビー 英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽おやすみタイム用|ウォルト・ディズニー・レコード
- ▼【2】スタジオジブリの歌オルゴール|徳間ジャパン
- ▼【3】スリーピング・ベイビー~おやすみ赤ちゃん|Della
- ▼【4】0歳からの育脳クラシック|Della
- ▼【5】赤ちゃんのための童謡0歳~2歳半用|日本クラウン
- ▼【6】ほら、赤ちゃんが泣きやんだ!|ブルーライトワークス
- ▼【7】ゆりかごのうた 世界に届く子守唄|稲村なおこ(歌) , 小倉知香子(ハープ)
- ▼赤ちゃんが泣き止むアプリをご紹介します
- ▼【1】赤ちゃんが眠る泣き止む音楽療法 〜オトサプリ〜 |yumearu Co.,Ltd.
- ▼【2】ベビーソング|BIPFUN
- ▼【3】泣き止みタッチ!|Frii Inc.
- ▼まとめ
赤ちゃんが泣き止む音ってどんな音?
赤ちゃんを安心させる穏やかな音~クラシックや胎内音なども

お腹もすいていない、おむつもぬれていない、部屋の温度も快適なはず…なのになぜか赤ちゃんが全然泣き止まない。赤ちゃんのお世話をしていると、こんなシチュエーションはしょっちゅう訪れます。
赤ちゃんが泣いている理由が特に思いつかないときは、赤ちゃんが寂しかったり不安な気持ちになっていたり精神的なものが影響しているかもしれません。
そんな時は赤ちゃんをリラックスさせてあげるような音楽が効果的です。ずっとママのお腹の中にいた赤ちゃんは、生まれてきて間もない頃は、ママと離れて新しい環境の中にいることにまだ不安を感じています。
ママの胎内の音が入ったおもちゃやCDを聞かせてあげると、安心してくれることがあります。また、自然の音やクラシック音楽も、赤ちゃんの耳に心地よく届きます。クラシック音楽などは情操教育にもいいと言われているので、赤ちゃんの生活に積極的に取り入れたいですね。
赤ちゃんの興味を惹きつける童謡などの歌
泣いている赤ちゃんの気をひくには、童謡など歌の音楽も使えます。『いぬのおまわりさん』や『ぞうさん』などは、赤ちゃんも大好きです。音楽をかけるのもいいですし、ママが一緒に歌ってあげると赤ちゃんと一緒に楽しめます。
また『おおきなくりのきのしたで』や『むすんでひらいて』等手遊びできる歌を、ママがやってみせてあげるのもおすすめですよ。
思わぬところで泣き止む?!生活音やテレビCM、動画なども
赤ちゃんが泣き止む音は、日常生活の意外なところにも存在します。
生活音で言えば、ビニール袋のクシャクシャとした音やドライヤーの音。また、何気なくつけていたテレビから流れるCMの音楽や動画に反応して、赤ちゃんが泣き止むといったケースも多いようです。
いずれも、思いがけない音が耳に入り、気分転換になることで泣き止むようです。赤ちゃん自身の好みやタイミングもあるので、こういった生活音を集めたアプリなどを活用するのもおすすめです。
寝かしつけで眠りを誘うには
毎日の眠る合図にしても
赤ちゃんが寝つきやすくする対策の一つに、毎日の入眠の合図を決める、というのがあります。入眠の合図とは、毎晩寝る前に同じことをして“これをしたら寝る時間”というのを習慣づけていくものですが、オルゴールの曲を聴くというのもこれに適しています。
そろそろ抱っこでの寝かしつけを卒業したいなと思っている人や、一人寝ができるようになってほしいなと思っている人は、寝る前にオルゴールの曲をかけて、赤ちゃんをリラックスさせてあげてみてください。
親子でリラックス
赤ちゃんはママにとって本当にかわいい存在ですが、毎日24時間体制でお世話をするのは重労働でもあります。寝不足続きで自由な時間が十分にとれない日々で、ストレスが溜まってイライラしてしまうことだってありますよね。
オルゴールの曲は赤ちゃんだけでなく、ちょっと疲れたママの心も柔らかくほぐしてくれます。疲れた時はオルゴールの優しい音色をききながら、赤ちゃんと一緒に昼寝するのもいいですよ。
ディズニーやジブリ系の音楽は家族全員が楽しめるので、家はもちろん車の中でぐずった時にも使えるので便利ですよ。
赤ちゃんが泣き止む絵本&おもちゃをご紹介します
【1】カフカくん どこ いくの? (DVD付き絵本) |カフカ製作委員会
なぜか不思議と赤ちゃんが泣き止む?!Youtubeから人気に

見せると本当に赤ちゃんが泣き止んだ”という声が後を絶たない、カフカくんの歌の動画が入ったDVD付きの絵本です。
過去にYou Tubeでプロモーションとして流されていた時に、赤ちゃんのぐずりに悩まされるママやパパから驚異の反響があった歌と動画なので、よく泣く赤ちゃんにてこずっている人は一度見せてみる価値ありですよ。
絵本もカフカくんが色々なことを体験していく楽しい内容で、おやすみ前の読み聞かせにぴったりです。
口コミ
・DVDを流すとじっと見つめて、泣いていても泣き止みます。
・カフカくんのキャラクターがとてもかわいいです。DVDなら車内で流すことができるので、おでかけの際は便利です。
【2】カフカくん ふしぎトーン|タカラトミーアーツ
存在感抜群!聴くと落ち着く歌が流れる?!おでかけに便利

赤ちゃんが泣き止むと話題になったカフカくんの歌が流れるぬいぐるみです。ぬいぐるみから歌が流れると、泣いていてもその音にひかれて泣き止むという赤ちゃんがたくさんいるようです。
ベビーベッドやベビーカー等に取り付けられるので、これで赤ちゃんが遊んでいるうちに寝てくれるといった声もあります。
いつでもどこでも簡単にカフカくんの効果がほしいという人にもおすすめですよ。
口コミ
・音量が調節でき、音楽の長さもけっこうあります。9ヶ月になる娘がこの歌を聴くとすぐに泣き止みます。
・チャイルドシートに取り付けていますが、子どもが不思議と泣き止むので安心して運転できます。
【3】ディズニー いっしょにねんね すやすやメロディ くまのプーさん|タカラトミー
胎内音や色々なメロディで赤ちゃんも安眠

パジャマ姿でねんねしているくまのプーさんの人形で、赤ちゃんが安心して眠れるような音やメロディが8曲も入っています。
中でも注目なのが、お母さんのおなかの中の音を再現した胎内音で、これを聴くと生まれたばかりの赤ちゃんはリラックスできるようです。
くまのプーさんの曲に加えて、童謡やクラシックなどが流れます。普通のテンポに加えてスローテンポでも再生できるので、遊びのシーンやねんねの場合などで使い分けることができます。
口コミ
・ぬいぐるみとしてもかわいいですが、心地よい音楽が何種類か入っていて、寝かしつけにも効果的でした。
・泣いた時や寝かしつけの時に使うと本当によく寝てくれるので、大変重宝しました。
【4】おやすみ サウンドスピーカー|ベビーシュシャー
短時間の再生でも効果あり?!胎内で聞いたような魔法サウンドが

泣いている赤ちゃんに聞かせておくと、いつの間にか泣き止んで寝てしまうという、卵型のスピーカーです。
本体に収録されている『シー』という音は、赤ちゃんがママのお腹にいる時に聞いていた胎内音で、数分間この音を聞いているだけで赤ちゃんはとてもリラックスするそうです。
寝ぐずりや夜泣きで泣き止まない時に、そっとそばに置いてみてください。出産祝いにもおすすめです。
口コミ
・大きすぎずコンパクトなので、車などおでかけの際にも持ち運びしやすくて良いです。
・4ヶ月になる子どもが寝る際にぐずるので困っていましたが、こちらを使ったところ、一人で寝てくれるようになりました。もっと早く使えばよかったです。
赤ちゃんが泣き止む音楽CDをご紹介します
【1】ディズニーベビー 英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽おやすみタイム用|ウォルト・ディズニー・レコード
寝かしつけも英語の勉強もできる

『星に願いを』といったディズニーの名曲や、聞いているだけで自然とリラックスできるような子守歌などを英語詞で収録したCDです。
赤ちゃんの頃から英語に親しみながら、さらには寝かしつけまでできてしまうので一石二鳥ですよ。寝ぐずりや夜泣き対策に使える他、日中ののんびりタイムにかけるのにもぴったりです。
口コミ
・寝かしつけやあやす際にこちらのCDのオルゴール曲を聴かせると、とても効果がありました。
・大人も眠くなるくらい気持ちいいです。音楽を聴きながら、子どもがよく眠ってくれます。
【2】スタジオジブリの歌オルゴール|徳間ジャパン
大人もハマる!ジブリの名曲をオルゴールで

ジブリ映画の主題歌や挿入歌26曲をオルゴールの音色で収録した2枚組のCDです。『風の谷のナウシカ』から『崖の上のポニョ』まで新旧おりまぜたラインナップになっているので、赤ちゃんはもちろんママも楽しむことができます。
ジブリ映画の誰もが一度は聞いたことのあるメロディも、オルゴールで聴くとまた違った味わいがありますよ。心地よいオルゴールのメロディが深い眠りを誘います。
口コミ
・穏やかな曲調なので、子どものお昼寝や夜泣きの時にかける曲としておすすめです。
・赤ちゃんがぐずった際も、この曲をかけながらトントンしてあげると眠ってくれます。
【3】スリーピング・ベイビー~おやすみ赤ちゃん|Della
ディズニーからジブリまで~様々なオルゴール曲が

ディズニーやジブリの曲や子守歌等、多彩なラインナップが魅力のオルゴールCDです。赤ちゃんをリラックスさせてくれる効果のあるオルゴールの音色は、寝かしつけの時の入眠の合図にぴったりです。
卒乳や抱っこでの寝かしつけを卒業しようかなと考えているママは、赤ちゃんがこれまでと違ったシチュエーションでも安らかに眠れるように、こちらの子守歌をかけてあげるのはいかがでしょうか。まず1枚目のオルゴールCDとして特におすすめします。
口コミ
・心地よい音楽で、親子でぐっすり眠れています。
・最近になって寝かしつけに苦労していましたが、これをかけるとすぐに寝てくれました。赤ちゃんも幸せそうに眠っていてうれしくなりました。
【4】0歳からの育脳クラシック|Della
脳を育む?!質の高い睡眠をクラシックで

想像力や直観力をつかさどる右脳に働きかけて、聞いているだけで脳を活性化してくれるクラシックのCD2枚組です。
クラシック音楽にはリラックス効果もあるので、日中赤ちゃんがぐずりそうなタイミングでかけてあげるのも効果があります。
Disc1には集中力を鍛えるための曲が、Disc2には感性と心に働きかける曲が集められていて、状況によって使い分けができますよ。
口コミ
・心地よい音楽で、入眠の際にかけるとよく眠ります。
・クラシックなので子どもに聴かせるのによいかと思い、プレゼントとして購入しました。
【5】赤ちゃんのための童謡0歳~2歳半用|日本クラウン
楽しい童謡メドレーで赤ちゃんも喜ぶ!成長につれて長く使える一枚

昔から親しまれ続けている童謡を中心に、ディズニーやジブリの名曲もあわせて50曲も収録されている2枚組のCDです。
赤ちゃんが大好きな童謡ばかりなので、この曲を聴いたりママが一緒に歌ってあげたりすると、泣いていても楽しくて笑顔になってくれるかもしれません。
手遊びもできるので、赤ちゃんと一緒に遊ぶ感覚で懐かしい歌を楽しむことができますよ。
口コミ
・赤ちゃんが泣いてぐずった時に、なくてはならないCDです。いろいろバラエティに富んだ選曲なので、とても気に入っています。
・2枚組CDなので、1枚はお家、もう1枚は車用と使い分けできるので便利です。
【6】ほら、赤ちゃんが泣きやんだ!|ブルーライトワークス
赤ちゃんに安心感を!オルゴールと胎内音を使用したメロディ

オルゴールの音色に胎内音を合わせたメロディで、赤ちゃんを安心させてゆったりと眠りにつかせてくれるCDです。ジブリやディズニー、それにクラシックの中から、安らげる曲や楽しい曲など幅広い選曲で、赤ちゃんはもちろんママも納得の内容になっています。
赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずりに困っているママのために、赤ちゃんの眠りの専門家監修のもとに作られた頼もしい1枚ですよ。
口コミ
・毎日根気よく聴かせているうちに、ぐずりながらも眠りにつくようになりました。
【7】ゆりかごのうた 世界に届く子守唄|稲村なおこ(歌) , 小倉知香子(ハープ)
愛情いっぱいの子守歌とハープの音色で穏やかな気持ちに

日本の懐かしい子守歌などが8曲収録されているCDです。タイトルにもなっている「ゆりかごのうた」は、誰もが一度は聞いたことがある子守歌の定番ですね。昔から歌われている子守歌には、不思議と眠くなる力があるような気がします。
心地よいハープの音色と子守歌で、リラックスしてぐっすり眠れそうです。ママも一緒に歌ってあげるといいですね。
赤ちゃんが泣き止むアプリをご紹介します
【1】赤ちゃんが眠る泣き止む音楽療法 〜オトサプリ〜 |yumearu Co.,Ltd.
音楽療法のプロも愛用する音楽が試せる

こちらは赤ちゃんの眠りと泣き止みを、音楽療法で実績のある音源でサポートしてくれるアプリです。
7日間無料でお試しできるのもうれしいポイントですね。保育園や育児のプロの意見を取り入れながら作られて音源なので、まずは試してみてはいかがですか?
この記事に関連するリンクはこちら
【2】ベビーソング|BIPFUN
赤ちゃんの泣き声に自動反応?!

こちらのアプリは、赤ちゃんの泣き声や叫び声を自動的に感知して、あらかじめ設定しておいた音楽を再生してくれます。
録音機能が付いているので、ママパパの声で歌った子守歌も保存しておけますよ。日本語以外にも英語など11ヶ国語に対応しているので、外国語教育にも役立ちそうですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】泣き止みタッチ!|Frii Inc.
イラストをタッチすれば簡単再生!

こちらのアプリは、ドライヤーやビニール袋の音など、日常生活で使われている音をタッチ操作で再生できるアプリです。
すぐに泣き止ませたい!という時に難しい操作がいらないのは助かりますね。新しい音がどんどん追加&更新されているようなので、赤ちゃんのお気に入りの音も増えてくれるとよいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
赤ちゃんは一度泣いてしまうと、自分の力で気持ちを落ち着かせて泣き止むことがまだ上手にできません。そんな時に、音楽や不思議な音の力を借りて、気持ちを切り替えるきっかけになってくれればママパパもうれしいですね。
赤ちゃんのぐずりや夜泣きに困り果てているというママパパは、普段から赤ちゃんがリラックスできる音を探してみると状況が改善するかもしれませんよ。
特にオルゴールやクラシック音楽は大人もリラックスできるので、赤ちゃんと一緒にママパパも癒されて、少しでもスムーズに育児ができるよう心がけてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。