目次
【1】ミニいなり寿司で簡単アンパンマン
海苔とカニカマ赤を使ったアンパンマンアレンジ

一口サイズのミニいなりでアンパンマンを作ってみましょう。
【材料】(1個分)
ミニおいなりさん、ご飯(酢飯でも)、カニカマ赤2本分、海苔、マヨネーズ、ラップ
【作り方】
1.ご飯を用意し、スプーンなどでミニおいなりさんに詰めます。
2.外側(ご飯を入れた側の反対)が丸くなるようにラップできっちり包みます。粗熱が取れて丸い形になじむまでそのままにしておきます。
3.その間に、カニカマの赤い部分を剥いで、丸い形に3つカットしておきます。セルクルやキャラ弁グッズの型抜きがあれば便利です。無い場合は、はさみやカッターでカットしてください。
4.海苔でアンパンマンの眉、目、口を作ります。
海苔パンチがあった方がきれいにできますが、無い場合は型抜き同様、ハサミやカッターで海苔を切り抜いてください。
5.お弁当箱に、いなり寿司の底が上になるように入れて、3と4で作ったパーツを乗せます。カニカマの赤がいなり寿司に貼り付きにくい場合はマヨネーズを付けてみてください。
6.最後に、アンパンマンのカニカマ赤部分にマヨネーズを少しつけて照りを入れれば出来上がりです。
作成時間の目安:15分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】おいなりさんでリラックマ
薄焼き卵とチーズで作る簡単リラックマいなり

味付きおいなりさんを使って作るリラックマです。
【材料】
味付きおいなりさん、ご飯(酢飯でも)、スライスチーズ、海苔、薄焼き卵(チェダーチーズでも代用可)
【作り方】
1.ご飯を用意し、おいなりさんにスプーンなどで詰めます。
その際、ご飯はめいっぱい入れないで、おいなりさんの口が閉じるくらいにして、ラップに包んでなじませておきます。
2.1のおいなりさんを横にし、画像の様に合わせ、目の角がリラックマの耳になるようにラップの上から形を整えます。
3.薄焼き卵かチェダーチーズでリラックマの耳(半円型)を作り、同様にスライスチーズで口の部分を作ります。
4.海苔でリラックマの目と鼻、口を作ります。海苔パンチが無い場合は、はさみやカッターで切り抜きます。
5.リラックマの形になったいなり寿司に、3と4で作ったパーツを乗せれば出来上がりです。
作成時間の目安:15分
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ミニいなりでミニオンズ
卵そぼろと味付けおいなりさんを使って作るミニオンズ

卵そぼろの黄色も鮮やかなミニオンのミニいなり寿司です。
【材料】
ミニおいなりさん3枚、ご飯(酢飯でも)、スライスチーズ(1~1.5枚)、海苔、ケチャップ少々
卵そぼろ:卵1個、砂糖、牛乳、みりん各大さじ1/2~
【作り方】
1.卵そぼろを作ります。
材料をボウルに入れてよく混ぜておき、薄く油を引いて熱したフライパンに流しいれ、弱火で火を通しながら箸でかき混ぜて作ります。
できるだけ細かいそぼろになるように混ぜてください。こげないように早めに火を消して、余熱で完全に火を通してください。
2.1を冷ましている間にいなり寿司を作ります。
いなり寿司の上0.5~1センチ程上を開けてご飯を詰めてください。(卵そぼろを入れる空間を作るため)
3.海苔とスライスチーズでミニオンの目と口を作ります。
手順としては、クッキングシートにいなり寿司の大きさに合わせたミニオンの目を描き写し、海苔を重ねてカットすると良いです。
4.3の海苔をスライスチーズに貼り付け、爪楊枝やカッターなどでぐるりと型を抜くように切り取ります。
横縞模様も、いなり寿司の大きさに合わせて半円に型抜いたスライスチーズに細く切った海苔を貼り付けて作ります。
5.スライスチーズをミニオンの目の海苔部分より一回り小さくカットし、白目の部分にします。(画像では一つ目のミニオン1体、二つ目のミニオン2体)
6.ミニオンの髪の毛、黒目、口の部分を海苔パンチやはさみなどでカットしておき、4で作ったミニオンの目のパーツに5で作ったスライスチーズの白目と海苔で作った黒目を貼り付けておきます。(これでミニオンの目、ゴーグル部分のパーツが完成です)
7.いなり寿司に1で作った卵そぼろを敷き詰めます。破れないように注意してください。
8.スライスチーズと海苔で作った各パーツを乗せてケチャップでほっぺの赤を付ければ出来上がりです。
スライスチーズやミニオンの目の部分は片側だけ海苔を貼り付けた場合、反りやすいので、余裕があればスライスチーズの裏側に海苔を貼り付けておくと良いです。
時間が無い場合は横縞の服の部分は省いてもOKです。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
レシピで使用した材料&便利グッズをご紹介します!
【1】ミニ おいなりさん 味つけ 8個分|みすずコーポレーション
【2】のりパンチ (フェース ・ ベーシック) chuboos お弁当 応援 FG-5187|貝印 kai
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,026
*ブランド:貝印(KAI)
*商品重量:0.1kg
商品の特徴
*サイズ:4.4×6.8×5.6cm
*素材・材質:本体/ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂(耐熱温度80度)、刃部/亜鉛合金
*生産国:中国
【3】おべんとう抜き型 キャラッパ|アーネスト
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,234
*ブランド:アーネスト
商品の特徴
*サイズ: 大/11×11×2cm 中/9×9×2cm 小/8×8×2cm
*重量: 大/22g 中/14g 小/12g
*材質: ポリスチレン
*生産国: 中国
*耐熱温度: 約90℃
まとめ
いかがでしたでしょうか?
味付きで形も整って販売されているおいなりさんは時間がないママの強い味方!アレンジもしやすいので、この機会にぜひ使ってみてください。
一口サイズのミニおいなりさんは100均でも手に入ります。アンパンマンやリラックマは、おいなりさんの茶色をそのままキャラの色として使えます。
ミニオンは、子どもにはこぼしやすい卵そぼろをミニオンにすることで食べやすく、楽しいキャラいなりにアレンジしています。
ぜひ、秋の遠足や行楽に作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。