妊婦さんのほとんどが胃の不調を訴えている!

多くの妊婦さんが、妊娠中のさまざま時期に胃の不調を経験

胃の不調はありましたか?,妊娠,胃もたれ,

コズレが先日、読者の皆さんに対して行ったアンケート、妊娠中の症状、胃の不調はありましたか?の問いに対して実に8割を越える方が「はい」と回答、ほとんどの妊婦さんが何らかの胃の不調を感じていることが分かりました。

どの時期に胃の不調を感じましたか,妊娠,胃もたれ,

また、上図のどの時期に胃の不調を感じましたか?というアンケートから、妊娠中の全期間を通じて、胃の不調を感じることがあることも、分かりました。

吐き気やむかつき、胃もたれ、胸やけと、胃の症状は人それぞれ

胃の不調の症状,妊娠,胃もたれ,

普段の調子とはなんだか違う。毎日、自分の身体と向き合っているからこそ、普段とはお腹の調子が違うことに気づきやすい方も多いようです。

では、みなさんはどのような不調を実際に経験されているのでしょうか。不調の症状を教えてくださいと聞いたところ上記のような結果に。

こうしてみると、一口に「胃の不調」と言っても実にさまざまな症状があることが分かりますよね。

個人差もありますし、感じ方もいろいろ。それゆえか、対処にとまどったり、我慢してしまったりということもあるようです。

なぜ、胃の不調は起こるのか…?

胃の不調は、妊娠を成立させる女性ホルモンの仕業でもあります

いったいなぜ、このような胃の不調が妊娠期の女性の身体に多く起こるのでしょうか。

妊娠中には女性ホルモンの一つ、プロゲステロンが大量に分泌されます。

口腔部に始まり食道や胃、小腸、大腸などの消化器官は通常、食べたものを運搬したり、消化したりしています。この運動を低下させる働きが、プロゲステロンにはあるのです。そのため、プロゲステロンが大量に分泌される妊娠中は胃の不調が起こりがち。

黄体ホルモンとも呼ばれ、妊娠を成立させたり、継続させたりするうえで不可欠な役割を果たすのがプロゲステロン。妊娠に必要なものが胃の不調の原因かもしれないというのは、意外だと思われるでしょうか。

胸やけは、胃酸が逆流してしまうことで引き起こされることもある

胸やけ、胃痛のイラスト,妊娠,胃もたれ,

妊娠中は胃酸の逆流が起こりがち。

それは先述のプロゲステロンに食道と胃をつなげる部分の筋肉を緩める働きがあるので、消化途中の食べ物が食道へ戻ってきてしまうのです。さらに炎症になることなどで胸が焼けるような感じや痛み、違和感などの胸やけの症状が現れることがあります。

また、妊娠後期にはお腹が大きくなるので胃が赤ちゃんに圧迫され押し上げられて、逆流が起きやすくなるともいわれています。

胃の不快感は、ストレスが原因となることも

ストレスについてはどんなシーンで胃の不調に悩まされましたかという質問で4番目に多くの回答(下図)が寄せられています。

どんなシーンで胃の不調に悩まされましたか,妊娠,胃もたれ,

ストレス性胃炎という言葉もあるように、胃はその時々の心の状態とも密接に関わっています。

さらに妊娠中はホルモンバランスの変化による体への影響もあり、様々なストレスを感じるもの。また、ストレスや疲れなどにより自律神経が乱れてしまい、胃酸が過剰に分泌されたり、胃の内容物が滞ったりと胃の働きが乱れてしまうことも。

また、胃を胃酸から守る粘液の分泌が減ることもあり、胃痛や胃もたれなどの不快感が現れるケースがあります。

日頃からなるべく心に負荷がかからないように上手く工夫をしたいもの。好きなことで気分転換をするなど、穏やかな気持ちで過ごしたいですね。

体験コメントから浮かび上がる、さまざまな胃の不調とは

先輩ママの胃の不調エピソードをご紹介

それではここで、先輩ママのみなさんが実際に体験した胃の不調についてエピソードをご紹介したいと思います。

poooh1120さん,ママ,31歳,東京都

「妊娠中常に食欲がなかった感じだった。職場関係の人になかなか妊娠を報告できずにいて、出張先で天ぷら屋さんに連れていかれたときは、吐き気を我慢してなんとか半分くらい食べました…」

ちゃんさやさん,ママ,25歳,千葉県

「安定期に入るまで妊娠悪阻で水分をとっただけで吐いていました。後期には胃もたれ、胸やけになることが多く特に脂分の多いものを食べるとおきていました」

おこまめさん,ママ,28歳,埼玉県

「妊娠中は初期からずっと胃もたれのような気持ち悪さに悩まされていました。特に中期から産むまでがひどく毎日毎日嘔吐して、食べたい物が食べれず、唯一食べれるとしたら素麺でした」

しょう。さん,ママ,28歳,東京都

「普段の食事の量を摂ると、食べすぎの胸やけ症状が出てきた。
朝昼の食事だけで満腹になり、夕飯を軽く済ませることも多かった」

妊娠の週数によって症状が変わったり、前半が辛くて後半が楽、またその逆など胃の不調の現れ方にはかなり個人差があるというのがよく分かりますね。

意外と知られていない「太田胃散は妊娠中も飲める(※)」ということ

誤解によって、胃腸薬を飲まずに過ごした方も

太田胃散分包,妊娠,胃もたれ,

ところでみなさんは、太田胃散が(お医者さんに相談の上)妊娠中に服用できることをご存知でしょうか。

胃の不調、不快感と聞けば真っ先に思い浮かぶ市販薬。にもかかわらず、妊娠中に飲めることを知らない方が多いのはもったいないことです。

今回のアンケート調査でも「妊娠中は薬を飲めない」と思っていた方は多くいらっしゃいました。一方で、医師へ相談し、胃薬を処方してもらってうまく胃の不調と付き合っているという方もいらっしゃいました。

84さん,ママ,26歳,愛媛県

「妊娠する以前に、そもそも胃痛持ちだったのですが妊娠中はなおさらしんどかったです。下手に薬も飲めないし、かと言ってたまには焼き肉だったり美味しいものも食べたいし…とわりと葛藤していた気がします」

さとさん☆☆さん,ママ,35歳,東京都

「少しで膨満感がでて気持ち悪くなるが食べたくて食べてしまう悪循環が辛いです。味の薄いものが気持ち悪かったり、うまくやりくりするのが難しく胃腸薬を処方してもらい飲んでいました」

てつままさん,ママ,23歳,福島県

「つわりが全くなかったので初期の頃はなにも胃の不快感はなかったが、後期になるにつれて胃が圧迫されて胸やけや胃痛があって、産婦人科の先生に胃痛の薬を出してもらい飲んで過ごしていた」

不調のシグナルをキャッチしたら、医師に相談してみる

かかりつけのお医者さん、健診で通っている産院の先生などに相談した上であれば、太田胃散は服用できます。服用できる胃薬があるのは安心ですね。

太田胃散の成分は胃酸を中和する制酸剤や生薬、消化酵素が主成分。

また、妊婦さんにとってお薬は、体の中にどのように入り、役割を果たすかも大事なポイント。

太田胃散は身体の中に入った後、直接胃酸を中和し、薬としての役目を全うします。そのため、血液にはごく僅かな量しか移行せず、また赤ちゃんへの影響はほとんどないのです。

がまんや放置はNG!お医者さんや市販薬を上手に頼りましょう

市販薬=「安全性が高い」と認められている

「多くの市販薬は、長い歴史の中で使われてきたものや、医療用医薬品の中で安全性が高いということが認められて、市販薬として販売する許可を得たものなので、市販薬であるということはある程度安全な薬ということが言えるんです」。

出典:feature.cozre.jp

そう語るのは太田胃散で薬の開発を担当している薬剤師の長澤氏。

市販薬のメリットは深夜まで開店しているドラッグストアなど、自宅の近くでいつでも入手できる点にあります。

予期せぬタイミングで胃の不調にみまわれたり、それが断続的に起こるケースだったりする場合、時と場所ともにアクセスしやすいお薬というのは大いに助かりますよね。

薬箱に常備したい「太田胃散」

もともと胃痛持ちな方や妊娠期間を通じて、胃の不調、不快感が続く方は基本となる缶入りタイプがおすすめです。

4種類の制酸剤が配合されていて、すべて作用時間が異なるために胸やけや不快感に効果的に働きかけます。

【第2類医薬品】太田胃散140g,妊娠,胃もたれ,

【第2類医薬品】太田胃散 140g
*希望小売価格:¥ 1,200(税抜き)
※そのほか、75g/210gタイプ

この記事に関連するリンクはこちら

いわゆる“薬”に苦手意識がある人には、こちらがおすすめ

太田胃散は「芳香性健胃消化薬」という通り、飲む時の独特な香りがおなじみですが、これは7つの生薬から放たれるもの。

これに加えて、l-メントールによる清涼感があるので、缶入り、分包ともにすっきりとさわやかな飲み心地があります。

しかしながら、人によっては粉末タイプの味や香りは苦手と感じる方もいるかもしれません。

そんな方にぜひおすすめしたいのが次の2つです。

水がなくてもOK!太田胃散チュアブルNEO

【第3類医薬品】太田胃散チュアブルNEO 28錠,妊娠,胃もたれ,

粉末タイプは水がなければ、飲みずらいのですがチュアブルタイプ(*)なら、水なしでもOK。レモンライム味で飲みやすいと好評な「太田胃散チュアブルNEO」がおすすめです。

*英語で「かみ砕ける」の意、医薬品では「水なしで飲める」錠剤などを指す

【第3類医薬品】太田胃散チュアブルNEO 28錠
*希望小売価格:¥ 980(税抜き)
*内容量:28錠

この記事に関連するリンクはこちら

ドリンクタイプでさらに飲みやすい太田胃散〈内服液〉

【第2類医薬品】太田胃散〈内服液〉,妊娠,胃もたれ,

飲み心地にこだわった「太田胃散〈内服液〉」はすっきりとしたミント風味のドリンクタイプ。さらさらとした液体タイプなので、飲みやすい点が特徴。

【第2類医薬品】太田胃散〈内服液〉 50mL 2本入り
*希望小売価格:¥ 760(税抜き)
*内容量:50mL×2本

この記事に関連するリンクはこちら

まとめ

この記事をご覧になるまでは、かかりつけのお医者さんに相談の上であれば、「太田胃散」が妊娠中も飲める(※)ことをご存じなかった方も多いのではないでしょうか。

妊娠中はお薬が飲めないと思って「がまんしたり」「放置してしまったり」する方が少なからずいることが、今回のアンケートおよび過去の取材で分かりました。

しかし、そうすることによってより辛くなってしまうことはぜひ避けたいものですよね。

自然界に息づく生薬の良さを取り入れた太田胃散。総合胃腸薬をぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

ハッピーなマタニティ期間を襲う胃の不調。市販薬を上手に活用することで少しでも快適なひと時をお過ごしください。

(※)服用時はかかりつけ医への服用の旨をお伝えください
(※)持病のある妊婦さんは主治医への確認を忘れずにしてください。


※アンケート実施期間:2018年1月19日~22日
有効回答数:639
質問方法:Webアンケート

プレゼントのお知らせ

今回、本記事を読んでいただいたコズレ会員に素敵なプレゼントをご用意しました。

なんと太田胃散のオリジナルデザインQUOカード(500円分)を15名様にお送りいたします。
ご希望の方は、以下の応募ボタンから応募ページにお進みください。

【応募期間】2018年3月15日~3月29日

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード