おかゆクッカ―とは?
どうして必要なの?
離乳食をスタートする上で基本となる、おかゆの調理に必要です。最初は10倍がゆを裏ごししてペースト状にしなければいけません。
おかゆクッカーは目盛りどおりに水とお米(ご飯)を入れればOK。説明書を読めば初心者でもおかゆを作ることができます。
持っていると安心して調理できますよ。
おかゆクッカーの選び方
調理方法で選ぶ
おかゆクッカーは、炊飯器用と電子レンジ用の2種類があります。家庭に合った、調理しやすい方法で選びましょう。
炊飯器用
●特徴大人のご飯と離乳食のおかゆを同時に作ることが可能です。離乳食用に分けて調理する手間を省きたい方におすすめです。
お米からおかゆを炊き上げるので、少し時間はかかりますが、炊きたてのおかゆが味わえます。
●使い方
好みの硬さに合わせた分量のお水とお米を専用のカップに入れ、おかゆクッカーを炊飯器の真ん中に入れて、炊くだけです。
目盛りが付いているので計量も安心です。専用のつまみで取れば、やけどの心配もありませんよ。
電子レンジ用
●特徴火を使わずに短時間でおかゆの調理が可能です。
炊いてあるご飯から作るものが多いですが、お米から作れるものもあります。
お米だけでなく、パンがゆなどを手軽に作りたい方におすすめです。
●使い方
ご飯(お米)と規定量の水をおかゆクッカーに入れて、電子レンジで加熱するだけ。
電子レンジの種類にもよりますが、加熱時間は5分程度です。様子を見ながら加熱してください。
洗浄・収納しやすいものを選ぶ
離乳食作りにかかせないおかゆクッカーは、衛生的に使いたいですね。
そのためには、パーツや細かい部分が洗いやすく、汚れが落としやすいものなど、お手入れしやすいものを選びましょう。
食洗器対応のものは、後片付けが簡単に済むのでおすすめです。
また、使わない時などはコンパクトに収納できると、置き場所にも困りません。
付属品で選ぶ
おかゆクッカーには、計量スプーンや裏ごし器など、離乳食作りに重宝するアイテムが付いているものもや、離乳食用の調理セットに、おかゆクッカーが含まれている場合もあります。
おかゆ調理だけではなく、他の離乳食調理までカバーしたい場合は、付属品やセット商品を選ぶのも良いですよ。
炊飯器用のおかゆクッカ―をご紹介します
Dream Collection ガラスのおかゆカップ|レック

こちらは米とぎからおかゆの裏ごしまで、これ1台で完結するので、洗い物も少なく済みますよ。耐熱ガラスで煮沸消毒ができるので、衛生的に保管ができます。
【付属品】
●洗米や裏ごしに便利なステンレス製ネット
●お米をはかる計量スプーン
●温めなおしに便利なフタ
●熱いまま取り出せるツマミ
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,528口コミ


炊飯器用 おかゆポット|ピジョン

こちらは、ステンレス製なので、丈夫で割れる心配が少ないです。コンパクトな作りで、付属品をまとめて収納できるので、保管場所にも困りませよ。
【付属品】
●ステンレスカップ
●裏ごしのヘラ付き計量スプーン
●洗米や裏ごしに使える網
●取り出しに便利な取っ手つきフタ
●作ったおかゆを、食卓へ出すことができるお茶碗
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,412口コミ


炊飯器用おかゆクッカーE|リッチェル

こちらは、見た目がリンゴのようにかわいいおかゆクッカーです。ピンクのカップで水とお米を計量し、耐熱ガラス製の容器に移し替えます。炊飯器に入れれば簡単におかゆの完成です。
スプーンと計量カップはWエンボス加工で、ごはんが付きにくい形状で、お手入れも簡単です。
【付属品】
●食器としても利用できる計量カップ
●取り出しに便利な、葉っぱ形のシリコン製ツマミ
●計量とすりつぶしも可能なスプーン
この商品の基本情報
*参考価格:¥990口コミ


おかゆこがま 200ml|iwaki (イワキ)

こちらは、炊飯器でおかゆを作る以外に、電子レンジでパンがゆやカボチャがゆ、オートミールなどが作れる一石二鳥の商品です。電子レンジではおかゆを作ることができないので、注意してください。
耐熱性ガラスで、シルバーステインエナメルを使用。炊飯器で炊いても化学物質が溶けてくる心配もなく、無味無臭なのでおかゆ本来の味が楽しめます。
【付属品】
●計量&使いやすいデザインのスプーン
●電子レンジ調理や保存に便利なフタ
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,100口コミ


電子レンジ用のおかゆクッカーをご紹介します
電子レンジ用おかゆクッカーE スプーン付 |リッチェル

こちらは、電子レンジ約4分でご飯からおかゆ作ることができる、おかゆクッカーです。専用カップとスプーンのみで、シンプルなデザインです。
カップ、スプーンは、おかゆをすりつぶしやすいエンボス加工となっているので、簡単に食べやすい硬さに調節可能です。
【付属品】
●器として利用可能なカップ
●計量もできるスプーン
この商品の基本情報
*参考価格:¥880口コミ


離乳食用おかゆクッカー|OSK(オーエスケー)

電子レンジ約5分で、ご飯から10倍がゆを作ることがます。作り方は水とご飯を入れて、電子レンジで加熱するだけのシンプルな方法。こちらは、ご飯とお米の両方からおかゆを作ることが可能です。
シンプルなデザインで、手入れや保管もらくらく。少量作りたいときに重宝します。
【付属品】
●計量&すりつぶし用スプーン
●赤ちゃん用スプーン
この商品の基本情報
*参考価格:¥770口コミ


離乳食シリコーンスチーマー|リッチェル

こちらは、付属の内フタに食材をのせて、電子レンジで加熱すれば、おかゆと同時に野菜や魚のスチーム調理が可能です。
お米とご飯の両方からおかゆが作れます。コンパクトに折りたたんで収納ができるので、置き場所にも困りませんね。
【付属品】
●計量とすりつぶしができるスプーン
●花形形状のつまみが付いたフタ
●すり鉢機能が付いた内フタ
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,200口コミ


電子レンジで簡単 おかゆ小釜|桧山製作所

お米から電子レンジで、本格的なおかゆ調理が可能な耐熱陶器です。直火でも使うことができます。
まずはお米を水によく浸します。加熱時間は200Wで15分程度。蒸らした方がお米がふっくらとしておいしいですよ。1回で大人のお茶碗1杯程度の量が作れます。
【付属品】
●フタ
この商品の基本情報
*参考価格:¥880口コミ


まとめ
初めての離乳食でおかゆ作りに苦戦しているママパパには、おかゆクッカーの存在は心強いですね。
ご飯からも、お米からも調理可能で、いつでも手軽においしいおかゆが作れるので、とても便利な商品です。
便利グッズを利用して、無理のない範囲で毎日楽しく離乳食を進めてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。