【生産終了】ホワイトレーベル メチャカル ハンディα エッグショック MFの商品情報
- 発売日
- 2015年 9月下旬
- メーカー希望価格
- 参考価格
- メーカー
- コンビ
- ブランド
- メチャカルハンディα
- カラー
-
商品の特長
このベビーカーはハイシートタイプ最軽量ともいわれる4.4㎏を実現しています。それにより、赤ちゃんを抱いたままでも片手でさっと畳めたり、荷物をいれても走行性が変わらず軽く押すことができたりと、日ごろから赤ちゃんとの生活に欠かせないベビーカーでの移動が楽しくなるような工夫がたくさんされています。また、安全性も高く、赤ちゃんの頭を守るエッグショック素材のシートは頭部と座面にそれぞれついています。赤ちゃんの快適な姿勢を保つ湿速乾繊維HO-COOLINGを使用したインナークッションもついていて、汗や蒸れを軽減します。タイヤはダブルホイールでサスペンションもついているので、振動を抑え快適な乗り心地になっています。
商品の使い方
使用月齢は生後1ヵ月〜36ヵ月まで。軽くてしっかりしているので、3歳ごろのお子様でもしっかりと安定感のある走行ができます。リクライニングは125°~170°までできます。幌は大型の、足元まですっぽり覆えるものになっています。紫外線対策もばっちりで、UV99%カットできる生地をしようしています。抱っこするように赤ちゃんの体を支えるだっこシートもついていて、体の小さな低月齢のころから安全に乗せることができます。エッグショックシートも、だっこシートもどちらも丸洗いできるので、汚れが気になるとさっと洗うことができて便利ですね。また、座面下のかごは大容量16L、耐荷重では5㎏になります。ママと赤ちゃんの荷物はたくさん、持ち運びも重たくて大変なことも多いので、かご下に収納できるのは助かりますね。
【生産終了】ホワイトレーベル メチャカル ハンディα エッグショック MFの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | |
商品重量 | 4.3kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 |
対象体重 | |
対象身長 | |
安全基準 | SG |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | リボンルージュ オリーブ ミントショコラ ネイビーストライプ |
使用時の最小サイズ | 49.7x48x98.5 |
折りたたみ時の最小サイズ | 49.7x48x98.5(cm) |
タイヤの素材 | |
タイヤの直径 | |
シートの高さ | |
ハンドルの高さ | |
カゴの容量 |
【生産終了】ホワイトレーベル メチャカル ハンディα エッグショック MFの新着レビュー
-
2020/03/19
echan67さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4軽いので持ち運びにはとても便利。 nboxの後ろに積んでいるがぴったりおさまって、車移動の日々なのでとても重宝している。 操作性はイマイチだが、軽さや値段などを考えると十分満足している。 2人目が生まれて3年前のものであるが、壊れることなく使えている。 詳細を見る -
2020/03/19
綾mamさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3見た目が可愛いくて購入したのと 持った時に軽く感じたので購入しました! 軽くていいのですが 荷物を掛けると倒れるのがデメリットです。 持ち手の切り替えが出来るので 切り替えて荷物をかけるのですが コマが周りずらくなるのが難点です。 でも男の子でも女の子でもいけるデザインなので お譲りも出来るかな?と思います! 次回購入することがあれば コマのごついベビーカーを購入しようと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
もも19890421さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ボーダーのデザインが気に入って購入しました!操作の仕方もすぐ覚えれて使わない時も運びやすかったし、3歳の子供も今でも乗りたがり乗っています!若干押したときの進みが悪いなぁと思ったのと子供が食べ物を食べて汚した時に洗濯する取り外し方が少し複雑だなぁと感じました!でも2人目も気に入って愛用しています! 詳細を見る -
2020/03/19
syk.t0731さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを購入した理由は軽さとデザインが可愛かったこと、お値段もお手頃だったことです。普段車で移動することが多いので、交通機関での使用はほとんどなかったのですが、ハンドル操作もスムーズで使いやすかったです。荷物をのせるスペースは小さいので、荷物の多い人は自分で荷物掛けのフックなどを利用するといいと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は、軽さとA型B型の切り替えがスムーズだったことです。 実際に使ってみて、エッグショックの安心感と小回りのききのよさには満足でした。 ただ、折り畳んだ時の高さが結構あるので車や家に収納するのに困りました。折り畳みやすさより、収納時のサイズをもう少し重視したらよかったなと思っています。 子どもが歩くようになってからは、車に入れておくのも邪魔なので使わなくなってしまいました。 詳細を見る -
2020/03/19
えみのんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は持ち運びしやすいことでした。簡単に折りたためるし軽かったのでよかったです。あと、実際に何台かのベビーカーを見に行ったのですが、その中でもデザインや色も良かったので選びました。後々から考えると収納スペースは狭かったですが、子供はベビーカーに乗ってお出かけするのが好きになってました。 詳細を見る -
2020/03/19
さと1さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3安全性第一で選びました。車移動が多いですが折りたたみも簡単にできて重くはないです。乗るのを嫌がることはなく快適そうにしています。こまわりがもっときけばいいかなと思います。あと収納力も高くはないですが安全性や軽量化を考えるとしょうがないのかなと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
3710*さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3安さで選んだ記憶があります。 A型のベビーカーは安定してて荷物もかけられていいのですが、近所のでこぼこ道では操作しにくく大変でした。 結局小さいうちは抱っこ紐で移動することが多くなりました。大きくなるとB型ベビーカーのほうが使いやすかったです。 詳細を見る -
2020/03/19
sk6.ex_ttyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5このベビーカーを選んだ理由は、他社の製品に比べ、最もベビーカー自体が軽く、畳んで持ち運ぶのに良かったからです。色もいろいろあり、男の子でも女の子でも使える色が良かったので紺色を選びました。荷物かごも大きくて収納力抜群です。第一子の使っていた時から5年経ちますが、いま第二子でもなんの問題もなく使えていて、とても長持ちしていて本当に購入して良かったと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
chi1010さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、デザインでした。ディズニーが好きで、ミッキー!という感じの派手なものではなく、シンプルなデザインのものがよくて店舗で見かけ、一目惚れでそのベビーカーにしました。操作性は特に困ることなく使用出来ましたが、娘はベビーカーに大人しく座っていることがなくほとんど抱っこだったので、あまり使わなくなってしまいました。(ベビーカーやカート等自体あまり好きではないようで、このベビーカーだから嫌というわけではありません)A型なので折り畳んでも、コンパクトではありません。 詳細を見る -
2020/03/16
けーみーちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4当時はマンションの2階に住んでいたこと、自分自身が身長が低いため、コンパクトに畳んで持ち上げられる1番軽いベビーカーを重視して選びました!メリットはそこでしたが、やはりオート4キャスではなかったので、小回りが出来ませんでした。それだけがデメリットです。 赤ちゃんは心地よく乗ってくれました。 アップリカと悩みましたが、combiの方がコンパクトに軽くなったこと、デザインが可愛かったのでcombiにしました。 詳細を見る -
2020/01/17
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5こちらの商品にしたのは他社の商品よりも、軽くてデザインが気に入るものがCombiにあり、3.9キロの軽さと持ち運び便利な持ち手も付いていたのでこちらの商品にしました。自宅の玄関の段差も楽々に運べるのが助かります。四年前のベビーカーですが、作りもしっかりしていて、今年は二人目の子に使う予定です。 詳細を見る -
2020/01/17
Riiiyさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3私がペーパードライバーで、普段の移動手段が公共交通機関が主なので、持ち運ぶ際に軽いものが欲しくてこれにしました。 軽いですがしっかりしており、子供が乗るのを嫌がったこともなく、よくベビーカーで寝てくれたので、お買い物や外出時にはとても重宝しました。 詳細を見る -
2020/01/17
せなかんたさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを選んだ理由はエッグショックに惹かれたのと、片手で折りたたむことができるところです。残念なところはタイヤがたまに動きが悪いのと、収納カゴが少し小さいような気がします。 妹の子供にも貸してあげたりして、3人使用していますが壊れることなく使えています。 詳細を見る -
2020/01/17
きょーこ#さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3私が運転できないので、どうしても電車を使わなくてはいけません。その為なるべく軽いものをえらびました。決して軽いとは言えませんが他のベビーカーに比べると軽く折りたたみも楽にできます。ただ操作が少しやりづらい気がします。操作重視でしたら他をオススメしますが折りたたんだり持ち運ぶ事がある人にはオススメです。 詳細を見る -
2020/01/17
勝さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3プレゼントで頂いたが、抱っこ紐と合わせて重宝している。大変軽いので赤ちゃんを抱きつつ持ち運こびができる。その分、シート下にある収納は小さくほとんど入らない。適度な安定性と軽さを選ぶのであれば良い製品だと思う。 赤ちゃんの様子は嫌がる様子なく、ベビーカーに付けているオモチャで遊びつつ笑顔で乗っている。 詳細を見る -
2020/01/17
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカー選びで重視したのは軽さです。折り畳んで運ぶことが、予想されたので軽いものを検討しました。オート4キャスは操作性には惹かれましたが、A型として使うのは一時期だけなので、値段を鑑みて辞めました。 実際使ってみるとA型として使う場合はやはり操作が少し難しいかったですが、小さいうちはベビーカーよりも抱っこ紐の出番が多かったため、あまり気になりませんでした。 籠下の収納もそれなりに入るので便利です。 購入した製品へのデメリットはそんなに感じませんが、そもそも抱っこ紐での移動が多くベビーカーの出番があまりなかった、最近はデパートや観光地でもレンタルできることから、そもそもA型対応のベビーカー自体がそこまで必要なかったかもとも今になると思います。2歳ぐらいから乗れるもっと安くて簡易的なものでも十分だった気もします。 詳細を見る -
2020/01/17
ぽてまるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4リサイクルショップで見つけて、安かったので購入しました。それまではベビーカーを選ぶポイントがよく分かっていませんでしたが、実際に使ってみると自分が求めるポイントが分かってきました。気に入っているところは操作性がいいところ。他のメーカーのものより押しやすい気がします。気に入らなかったところは荷物を出し入れしにくいところです。 詳細を見る -
2020/01/17
めぐみ1225さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4なによりも軽さ重視で選びました、その中で新生児の頭を守れるエッグショックが付いていること、それから畳んだ時に片手で持つための取っ手があるのが便利だと思いこれにしました。思ったより畳むのにコツが必要で、今のところ抱っこしながら畳むというのはできないでいるのですが、これも慣れかな?と思って使っています。 詳細を見る -
2020/01/17
あきこったんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5めちゃかるというので選びました。 エレベーターなしなので軽いものを。 軽いし折りたたみもしやすく買って良かったです。 子供にとっても気持ちよく、乗っていてよく寝てくれていました。 小回りが利かないのが少し残念でしたが買って良かったと思っています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。