【1】この夏映画で大人気!ミニオンズのお弁当
薄焼き卵で作るミニオンズのお弁当

黄色とモノトーンが映えるミニオンズのお弁当です。
【材料】
卵2個(卵黄のみ使います)、牛乳、砂糖、スライスチーズ、海苔
【作り方】
1.最初に作りたいミニオンを紙に描くか印刷しておきます。
余裕があれば、クッキングシートに描き写しておくと海苔やスライスチーズをカットする時に楽です。
2.卵黄に、牛乳、砂糖少々を入れて茶こしでこしておきます。フライパンに油を引いてキッチンペーパーで拭き、卵黄を流し込んで弱火で表面が乾くまで焼きます。
★強度を出したい場合は、卵液に水溶き片栗粉小さじ1/3に対し水小さじ1を加えると良いです。
3.卵黄焼きの表面が乾いたらひっくり返して焼き、まな板の上に取り出して粗熱をとります。
4.3をミニオンズの顔の形にカットします。丸っこい楕円形を半分にする感じでカットすると良いです。
5.スライスチーズと海苔でミニオンズの顔を作ります。薄焼き卵のミニオンズの大きさに合わせてスライスチーズ、海苔をカットしていきます。(画像の通り)
1で作ったクッキングシートの写し絵を使う場合、重ねてミニオンの目の部分を海苔をハサミで切り抜き、スライスチーズに貼り付けてから周りを爪楊枝やカッターで切り取ります。
ミニオンは一つ目の方がバランスをとりやすいので、最初に挑戦するのなら一つ目のミニオンが楽です。
6.ミニオンのゴーグルはスライスチーズの土台→海苔のゴーグル→スライスチーズの白目→海苔の黒目の順に重ねていきます。
7.スライスチーズの片面だけに海苔を貼り付けると反ってくる場合があるので、気になる時は裏にも海苔を貼り付けておくと良いです。
8.ミニオンズの髪、口を海苔をカットして作ります。ミニオンのまぶたが欲しい場合(画像右ミニオン)は、余った薄焼き卵で作って被せてみてください。
9.すべてのパーツを配置し終えたら出来上がりです。ずれそうな場合は薄くマヨネーズを付けてのり代わりにしてください。
作成時間の目安:45分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】オレオでまんまるミニオンのキャラスイーツ
かわいい!ゴールデンオレオでミニオンズ

黒のオレオではなく、ゴールドのオレオで作るミニオンズです。
【材料】
ナビスコゴールデンオレオ2~3枚、スライス生チョコレート黒&白1枚ずつ
【作り方】
1.ゴールデンオレオの大きさに合わせてミニオンの顔を紙に描いておくか印刷しておきます。
2.1を見ながら、スライス生チョコレートの黒を使い、髪の毛、ゴーグル、黒目、口をカットします。細かいので、カッターや爪楊枝を使いましょう。
3.同様に、スライス生チョコレートの白でミニオンの白目をカットして作ります。
4.2と3をゴールデンオレオに貼り付ければ出来上がりです。
作成時間の目安:15分
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ミニオンズのアイス
市販のみかんアイスとチョコペンで作るミニオンズ

市販のアイスで作ることができるミニオンズです。
【材料】
みかんやマンゴー、オレンジなどの黄色~橙色の棒アイス2~3本、スライス生チョコレート黒&白1枚、チョコペン赤黒白
【作り方】
1.目やゴーグル、口の部分までは先の記事、ゴールデンオレオのミニオンと同じ手順で作ります。
2.チョコペンをお湯につけて溶かしておきます。
3.冷凍庫からアイスを取り出したら、すばやくゴーグル・目・口の部分を貼り付け、湯煎したチョコペンの赤でほっぺを色付け、胴体部分にチョコペンの黒と白でしましま模様を描きます。
4.そのまま崩れないよう気を付けて冷凍庫に入れます。チョコが落ち着いたら取り出して出来上がりです。チョコペンで描いた部分は剥がれやすいので注意が必要です。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
子どもにも大人にも大人気のミニオンズ。難しそうに見えて、意外と単純なフォルムなのでキャラ弁やキャラスイーツにも応用が利きます。
ミニオンフィーバーが来ている今夏に作って欲しいキャラの一つです。子どもも喜ぶこと間違いなしなので、ぜひ挑戦してみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。