目次
- ▼赤ちゃんの体温計ってどんなものがあるの?
- ▼赤ちゃんの体温計の選び方
- ▼赤ちゃんの体温はいつ測るもの?
- ▼赤ちゃんの体温計、おすすめの商品をご紹介します
- ▼【1】電子体温計 ET-C231P|テルモ
- ▼【2】電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-682|オムロンヘルスケア
- ▼【3】電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-681|オムロン(OMRON)
- ▼【4】電子体温計 予測式&実測式 わき専用 For Baby|シチズン・システムズ
- ▼【5】耳式体温計 けんおんくんミミ MC-510|オムロンヘルスケア
- ▼【6】耳式体温計 耳チビオン|ピジョン
- ▼【7】おでこで1秒 ママタッチDECO S-701 赤ちゃん体温計|オキシム
- ▼【8】 おでこで測る体温計 チビオンTouch(タッチ)|ピジョン
- ▼【9】 非接触体温計 UT-701 (でこピッと)|A&D(エー・アンド・デイ)
- ▼【10】非接触温度計 赤ちゃん デジタル体温計|Rekawu
- ▼まとめ
赤ちゃんの体温計ってどんなものがあるの?
脇で測るタイプ
脇で測る体温計は、昔からなじみがあり一番スタンダードですね。多くの方が慣れ親しんでいるタイプなので、使い方は一番シンプルです。
脇に挟んでから約15秒~30秒で測れるものが多いので、嫌がったり動きがちな子どもの場合は、少し我慢してもらう必要がありそうです。
計測に少し時間がかかる分しっかりと検温できるので、予測体温と実測体温の誤差が少ないのもおすすめポイントです。
おでこで測るタイプ
おでこで測るタイプには、おでこに直接触れるタイプの接触型と、おでこに触れることなく測れる非接触型があり、耳タイプと同様1秒~5秒ほどで簡単に測れます。
瞬間的に計測ができるので、赤ちゃんも嫌がらず忙しい毎日の検温もスムーズに済みます。毎日の体調管理を手軽に行えますね。正確な測定位置を理解して正しく取り扱うことが、誤差を少なくするポイントですよ。
赤ちゃんの体温計の選び方
短時間で測るなら耳、おでこがおすすめ
保育園に行くために毎朝検温しなくてならない家庭など、忙しい時に手軽に測る場合は、最短1秒ほどで測れる耳タイプやおでこタイプがおすすめです。
ただし、短時間で測れるものは誤差が出やすいのも事実です。きちんと正しく使い、測り慣れておくことが大切です。
大人と一緒に使っても大丈夫?
大人用の体温計と赤ちゃん用の体温計って何が違うの?と疑問に思う方もいますよね。体温計の性能は同じなので、上手に測れるのであれば、赤ちゃん用の体温計を用意する必要はありません。
赤ちゃん用の体温計の方が計測時間が短いものが多いですが、大人用の体温計でも約20~30秒あれば測れるものが主流です。ママパパが使いやすく、しっかり測れるものであれば全く問題ありません。
大人と一緒に使うと衛生面が気になるという場合は、先端部分が防水加工されていて水洗いや水拭きできる体温計もおすすめです。これなら家族で使いまわしても清潔に保てるので安心ですね。
かかりつけの病院と同じものを選んでみては?!
赤ちゃんはすぐに熱が出たり、予防接種などで何かと病院にお世話になることが多いですね。そんなとき、まず最初に必ず熱を測ることになります。
普段からかかりつけの病院と同じものを使用していれば、いざ病院で測る時もスムーズに測ることができますね。どれを購入するべきか悩んだ時は、病院と同じ体温計を買ってみるのも良いでしょう。
赤ちゃんの体温はいつ測るもの?
同じ時間に測りましょう
赤ちゃんは1日を通して体温が変化しやすいです。バラバラの時間帯に測っていると、あれ?少し熱がある?と思って少し時間を置いて再度測ると、熱がなかったなんてことも多々あります。朝、夜など毎日一定の時間を決めて測るようにしてあげてくださいね。
また、ミルクを飲んだあとやお風呂に入ったあと、泣いたあとや眠たいときは体温が上がっていることがあるので、その時間帯は避けて生活のリズムを作ってあげたいですね。
赤ちゃんの体温計、おすすめの商品をご紹介します
【1】電子体温計 ET-C231P|テルモ
水洗いできて衛生的!家族で共有しやすい

こちらは脇で測るため正確性もあり、約20秒という速さで検温できるのは赤ちゃんにぴったりです。スリムなスタンダードタイプなので、外出時にもコンパクトに持ち運びできて便利ですよ。
本体と収納ケースは防水になっているので、家族で一緒に使用しても水洗いできて衛生的ですね。バックライトがついた大型液晶に体温が表示されるので、夜の暗い部屋でも明かりを付けずに見やすいです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,700
*ブランド:テルモ
商品の特徴
*管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:221AABZX00109
*商品サイズ (幅×奥行×高さ) :幅17.6×長さ129×厚さ12.6mm
*原産国:中国
*内容量:12.8g
*材質:ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂
口コミ
・測定スピードが早くて正確に検温できます。水洗い可能で衛生的なところも使いやすいです。
・早く正確に体温が測れるので、暴れがちな子どもの検温に助かります。洗えるので家族で共有できるのも便利です。
・保育園に通園している子ども用に購入しました。大人しくしていられない我が子たちの毎朝の検温がラクになりました。
【2】電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-682|オムロンヘルスケア
赤ちゃんの脇にぴったりフィット!先端がソフトで曲がる

約15秒というスピード検温が可能な脇専用の体温計です。温度の表示画面部分が大きく、とても見やすくなっています。この体温計は先端部分がやわらかく曲がる構造なので、赤ちゃんの脇にもしっかりフィットして、動いても安心して検温できますよ。
バックライトつきのため夜でも見やすく、「ブザー音オフ機能」があるので、夜の検温で寝ている家族を起こすこともありません。また、「10回メモリ」機能つきで、体温の変化を記録しやすくなっています。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,104
*ブランド:オムロン (OMRON)
商品の特徴
*管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:225ACBZX00053000
*商品サイズ (幅×奥行×高さ) :幅41×長さ108×厚さ19mm
*原産国:中国
口コミ
・柔らかい先端部分が子どもの体にフィットして測りやすいです。機能やサイズにも満足しています。
・動きがちな子どもでも、先が曲がるのでズレずに早く測定できます。履歴が残るので体調管理にも役立ちます。
【3】電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-681|オムロン(OMRON)
大画面で価格もリーズナブル

こちらの体温計は約20秒で検温できて、ズレにくくはさみやすいコンパクトなデザインです。脇に挟みやすいように、先端部分が平らになっています。
価格もリーズナブルなので、脇タイプの体温計をトライするにはピッタリの商品です。大画面なので、とても見やすいですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,700
*ブランド:オムロン (OMRON)
商品の特徴
*管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:225ACBZX00050000
*商品サイズ (幅×奥行×高さ) :幅30×長さ110×厚さ14mm
*原産国:中国
口コミ
・価格が手ごろで使いやすく、体温表示も大きくて見やすいです。
・子どもの登園前の検温に利用しています。早く安定して測定できるので、忙しい朝にも助かります。
【4】電子体温計 予測式&実測式 わき専用 For Baby|シチズン・システムズ
子どもを検温することを考えて作られた体温計

こちらはボタン1つで操作ができる、とてもシンプルなデザインが魅力です。脇にはさむ先端部分はゴム素材でやわらかく曲がるので、脇にしっかりフィットします。
約30秒で予測検温可能、大画面で見やすく価格もリーズナブルです。前回の体温を記憶しておけるので、体調管理にも役立ちます。服の中でも測りやすいように、本体が短めに作られているのもいいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,598
*メーカー:シチズン・システムズ
商品の特徴
*管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:220ADBZX00129000
*商品サイズ (幅×奥行×高さ) :32mmX15mmX110mm
口コミ
・子どもの体温を測るのに毎日使っていますが、使いやすいです。子どもも嫌がりません。
・文字が見やすいので助かります。大人も子どもも一緒に使っています。
【5】耳式体温計 けんおんくんミミ MC-510|オムロンヘルスケア
最短1秒のスピート検温が可能

育児や家事などで忙しいママパパにはうれしい、最短1秒で検温できる耳タイプの体温計です。耳に入れる部分は専用のプローブ(熱を測る時に挿入する部分のこと)を装着するので衛生的で、本体の丸い形も手にフィットして測りやすいです。
付属の収納ケースには替えのプローブを入れておく場所もあり、外出や保管にも便利ですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,104
*ブランド:オムロン(OMRON)
商品の特徴
*特定管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:21200BZZ00539000
*商品サイズ (幅×奥行×高さ) :幅45×高さ94×奥行き58mm
口コミ
・簡単に早く測定できるので、子どもも嫌がらずおすすめです。
・忙しい時もサッと測れて、子どもの検温に重宝しています。
【6】耳式体温計 耳チビオン|ピジョン
ひと目でわかるマーク表示が魅力的

こちらの体温計は、持ちやすい形状で、ボタン操作1つで約1秒のスピード検温が可能です。測定中や準備中などの状況をひと目でわかりやすくマーク表示してくれます。赤ちゃんも嫌がらずに測れ、毎日の検温にはもってこいですね!
暗い部屋でも見やすいようにバックライトつきで、画面表示も大きいので数字が見やすいです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 5,400
*ブランド:ピジョン
*サイズ:長さ112.6×幅35×厚さ24(mm)
商品の特徴
*特定管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:220AKBZX00035000
*本体サイズ:長さ112.6×幅35×厚さ24.0mmケース外形:長さ123×幅65×厚さ28.9mm
*製造国:中華人民共和国
*セット内容・付属品:プローブカバー×6個(1個は本体に装着済み)リチウム電池(CR2032)×1個(本体に装着済み)収納ケース取扱説明書
口コミ
・動きやすい赤ちゃんでも簡単に早く測定できるので、赤ちゃんにぴったりな体温計です。
・子どもが嫌がることなく素早く検温できて使いやすいです。
【7】おでこで1秒 ママタッチDECO S-701 赤ちゃん体温計|オキシム
おでこをなぞるだけの簡単検温

おでこタイプの体温計はなんといっても測るのが楽ですよね。こちらの体温計は、スキャンボタンを押しながらおでこをなぞるだけで検温ができます。
片手で持ちやすく簡単なので、赤ちゃんも嫌がることなく検温がスムーズですよ。
【8】 おでこで測る体温計 チビオンTouch(タッチ)|ピジョン
おでこに1秒タッチ!ストレスフリーな体温計

おでこに1秒タッチするだけで測れる手軽さが人気です。嫌がって逃げ回ってしまう小さな子どもにぴったりな体温計で、寝ている時や服を着ていても測れるのでいいですね。
体温記録表が付いているので、毎日の検温が記録できます。検温がスムーズに済めば、楽しい親子時間ももっと増えるかもしれませんね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 13,500
*ブランド:ピジョン
商品の特徴
*特定管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:22300BZX00254000
*本体サイズ:高さ45.5×幅47.0mm
*製造国:中華人民共和国
*セット内容・付属品:リチウム電池(CR2032)×1個(本体に装着済み)取扱説明書(品質保証書付き)医家向け添付文書本体収納ケース体温記録表
口コミ
・働くママの強い味方です。登園前に子ども達の嫌がっていた検温がスムーズに済みます。
・素早く簡単に測定できるので、親子共々ストレスなく便利です。
【9】 非接触体温計 UT-701 (でこピッと)|A&D(エー・アンド・デイ)
おでこに触れずに検温できる!

赤ちゃんの体に触れずに検温することができるので、寝ていても起こさずに測ることができる優れものです。サイレントモードもあるので、音で赤ちゃんが起きてしまう心配もないですね。
非接触なので赤ちゃんに負担を与えることもなく、衛生的にも安心です。毎日の健康管理に重宝する便利な体温計です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 5,832
*ブランド:A&D
*カラー:ピンク、イエロー、ブルー
商品の特徴
*特定管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:226AFBZX00169000
*商品サイズ (幅×奥行×高さ) :98x43x150
口コミ
・赤ちゃん用に購入しました。一瞬で測定できるので毎日の検温に手間がかからず、体調管理に役立っています。
・価格がリーズナブルで、スピーディーに子どもを起こさずに測定できるので助かります。測定時の誤差もさほどありません。
【10】非接触温度計 赤ちゃん デジタル体温計|Rekawu
触れずに0.5秒で瞬間検温!

こちらは触れずに0.5秒で瞬間計測が可能な体温計です。赤ちゃんが気づく前に一瞬で測れるので、嫌がることなく検温が完了できます。
物の表面温度を測れる「Surface」、動物の体温を測れる「Animal」、体温を測れる「Body」モードがあり、0℃~100℃まで計測可能なので、体温はもちろん、ミルクの調乳時や沐浴時の温度管理にも役立ってくれそうですよ。
まとめ
赤ちゃんの体温計は、耳、脇、おでこ、非接触タイプとさまざまな種類がありますね。まずは、用途に合わせて親子で使いやすいものを選んでみてくださいね。
普段の体温管理には一瞬で測定可能な非接触タイプ、発熱を疑う時には脇タイプでしっかり実測と、2台で使い分けするのもおすすめです。
親子でストレスなく計測することが、日々の健康管理につながる第一歩ですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。