目次
- ▼ピアニカケースって?
- ▼ピアニカケースの選び方のポイント
- ▼ピアニカケースの簡単な作り方
- ▼ピアニカケースのおすすめ商品をご紹介します!
- ▼【1】鍵盤ハーモニカ 32鍵盤用 ソフトケース|株式会社力匠
- ▼【2】鍵盤ハーモニカバッグ 2Wayタイプソフトケース|KC
- ▼【3】ピンクチェック×パープルチェック ピアニカケース|namioto
- ▼【4】らくちん2way 鍵盤ハーモニカケース|COLORFUL CANDY STYLE
- ▼【5】らくちん2way 鍵盤ハーモニカケース|COLORFUL CANDY STYLE
- ▼【6】プーマ 鍵盤ハーモニカケース|クツワ
- ▼【7】イエローストライプ ピアニカケース|HOPPE(ホッペ)
- ▼【8】ピアニカ P-32D、P-32DP専用ハードケース|YAMAHA(ヤマハ)
- ▼【9】メロディオン FA-32B用ケース|スズキ(SUZUKI)
- ▼【10】鍵盤ハーモニカ ピアニー ソフトケース 323A用|ゼンオン
- ▼【11】くまのがっこう ピアニカ袋 手作り材料セット|コットンハート
- ▼まとめ
ピアニカケースって?
付属のハードケース

まず、冒頭から「ピアニカ」と言っていますが、「ピアニカ」はヤマハの商品です。スズキ(鈴木楽器)は「メロディオン」、ゼンオンは「ピアニー」という商品です。
それらの総称が「鍵盤ハーモニカ」ですが、園や学校では「ピアニカ」と言っていることが多いので、わかりやすいように今回の記事の中では「ピアニカ」と言うことにします。
ピアニカは購入したときにはハードケースに入っています。園や学校には、ピアニカを付属のハードケースごと持っていきます。
ハードケースは落としても楽器本体をしっかりとガードしてくれます。その反面、持ち手が小さく、持ちにくい。ピアニカ以外ものを収納することができないというデメリットがあります。
手提げやショルダータイプの布製ソフトケース
付属のハードケースは持ち運びに不便なため、園や学校で手提げやショルダータイプの布製ソフトケースを用意するようにお願いされる場合があります。
園や学校からサイズ指定があることがあり、そういった場合には手作りをする必要があります。
ソフトケースには、付属のハードケースごと入れる場合が多いようです。
市販の布製ソフトケースもたくさんあり、各メーカーのハードケースのサイズに合わせたものや、リコーダーや音楽の教科書、リコーダーやハーモニカまで一緒に入れられるサイズのケースもあります。小学校での音楽室への移動も、家と小学校間の持ち運びもラクラクです。
セミハードケースも
最近ではハードケースとソフトケースのいいとこどり、セミハードケースも登場しているようです。
セミハードケースには、ピアニカ本体をしまいます。ファスナータイプとなっているものは、本体や付属品が飛び出ることを防いでくれます。
ピアニカケースの選び方のポイント
ピアニカのサイズと重さをチェック

小学校では、鍵盤が32個あるものを使うことが多いようです。その32鍵タイプのピアニカも、メーカーによってサイズが違います。
【ヤマハ】本体:幅42.5cm×高さ4.9cm×奥行9.6cm、
ケース:幅45.6cm×高さ5.8cm×奥行17.3cm
【スズキ】本体:幅42cm×高さ4.5cm×奥行10cm
ケース:幅45.7cm×高さ6.1cm×奥行17.9cm
【ゼンオン】幅40cm×高さ4.5cm×奥行10.5cm
ケース:幅45cm×高さ5.8cm×奥行18cm
ごくわずかではありますが、メーカーごとにサイズが異なります。そのため、ケースを購入もしくは手作りする前には、園や学校に使うピアニカのサイズを確認してからにすると安心ですね。
また、付属のハードケースごと入るサイズのピアニカケースをお探しの方は、ケースサイズをご確認の上で購入・手作りしてくださいね。
ピアニカケースの簡単な作り方
必要なもの

今回は、幅49cm×縦20cm×マチ6cm、フラップ付きのピアニカケースを作ります。
サイズは、お持ちのピアニカ、ピアニカ付属ケースなどのサイズに合わせてください。また、園や学校での指定サイズがありましたらそちらに合わせてください。
今回は切り替え無しでフラップ(留め具)付きの、丈夫なキルティング素材を使ったシンプルなタイプのピアニカケースの作り方です。
【材料】
・キルティング生地 70cm×60cm
・持ち手用のテープ 幅2.5cmのもの ×60cm
・面ファスナー 幅2.5cmのもの ×3cm
【道具】
・ミシンとミシン糸
・裁ちばさみと糸切ばさみ
・ものさし、チャコペン、待ち針などの裁縫道具
フラップの型紙を作る方は型紙用紙も必要です。
作り方を動画でもチェック!
出典:www.youtube.comこちらは、布製ピアニカバッグの作り方を紹介している動画です。
キルティング素材ではなく、柄の異なる2種類の普通布を使って裏地があるピアニカバッグを作っています。バイアステープなども使って素敵に作っていますので、ぜひご参考になさってみてください。
ピアニカケースのおすすめ商品をご紹介します!
【1】鍵盤ハーモニカ 32鍵盤用 ソフトケース|株式会社力匠
各メーカーの鍵盤ハーモニカに対応!リーズナブルなお値段

こちらは、ポリエステルで出来た鍵盤ハーモニカ用ソフトケースです。ゆとりのある大きさなので、ハードケースごと入れられて、一緒に楽譜やリコーダーなどの音楽道具一式も収納できます。
ファスナー付きなので中身が出にくく、価格も安いので予備用としてもおすすめです。同じ形で色違いのピンクもありますので、お好みでどうぞ。
口コミ
・ハードケースのみの時よりも持ち運びが楽になりました。
・チャックがあるところと、ひもが長めで肩からかけることができるところが便利です。
【2】鍵盤ハーモニカバッグ 2Wayタイプソフトケース|KC
持ち運びに便利な手提げとショルダーの2WAY

楽器メーカーが作った、多くのメーカーの32鍵盤のピアニカに対応しているソフトケースです。手さげと肩掛けできるショルダーストラップがついていて、ランドセルや他の荷物がたくさんある時でも、楽にピアニカを持ち運びができます。
ケースの外側にはA4サイズのポケットがついていて、教科書や譜面も入れることができます。マチもついているので、ハーモニカやリコーダーを入れることもできますよ。
口コミ
・ピアニカケースに教科書2冊、歌の本、筆箱、リコーダー、A4ファイルを入れる必要があったため購入しました。ポケットが大きくマチがあるので、荷物が全部収まりました。
【3】ピンクチェック×パープルチェック ピアニカケース|namioto
ハンドメイドのピアニカケースは手作り感がかわいい!

こちらはキルティング素材でできた、ハンドメイドのピアニカケースです。正面から見るとピンク色のチェック柄ですが、実は、裏面はかわいい紫色のチェック柄です。Wフェイスで素敵ですよね。お友達にも自慢できそう!
サイズはゆとりのあるサイズで、音楽の教科書なども一緒に入ります。マジックテープ式なので開閉もラクラクです。
同じメーカーで他にも多数のデザインが販売されていますので、ぜひお好きな柄を探してみてください。
【4】らくちん2way 鍵盤ハーモニカケース|COLORFUL CANDY STYLE
シンプルな無地は年齢問わずに使えます。ショルダーベルト付きで便利

園や学校で「派手な柄は禁止」というところがあれば、こういった無地のピアニカケースもおすすめです。こちらはキルティング生地ではありません。濃紺で、高学年の男子が持っていても恥ずかしくない大人っぽいデザインです。
幼稚園や小学校の制服にも似合います。手提げにしてもショルダーバッグにしても良い2WAY仕様なので、肩から下げれば通園・通学時に両手が空きます。ショルダーベルトは取り外し可能ですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,020
*メーカー:COLORFUL CANDY STYLE
*カラー:20.ディープネイビー
商品の特徴
*サイズ:縦22cm×横49cm×マチ7cm
*品質:綿100%
口コミ
・生地がしっかりしていて長期間使用できそうです。
・記名できる箇所があるのがうれしいポイントです。
・ショルダーが付いているので、夏休み前など荷物が多い時に肩に掛けられるので便利です。
【5】らくちん2way 鍵盤ハーモニカケース|COLORFUL CANDY STYLE
ピアノモチーフの柄がピアニカケースにピッタリ!日本製で安心

こちらも【3】と同じメーカーの商品ですが、こちらは女の子に人気のピンクのピアニカケースです。こちらもショルダーベルト付きの2WAYタイプ。子どもにとっては運びにくいピアニカもラクに持って行くことができます。
ピアノの柄が、ピアニカケースにピッタリ。ネコも愛らしいですよね。ちなみに、こちらの色違いでブラックもありますので好きな方をどうぞ。
また、COLORFUL CANDY STYLEでは、同じ柄でレッスンバッグなどの通園・通学用品も販売されていますので、気に入った柄で揃えてみてはいかがでしょうか。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥3,020
*メーカー:COLORFUL CANDY STYLE
*カラー:2.ピアノの上で踊る黒猫ワルツ(ピンク)
商品の特徴
*サイズ:縦22cm×横49cm×マチ7cm
*品質:綿100%
口コミ
・ハンドメイドせずとも十分かわいかったのでリコーダー入れとお揃いの柄で購入し、子どもも喜んでいました。
・調節ができるショルダーでたすき掛けして使っています。
【6】プーマ 鍵盤ハーモニカケース|クツワ
スポーツ好きな男の子にはスポーツブランドのピアニカケースをどうぞ

こちらもキルティング生地でできたピアニカケースです。黒地に赤のロゴマークが映えますよね。カッコイイです。「音楽は苦手…」という男の子も、こんなカッコイイスポーツブランドのバッグなら、ちょっと音楽の時間も楽しみになるかも!?
マチは1cmしかないのですが、もともとのサイズが大きめに出来ているので、ピアニカもケースごとすっぽり収納できますよ。
【7】イエローストライプ ピアニカケース|HOPPE(ホッペ)
爽やかな印象のピアニカバッグは音楽の時間が楽しくなりそう

こちらは、ハンドメイドのキルティングピアニカケースです。ゆったりとしたサイズで、マチも7cmあるので、ピアニカだけでなく教科書やノート、リコーダーなどがすべて入ります。
持ち手が長めなのでトートバッグのように肩にかけてもOK!外側にポケットが付いているので、例えばピアニカの吹き口を拭くためのハンカチなど、ちょっとした小物を入れられて便利です。
【8】ピアニカ P-32D、P-32DP専用ハードケース|YAMAHA(ヤマハ)
ハードケースが破損した時に

ピアニカについてくるハードケースですが、プラスチック製のため、破損することがあります。
ケースを閉じるためについている留め具もプラスチックでできており、頻繁に開け閉めをするので壊れて閉まらなくなってしまうことも。
そんな時には、メーカーで出ているハードケースのみを買うことができます。お持ちのピアニカの型番を調べてから購入してくださいね。
口コミ
・ピアニカのおさがりをいただいたのですが、ケースが破損したので購入しました。持っていたピアニカがぴったり収まりました。
【9】メロディオン FA-32B用ケース|スズキ(SUZUKI)
純正のピアニカケースは、衝撃に強いセミハードタイプ

スズキの純正メロディオンケースです。セミハードケースになっていて、ソフトケースより衝撃に強い仕様になっています。従来のハードケースより60%軽量化しているそうなので持ち運びもラクですよね。
外側にお名前が書けるスペースもありますので、お友達と取り違えることもありません。また、ぐるっと1周ファスナーが付いているので開閉しやすく、移動中に中身が飛び出る心配もありません。
ファスナー部分がブルーとピンクのものがあるので、子どもの好みに合わせて選んであげられますよ。兄弟・姉妹で色分けしてもいいですね。
【10】鍵盤ハーモニカ ピアニー ソフトケース 323A用|ゼンオン
ピアニー専用ソフトケース

こちらは、ゼンオンの27鍵ピアニー専用の純正ケースです。軽くて子どもにも扱いやすい素材です。
ピアニー本体と、吹き口が2種類入るケースになっています。
口コミ
・コンパクトでクッション性もよく、使いやすいです。
【11】くまのがっこう ピアニカ袋 手作り材料セット|コットンハート
型紙いらずの簡単キットもおすすめ

手作りしたいけど少しラクをしたいママにおすすめなのが、採寸や布を裁断する必要がないキットです。こちらの商品は、女の子に人気の「くまのがっこう」のかわいい布でピアニカケースを作ることができます。
布やマジックテープだけでなく、説明書付きなので少し不器用な方でもできそうですね。ただし、使うピアニカに合うサイズかどうかを必ず確認してから購入してくださいね。
まとめ
手提げバッグや上履き入れなどと違って、市販に出回っているピアニカケースはなかなか種類が少ないので、気に入った商品を見つけるのも一苦労ですよね。
また、メーカーによってもサイズが違いますし、ピアニカだけを入れる場合と音楽で使う道具を全て入れる場合とでもピアニカケースのサイズは違ってきますので、園や学校の指示をきちんと確認してからピアニカケースを探したほうが賢明でしょう。
また、市販のサイズではなかなか見つからない場合や手作りがマストの園や学校もあるかと思います。手作りは大変ですが、そのぶんお子さんもワクワクしながら出来上がるのを待ってくれるのではないでしょうか。ぜひ頑張って作ってみてください。
この記事が少しでも入園・入学準備に役立つことができたらうれしいです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。