授乳期はストレスがいっぱい!
授乳期のママ、胃痛シーンNO.1は…?

続いて授乳期のママたちが胃痛を感じたのはどんな状況だったか、をアンケート。
すると、堂々の1位は…「寝不足」。いま、この記事を読んでくださっている方の中にも「私も…」という方がいらっしゃるかもしれません。
子育ては寝不足と見つけたり、と言えるほど、子どもが小さいときは睡眠不足になりがちです。特に赤ちゃんが小さいうちは、夜の2~3時間おきの授乳があるうえ、赤ちゃんが体調を崩すこともしばしば。
赤ちゃんが昼寝をしている間も、今がチャンスとばかりに家事に奔走したりとママたちはどうしても寝不足になりがちです。
寝不足は自律神経の乱れを招き、胃酸が過剰に分泌されたり、胃の活動を低下させたりすることにつながりますので、どうしても胃痛を引き起こすことになってしまいます。
さらに「育児ストレス」と答えた方も多く、こちらも「寝不足」と同じく自律神経の乱れを招き、胃痛につながっていってしまいます。
疲れにストレス、胃痛を感じたママたちのコメントは?
「もともと胃が弱かったけど、授乳期の胃痛は薬が飲めないから我慢しなければならないのがつらかった」
「胃痛がつらくて、日々の生活がままならくなり、ちゃんとできない自分に更にストレスを感じて悪循環でした」
「とにかく疲れがたまると胃痛がすごかったです。なにもしたくないので、夕飯は手抜きをして休んでいました」
「胃痛がつらくて子供の世話をするのがしんどかったです」
「胃痛でつらくても、育児を休めないので痛みに耐えながらでしんどかった。病院に行く時間がなく、市販の薬を飲みたくても影響があるかもしれないので飲めなくてつらかった」
「胃痛がつらく、食欲が落ちた為、家族への食事が雑になりがちだった。雑になると栄養面が気になり、また胃が痛くなる。その繰り返しだった」
「授乳しているという理由で飲めない薬もあるため、胃痛があっても薬を飲んでいいのか、どの薬を飲んでいいのかわからなくていつも困っています。病院に行くほどでもないので、どの薬なら大丈夫なのかわかりやすいといいなと思いました」
胃痛を感じたママたちに、その時の状況やつらかったことを教えていただくと、胃痛を感じながらも一生懸命育児を続けるママたちの姿が浮かび上がってきました。
胃が痛くて、家族の世話ができない、それがまたストレスに…。どこまでも真面目なママたちには頭が下がるばかりですね。
授乳中の胃の不調には太田漢方胃腸薬Ⅱ&太田胃散
授乳中でも太田漢方胃腸薬Ⅱと太田胃散が飲める理由は?
まず、太田胃散、太田漢方胃腸薬Ⅱをはじめ、太田胃散から発売されている全ての胃腸薬には母乳に移行する成分が含まれていない、というのが大きな理由です。服用すると食道や胃で効果を発揮し、そこで多くの成分が分解されますので、赤ちゃんが飲む母乳に影響が出ることはありません。
【第2類医薬品】太田漢方胃腸薬II<錠剤> 54錠
*参考価格:¥ 1,058(税込)
*内容量:54錠
※錠剤は108錠タイプ、散剤は14包/34包タイプ
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
授乳中にも飲める太田漢方胃腸薬Ⅱと太田胃散の情報はいかがでしたでしょうか。
育児ストレスや疲れ、不規則な生活などから胃の痛みを抱えるママたち。そんなときでも頑張って赤ちゃんを育てる姿には、頭が下がるばかりです。
頑張ることも大事ですが、自分の身体をいたわることも大切。安心な薬を使いながら上手に胃の不調とも付き合って、少しでも快適な育児生活を送ってくださいね。
(※)服用時はかかりつけ医への服用の旨をお伝えください
(※)持病のある方は主治医への確認を忘れずにしてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。