目次
- ▼子ども用・ベビー用のリュックはどんなものがいい?
- ▼リュックの材料はどんなものがいい?
- ▼手作りリュックの作り方(動画)
- ▼手作りリュックの型紙&レシピが無料ダウンロードできるインターネットサイト
- ▼手作りリュックに便利なおすすめ材料をご紹介!
- ▼【1】ミニーマウス ディズニーキルティング生地|KOKKA(コッカ)
- ▼【2】 ハーフカットクロス MINI UNIKKO(ミニウニッコ)|marimekko(マリメッコ)
- ▼【3】セピアカラー ファスナー福袋|手作り工房MY mama
- ▼【4】ぼくの街の機関車・電車コレクション ラミネート生地|COLORFUL TEXTILE MARKET
- ▼【5】角カン アンティックゴールド|サンコッコー
- ▼【6】コンピューターミシン|JAGUAR(ジャガー)
- ▼【7】CAPTAIN88 ふちどり18バイアステープ|キャプテン
- ▼【8】ソフトマジックテープ|Clover(クロバー)
- ▼【9】リュックひもコード 原寸大型紙レシピ付き|INAZUMA Original works
- ▼【10】アンパンマンのナップサックが手作りできる材料セット|コットンハート
- ▼まとめ
子ども用・ベビー用のリュックはどんなものがいい?
紐の長さは調節可能にすると便利
子どもの成長はとても早く、数ヶ月で身長がぐんぐん伸びる子もいます。そのたびにリュックを作り直すのは大変なので、肩ひもの長さが調整できるデザインにしておきましょう。
ナップザックのような簡単なものであれば、肩ひも部分を結ぶことで調整が可能です。販売されているリュックのようなデザインのものを作るなら、角カンや移動カンを使うことで長さを調整することができます。
ひもの長さを体のサイズにぴったり合わせることでずれ防止の効果もあり、小さな体でも負担なく背負うことができますね。ほんの一工夫で使いやすさもかなり変わり、子どもにとってお気に入りの持ち物の一つになってくれるかもしれません。
開け閉めしやすいデザイン
リュックを作る上で最も大切なのは、子どもが使いやすいかどうかです。幼い子どものために作るリュックであれば、おしゃれなデザインであることも大切かもしれませんが、マジックテープなどの開閉しやすいタイプであることを優先してあげましょう。
おでかけ先で一人で荷物の出し入れができるとママも助かりますし、2歳、3歳くらいになって自分でできることが少しずつ増えることで、子どもの自立心も養われます。
少し大きくなったらスナップ式ボタンや磁石で開閉できるもの、指先が器用に使えるようになったらファスナーにするなど、成長に合わせてアレンジしてみてくださいね。
赤ちゃん用なら、背負いやすい大きさ&容量を!
赤ちゃんのリュックは、おやつやおもちゃ、お気に入りの人形やぬいぐるみが入る大きさや容量で充分です。全部入る必要はありません。あまり大きいと赤ちゃんが歩きにくくなり、リュックを持つことを嫌がってしまいます。
かさばるけれど軽いおむつや洋服、タオルなど、赤ちゃんが背負いやすいものを一つか二つ決めて入れておけば、ママバッグの荷物も減りますよ。
また、1歳の儀式でお餅を入れて使用するときは、リビングや子供部屋の中を歩かせることが多いので、お部屋の中をいくら片付けでおいても、家具などにぶつかることがあります。
この時期に赤ちゃんがすでに歩き始めていても、まだよちよち歩きの場合がほとんどなので、お餅を運ぶときは注意が必要です。背負いやすくて背中を守ってくれるリュックなら、赤ちゃんの転倒時にクッションにもなって便利ですよ。
子ども用リュックは、丈夫でマチが広いものを
通園で毎日使用するのなら、丈夫なマチがついて形が変形しにくい底を作りましょう。また、小学生くらいになると遠足などの学校行事で一日中リュックを背負って移動することもあり、そんなときにはお弁当やおやつ、着替えやタオルなどが入るくらいの大きさが必要になります。
小さめのリュックにぱんぱんに詰めるよりも、少しだけ大きめものに中身をゆったり入れ、多少空きスペースがある方が子どもも整理や分類、出し入れがしやすいですよ。
リュックの材料はどんなものがいい?
キルティング生地

キルティング生地とは、布と布の間にふわふわの綿などの芯を入れてマス目状に縫い、1枚の布に仕上げた生地です。
キルティング生地のみでリュックを作っても良いですが、裏地にもう1枚キルティング生地を使うと、より丈夫な作りのリュックに仕上がります。内側と外側で雰囲気の異なるリュックもだと開けたときに楽しめますよ。リュックのふた部分を異なる生地にしても面白いかもしれません。
シンプルなデザインでも、ふわふわの手触りなのでかわいらしく仕上がります。幼稚園や保育園用のバッグはキルティング生地の使用を指定されることもあるようですよ。
子どもの好きなデザインが選べるのが、手作りのうれしいところです。サッカーボールや野球などのスポーツグッズや電車などの乗り物、レゴやアニメ、絵本に登場するキャラクターの生地もあります。
ある程度好みがわかってくる年齢になったら、通販サイトの画像を見ながら一緒に生地選びをするのも楽しいですね。
接着芯
接着芯とは、布に接着剤がついたもので、表地を補強し張りを保つことができる便利なアイテムです。
そのため、布地に負担のかかるようなフロントストラップや肩ひもを縫いつける所などに接着芯を使うと、丈夫な作りになります。
セリア、ダイソーなどの100均にもお手頃価格の手芸材料が売ってる!?
最近では、セリアやダイソーなどの100均にも手芸材料が販売されていますので、上手に利用してみましょう。DIYや手芸など、テーマごとに場所が広く取られているので眺めているだけでも楽しいですよ。
かわいいデザインの端切れやボタン、リュックの入れ口に取り付けるゴムやアイロンで簡単に貼り付けられるアップリケなどがたくさんそろっています。
細かいパーツをブロック分けして収納しておくケースや手芸用ののり、断ちばさみなど手芸に必要な道具まで売っていることもありますので、ぜひのぞいてみてくださいね。
手作りリュックの作り方(動画)
初心者でも作りやすい!巾着リュックの作り方
出典:www.youtube.com【材料】
・外袋用の布 2枚(43cm×35cm、縫い代込)
・内袋用の布 2枚(43cm×35cm、縫い代込)
・タブ用テープ、またはリボン 2本(2.5cm×5cm)
・持ち手 2本(幅2.5cm、長さ32cm)
・紐 2本(160cm)
【作り方】
1、外袋用の生地に2つのタブを半分に折って縫いつけます。
2、入れ口の中心になる部分に持ち手を縫いつけます。
3、外袋用の生地を中表に重ねて、脇と底を縫います。紐通しになる脇部分の上から4.5cmは縫わないように!
4、縫い代を割って、紐通しの口をコの字に縫います。
5、内袋用の生地を3、4、の手順に沿って、外袋のように内袋を作ります。
6、外袋と内袋を中表に重ね、7cmほど返し口をあけて入れ口を縫います。
7、縫い代を割った後、返し口から表に返しアイロンを当てます。
8、入れ口にステッチをして、アイロンで全体の形を整えます。
9、入れ口から2.5cmの紐通しとなる部分を縫います。
10、タブと紐通し口に紐を通し、端を結べば完成です。
マチのある基本の布製リュックの作り方
出典:www.youtube.com【作り方】
1、型紙に合わせて布をパーツに切り分けておきます。
2、ポケットを作り表布に縫いつけます。
3、肩ひも部分を縫ってひっくり返します。
4、肩ひもを通す三角部分も縫い、リュックの背面部分に縫いつけます。
5、移動カンとひもを通していきます。
6、表部位と側面部位を縫います。
7、背面部位と側面部位を縫います。
8、開閉部分にファスナーをつけます。
*動画で紹介された型紙については、参考リンクを参照してください。
この記事に関連するリンクはこちら
手作りリュックの型紙&レシピが無料ダウンロードできるインターネットサイト
【2】そーいんぐ.com|親子ペアのリュックも作れる
手作りファンのための情報サイトです。手作りレシピカタログでは、レシピや無料型紙をダウンロードすることができます。
糸の使い方や選び方など、手芸をする際のおすすめ情報を取得することができます。この親子ペアリュックも、型紙はもちろん作り方のコツなどが丁寧に説明されていて分かりやすいですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
手作りリュックに便利なおすすめ材料をご紹介!
【1】ミニーマウス ディズニーキルティング生地|KOKKA(コッカ)
キッズに人気のかわいいデザインで気分も上がる?!

女の子に大人気のミニーがプリントされたキルティング生地です。キルト生地は綿を挟んで加工されているので、普通の生地よりも型崩れしにくいリュックを作ることができます。
ディズニーキャラクターがデザインされた生地は種類が豊富なので、ぜひお気に入りの1枚を探してみてくださいね!キャラクターものは子ども向けとは限りません、ママバッグに使用してもかわいいので、おそろいの生地で親子コーデにも挑戦してみてはいかがでしょうか。
【2】 ハーフカットクロス MINI UNIKKO(ミニウニッコ)|marimekko(マリメッコ)
人気の北欧柄が目を引きます

人気の北欧柄のウニッコでリュックを作ってみませんか。大人用のカバンとリュックをお揃いで作ってもかわいいですし、リュックと同じ布でバッグインバッグを作ってもおしゃれですよ。
ポケット部分などにワンポイントで使うのもおしゃれです。ピンクの他にもカラーバリエーションが充実しているので、子どもの好みに合わせてセレクトしてみてくださいね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,106
*ブランド:marimekko(マリメッコ)
*カラー:ピンク/-10 【日本限定復刻色】、その他多数
商品の特徴
*サイズ 約70cm×約50cm
*組成:綿100%
口コミ
・マリメッコの生地は発色とデザインが良く気に入っています!
・娘の小物をハンドメイドしたいと思い、購入しました。かわいいデザインなので、かわいいものが出来上がりそうです。
【3】セピアカラー ファスナー福袋|手作り工房MY mama
好きな1本が見つかる!25本セットのお得な福袋

色や長さも豊富なファスナーが25本入った福袋です。リュックの布に合わせてファスナーの色も選んでくださいね。
あえて目立つカラーのファスナーを取り付けて、リュックのアクセントにしても素敵です。長さも様々なので、リュックのサイズに応じて使い分けてください。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,826
*ブランド:手作り工房 MY mama
*カラー:マルチ
*商品サイズ:25cm x 12cm x 5cm
商品の特徴
*長 さ:20センチレースファスナー2本、20センチフレンチファスナー2本、20センチセピアカラーファスナー13本、30cm玉付きファスナー8本 合計25本セット
口コミ
・サイズやカラーが豊富なので、いろいろなアイテムに活用できそうです。
【4】ぼくの街の機関車・電車コレクション ラミネート生地|COLORFUL TEXTILE MARKET
防水効果も期待できる!ラミネートタイプの生地

ビニール加工された生地なので、汚れや水に強いリュックが作れます。幼稚園の遠足などにも活用できますね。
男の子に人気の電車の絵柄、落ち着いた配色で、おしゃれなデザインリュックが作れそうです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,825
*ブランド:COLORFUL TEXTILE MARKET
*カラー:3.ラミネート(厚み0.2mm) ネイビー
商品の特徴
*素材:綿100% PVC加工
*生地巾:110cm
【5】角カン アンティックゴールド|サンコッコー
肩ひも調節に便利なパーツ

肩ひも調節に大活躍の角カンは、リュックを作る上での必須アイテムと言えます。これをつけることで、成長しても長くリュックを使うことができます。
愛情込めて作ったハンドメイドリュックだからこそ、大切に長く使ってほしいものですね。
【6】コンピューターミシン|JAGUAR(ジャガー)
簡単スピーディーに作業が進む万能ミシン

ミシンを使うと短時間で簡単に作ることができます。分厚いジーンズや帆布、ラミネート生地など厚手素材も縫えるのでおすすめです。
着られなくなった服などをリメイクしてリュックにしてもおしゃれですよ。ミシンがあると、他のハンドメイド作品もたくさん作れるので、創作意欲がわいて物作りが楽しくなりそうですね。手芸はほとんどしたことがなくても、はまってしまうとインテリア用品や洋服まで作るようになったというママもいるようです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥13,357
*ブランド:JAGUAR(ジャガー)
商品の特徴
*サイズ:36.3×19.1×28.0cm
*本体重量:5.7Kg
*素材・材質:軽合金アルミダイカスト、ABS樹脂カバー
*電源:AC100V
*消費電力:30W
*保障期間:1年
*付属品:針(#14x3本セット)・ボビン(3個)・ボタンホール押え・ボタン付け押え・かくし縫い押え・ファスナー押え・糸ごま押え(大)・糸ごま押え(中)・糸立て棒・ソフトカバー・ブラシ付シームリッパー・ドライバー・針板用ドライバー・ダーニングプレート・電源コード・保証書・取扱説明DVD・取扱説明書
口コミ
・子どものグッズを作るには充分な機能が付いています。
・ミシン初心者でも使いやすいです。厚手の生地も問題なく縫えました。
【7】CAPTAIN88 ふちどり18バイアステープ|キャプテン
生地のふちどりに!簡単でカラフル&きれいに仕上がります

生地のふちどりにおすすめなのがバイアステープです。生地に挟み込んで縫っていくだけで、生地の始末をすることができます。見た目をきれいに仕上げるのと、生地を補強してくれます。
生地とバイアステープの色の組合せによっては、バイアステープの色がアクセントになることもあっておしゃれに仕上がりますよ!
口コミ
・子どもの登園バッグに使いました。キルティングのフチがきれいに処理できました。
【8】ソフトマジックテープ|Clover(クロバー)
リュックの開閉を簡単に!ポケットに使用しても◎

幼い子ども用のリュックには、開閉がスムーズにできるマジックテープがおすすめです。従来のマジックテープよりもソフトに作られています。ミシンや手縫いで縫いつけることができます。
ポケットにもマジックテープをつけていると、小物を入れても落とすことが少なく便利ですよ。
口コミ
・きちんと使えて満足です。
【9】リュックひもコード 原寸大型紙レシピ付き|INAZUMA Original works
初心者におすすめ!便利な肩ひも

リュックを作る時に少し手間がかかる肩ひも。肩ひもつくりの全部の工程を手作りで行うと結構時間がかかってしまいますが、これは金具にひもが通してあり、それぞれのパーツに固定された状態であとは縫いつけていくだけなので制作作業の時短になります。
黒・白・茶と3色あるので、リュックに合わせて選んでください。生地の裁断やソーイングも慣れないと時間がかかりますので、このようなリュック専用の便利グッズを活用するのも賢い方法ですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,890
*ブランド:INAZUMA Original works
*カラー:#11黒
商品の特徴
*あて布2枚、原寸大型紙とレシピつき
*全長:55~98cm テープ幅:約3cm
*素材:合成皮革、アクリル
【10】アンパンマンのナップサックが手作りできる材料セット|コットンハート
巾着型リュックの材料がセットに!裁縫初心者でもすぐに縫い始められる

0歳から2歳、3歳くらいまでの子どもに特に人気の高いアンパンマンがプリントされたキルト生地と肩ひも、Dカンなどがセットになっているので、手軽に巾着型リュックが作れます。生地も裁断されているので、届いたら縫うだけ!
布の切れ端は切りっぱなしではなく、ほつれないようにかがり縫いもしてくれているのがうれしいですね。見た目がきれいに仕上がるので、初心者の方におすすめですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥2,466
商品の特徴
*出来あがりサイズ 本体 … タテ:約40cm ヨコ:約34cm ポケット … タテ:約15cm ヨコ:約17cm
*セット内容:・キルティング生地 (中綿ポリエステル100%) 45cmカット ・カラーヒモ(太) 1.5m×2本 ・Dカン 2個 ・作り方説明書
まとめ
リュックに子どもの名前を縫いつけたり、子どもが好きなワッペンやモチーフをつけてみたりと、アイデア次第でいろいろなアレンジを楽しめるのが手作りの魅力ですよね。
また、サイズ調節をすることができるので、子どもの体型に合ったリュックを作ることができます。ママやパパとおそろいのハンドメイド雑貨を作っても素敵ですよ。完成写真をブログにアップして楽しむママもいるようです。ひとつ作って自信が持てるようになったら、どんどんはまってしまいますよ。ぜひチャレンジしてみて下さいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。