目次
- ▼手作りうちわはどんな時に使用する?
- ▼うちわの特徴とおすすめの材料
- ▼うちわの作り方を解説!
- ▼手作りうちわにおすすめの材料&素材をご紹介します!
- ▼【1】Shinzi Katoh マスキングテープ 3巻セット| シール堂
- ▼【2】色画用紙 50色入|エヒメ紙工
- ▼【3】キラキラパーティーモール|Too OLD
- ▼【4】板締染和紙50柄セット 15×15cm|和紙の井上紙店
- ▼【5】ふくらむえのぐ|マービー
- ▼【6】カッティングシート<蛍光イエロー>290×290mm|ハッピークラフト
- ▼【7】女の子のデコパーツ 12種24個セット 約19mm~30mm |手作り工房 MY mama
- ▼【8】てがたすたんぷセット|シャチハタ
- ▼【9】透明 ホログラムシート クリスタル|ダンフォルム/透明ホログラム
- ▼【10】 蓄光シール スター GD-S-BL ブルー|アルテ
- ▼【11】スタンプ デコレーションローラー デコルノ ヴィンテージシリーズインクカートリッジAセット|PLUS(プラス)
- ▼【12】うちわ・せんす用プリント素材 − プリント de Go! Go! 大作戦
- ▼手作りうちわキットをご紹介します!
- ▼【1】手作りうちわキット スタンダード 白骨|のぼりキング
- ▼【2】竹のうちわ手作りキット|サンワサプライ
- ▼【3】うちわ 手作り 作成キット A4サイズ 丸型 耐水 透明 2枚入|ELECOM(エレコム)
- ▼【4】手づくり応援うちわ ビギナーセット |サンワ
- ▼まとめ
手作りうちわはどんな時に使用する?
子どもの成長を残せる記念品に
手作りうちわをおすすめしたい理由の1つに、子どもの絵や写真を残すことができるという点があげられます。子どもの成長記録として、手形や足形を利用したうちわを手作りする、保育園や幼稚園も多くあります。
手形・足形を元に絵を描き足して動物や植物の絵にしたり、デコレーションしたりといろいろなアレンジができます。素敵な思い出の残し方になりますよ。
写真であれば直接貼ってもいいですが、パソコンに取り込んだ画像を紙に印刷すれば凹凸のないうちわを作ることができますよ。
応援グッズにもぴったり!アイドルのコンサート用に準備する人も
ジャニーズアイドルのコンサートなどに行く時に、好きなアイドルの名前や言葉を書いて応援うちわを作っていく人もいます。
女の子は早い時期からアイドルに興味を示すこともあるでしょう。うちわを作りたい!とせがまれることもあるかもしれません。
通販や文房具店などでは、アイドル応援用のうちわ作りグッズが豊富に揃っていますよ。目立つうちわを親子で作るのも楽しそうです。
アーティストによってはコンサートでのうちわの使用に規制がある場合もあるので、作る前に調べてみてくださいね。
アイドルの応援用だけではなく、子どもの運動会や学園祭など行事の際にも活用できるので、作り方を1度マスターしておくと便利ですよ。
うちわの特徴とおすすめの材料
地紙の部分は扱いやすい素材を
うちわの扇ぐ部分、うちわの顔とも言える部分は地紙と呼びます。地紙は普通の画用紙でも作れますし、ツヤツヤした光沢紙を使うこともできます。
しかし、直接絵を描くのであれば画用紙の方が扱いやすくておすすめです。また紙にこだわらず、手ぬぐいを使う方法や、マスキングテープを何種類も使ってすき間ができないように貼っていくのもおもしろいですよ。
地紙全体を顔に見立てて、色紙で耳をつけたり顔を描いたりしてもいいですし、地紙の周りに花びらを貼り付けてお花のうちわにするのもかわいいです。
必要な材料が詰まった専用キットも
最近では、手作りうちわの専用キットが販売されています。ネットやバラエティショップなどで買うことができます。
小さいサイズからビッグサイズまで、用途に合わせて大きさも豊富に選べますよ。とにかく簡単に作りたい方にはおすすめです。
子どもからお年寄りまで気軽にうちわ作りができるアイテムです。
うちわの作り方を解説!
工作初心者向けの作り方

工作初心者におすすめしたいのが、本体は完成している状態の無地のうちわを使う方法です。好きなものを描くだけなので、自由に楽しめます。小さな子どもや高齢者の方が作る時はこの方法が良いでしょう。
絵柄が入っていないので、自分の好きな絵やキャラクターを描いたり、写真を貼ったりしてうちわを完成させていきます。
また、うちわの紙の部分と骨の部分が別々になっていて、後から貼り付けられるタイプのものもあります。この場合、紙に絵や文字が書きやすく、パソコンを使って印刷可能です。
絵や字を書くのが苦手な方は、写真を貼ってみても素敵に仕上がりますよ。子どもや家族・友達との写真はもちろん、好きなキャラクターを印刷して貼るのもいいですね。
簡単!リメイクうちわ
出典:www.youtube.com家にあるうちわを使って簡単にリメイクうちわが作れます。デザインは自分の好きなように作ることができるので、夏休みの工作や思い出作りにも最適です。ぜひ参考にして作ってみてください。
1、うちわの紙部分を裏表分の2枚型取りします。そこに好きな絵やメッセージなどを描いてデザインします。デザインが完成したら型取った紙をはさみで切っておきます。
2、うちわの紙部分に両面テープを貼ります。元々うちわに貼ってある紙を取ってから新しいデザインの紙を貼ってもいいですが、しわになりやすいので、元々のデザインの紙は貼ったまま新しいデザインの紙を上から貼りましょう。その際のりで貼ってもいいですが、両面テープの方が簡単で手も汚れないですよ。
3、両面テープを使って新しいデザインの紙を貼ったら完成です。うちわの周りをマスキングテープで覆っていくと継ぎ目が見えずきれいに仕上がります。
手作りうちわにおすすめの材料&素材をご紹介します!
【1】Shinzi Katoh マスキングテープ 3巻セット| シール堂
マスキングテープで手軽にデコレーション

うちわの周りをマスキングテープで囲って、かわいくデコレーションしてみましょう。こちらは、地紙のデザインを邪魔しないシンプルなデザインのマステです。涼しげな雰囲気もうちわにぴったりですね。
マスキングテープは、地紙の繋ぎ目を隠してくれたり、柄の部分を簡単にアレンジすることもできたりと、うちわ作りに重宝するので、好きな柄や幅の物を揃えておくのもおすすめです。
【2】色画用紙 50色入|エヒメ紙工
デザインは無限!便利な色画用紙

色画用紙があれば、色鮮やかなデザインのうちわを作ることができます。地紙全体に肌色の色画用紙を貼り付け、顔を描いて毛糸などで髪の毛を付ければ似顔絵うちわのできあがり!
その他にも動物の顔を作ったり、花びらを周りにつけてお花にしたりするのも楽しいですよ。切り貼りしてもいいですね。また、うちわ本体がなくても割り箸を画用紙で挟むだけでうちわになりますよ。
口コミ
・きれいな色ばかりで、色数も豊富なのでコスパが良かったです。厚さもちょうどよく、工作しやすかったです。
・4歳の子どもでも切りやすく、お絵かきしやすい紙質です。
【3】キラキラパーティーモール|Too OLD
イベントにも盛り上がる!アピールできるキラキラ感

最近では、幼稚園の運動会などで子どもを応援するためにうちわを作ることもあるようです。そんな時にモールでうちわの周りを飾ると、キラキラと目立ちますよ。
シンプルなデザインのうちわも、モールのおかげで存在感のあるアイテムに大変身!華やかにデコってみてくださいね。
【4】板締染和紙50柄セット 15×15cm|和紙の井上紙店
ちぎり絵で色鮮やかに

和紙を使ったちぎり絵で地紙を彩ると、一味違った雰囲気に仕上がります。子どもの好きなようにデザインしてもいいですし、下絵を描いてそこに色付けしてもらってもいいですね。
パッチワークのように和紙をペタペタと貼り付けても色鮮やかなうちわが完成します。季節の花や、生き物のちぎり絵もかわいいですよ!
口コミ
・手頃な価格で、色も美しくとても良い商品でした。紙の薄さもちょうどよく、扱いやすかったです。
・上品な色が揃っていて切り絵に最適です。
【5】ふくらむえのぐ|マービー
文字や絵がふくらむ不思議な絵具

文字や絵を描いてよく乾かし、ドライヤーなどで熱を加えるとモコモコと膨らみます。ノズルの先端が細いので細い字や絵も描くことができます。
絵が飛び出て見えるので、応援などアピールしたい時におすすめの絵具です。
口コミ
・手軽に描けてきれいに仕上がります。
【6】カッティングシート<蛍光イエロー>290×290mm|ハッピークラフト
カラフルでポップなうちわに

白地のうちわでもいいですが、インパクトのあるカラーシートを使ってみませんか。ポップなうちわに仕上がります。
ハサミやカッターで簡単に切れるので加工もしやすいです。また裏面がシール状にのり付けされているので、簡単に骨に貼り付けることができます。
口コミ
・貼り直しも可能で、きれいに仕上がります。
・きれいに発色し、素敵なうちわが完成しました。
【7】女の子のデコパーツ 12種24個セット 約19mm~30mm |手作り工房 MY mama
かわいくデコってうちわのポイントに

フルーツ・スイーツ ・リボンなどかわいいデコパーツを使って、キュートなオリジナルうちわもおすすめですよ。このパーツは裏面が平らになっているので、装飾しやすいのが特徴です。
あまり付け過ぎるとうちわ本来の機能が果たせなくなってしまうので、あくまでもアクセントになるようにポイント使いしてみてください。
【8】てがたすたんぷセット|シャチハタ
簡単に手形のスタンプが押せる!成長記録を残せます

手形専用のスタンプセットです。子どもの成長記録として残すことができます。うちわの表には生まれて間もない頃の手形を、裏には1歳になった時の手形を押して残しておくのもアイデアの1つです。
スタンプの色は何種類かあるので、好みの色を選んで色を変えてスタンプしてもいいですね。
口コミ
・きれいに手形が取れました。インクもたっぷり入っていて、手についたインクは洗えば簡単に落ちて使いやすかったです。
・ムラになることもなくきれいに手形が取れます。イベントごとに気軽に使用できるので助かります。
【9】透明 ホログラムシート クリスタル|ダンフォルム/透明ホログラム

うちわをデコレーションするのに欠かせないホログラムシートのご紹介です。こちらはシール仕様になっているので接着も簡単。また透明なので下地のデザインや色を活かしたキラキラのうちわにすることができますね。
オーロラをイメージしたタイプ、ブルーの色つきや星柄など9種類用意されています。お値段も購入しやすいお手頃価格なのがうれしいところ。
このホログラムシートは、上品な光り具合でうちわのアクセントに最適です。
口コミ
・薄い素材なので、7歳の子どもでも簡単に切ったり貼ったりすることができます。きれいに仕上がります。
【10】 蓄光シール スター GD-S-BL ブルー|アルテ
応援うちわに最適な光るデコパーツ

星型になっているデコレーションシールです。日中の太陽光や光を当てておくと、暗闇で青色に光る畜光タイプで、夜間の野外イベントやコンサートホール、お祭り会場では目立つ存在です。
混み合った場所でも青く光ったこの星が目印になるかもしれませんね。きれいに光る、長い時間光っていると口コミでも好評です。
大・中・小3種類のサイズが11枚入っていいます。枚数もたくさん入っているのでお友達同士や親子お揃いでデコレーションするのも楽しいですね。
他にハート型もあり、こちらはグリーンに光ります。簡単に貼り付け可能なシールタイプなので、気軽にデコレーションうちわが作れます。
口コミ
・暗い場所できれいに光って楽しめます。
【11】スタンプ デコレーションローラー デコルノ ヴィンテージシリーズインクカートリッジAセット|PLUS(プラス)
絵が苦手でも大丈夫!手軽にコロコロさせて絵付け完成

気軽にコロコロ。ローラースタンプのご紹介です。うちわの上に転がすだけで簡単にデコレーションができます。このスタンプなら小さい子どもでも使いやすいですね。
またスタンプするだけではなく、スタンプした所にあとから塗り絵のように色を塗ったりするなど、アレンジも可能です。色をつけるとスタンプの雰囲気がガラッと変わりますよ。
スタンプのイラストも選ぶのに迷うくらいバリエーションが豊富に用意されています。ローラー部分はカートリッジ式になっており、ハンドルをつまんで引き抜くだけで簡単に交換できます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,280
*メーカー:PLUS(プラス)
商品の特徴
*転がすだけの簡単デコ。カードやラッピングをかわいく飾れるスタンプ。交換カートリッジ10個セット
*インク色:6色=ピンク・レッド・ブラウン・オレンジ・グリーン・ブルー・ネイビー
*外形寸法:W21×D22×H38mm / 印面幅:約15mm / 捺印距離:50m以上
*材質:カートリッジ=POM・PE、保管ケース=PP、インク:油性顔料 / 連結出来るケース付
*※インク液の補充はできません。ご注意:紙の種類や厚みによって、裏側にインクが染み出る場合があります。
口コミ
・いろいろな使い方ができるので、楽しいです。
【12】うちわ・せんす用プリント素材 − プリント de Go! Go! 大作戦
手作りうちわ用の無料テンプレート素材

OAアクセサリメーカー、エレコムの手作りうちわのダウンロードサイトです。こちらでは丸型うちわはもちろん、コンパクトサイズから標準サイズのデザインテンプレートを無料でダウンロードすることができます。
涼しげなデザインから応援用、おもしろいイラストなどジャンルも豊富でお気に入りのデザインを見つけられそうですね。
JPEGデータとPDFデータが用意されていますので、ご家庭のパソコンにあるソフトに合わせてダウンロードしてください。そのまま印刷して使えます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
手作りうちわキットをご紹介します!
【1】手作りうちわキット スタンダード 白骨|のぼりキング
すぐに作れる!必要アイテムが揃っています

これ1つで簡単に手作りうちわが作れます。好きな絵を描いてもいいですし、パソコンで好きな画像や文字を印刷してもいいですね。
紙の部分はシールになっているので、紙のデザインが決まれば骨の部分に貼るだけで完成です。
【2】竹のうちわ手作りキット|サンワサプライ
竹で風流なうちわを演出

竹を使用した和風うちわを作ることができます。竹のうちわは風情が感じられ涼しげな印象ですね。紙は、印刷がしやすいインクジェット紙になっています。
紙と骨を貼り合わせる時にミスがないようにスリットが入っており、位置合わせがしやすく便利です。
口コミ
・手作りキットでは珍しい、竹製のうちわ。天然素材で気持ち良い風がきます。好きな画像を印刷して、貼り付けるだけでオリジナルの竹うちわができました。
・竹の程よいしなりがあって扱いやすいです。シートへの印刷も問題なくできました。
【3】うちわ 手作り 作成キット A4サイズ 丸型 耐水 透明 2枚入|ELECOM(エレコム)
光沢ラベルで色鮮やか!イベントにも携帯しやすい

こちらはインクジェットプリンタで作る丸型うちわの手作りキットです。耐水タイプなので野外イベントで使うのにも向いています。子どもが濡れた手で触っても大丈夫そうです。
本体とラベルは透明なので透明部分をうまく利用してデザインすれば、夏らしい涼しげなうちわを作ることができそうですね。試し刷り用のテストプリント用紙もついているので仕上がりも確認できて安心です。
エレコムのラベル作成ソフト「らくちんプリント」をダウンロードすれば(無料)簡単にうちわの地紙ができます。テンプレートも豊富に用意されているのでぜひ試してみてください。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,501
*メーカー:ELECOM(エレコム)
*カラー:丸型うちわ 2枚
*サイズ:標準サイズ
商品の特徴
*210mm×297mm
*用紙タイプ:耐水光沢フィルム
*紙厚:紙厚:0.18mm ラベル厚:0.10mm
*坪量:217g/㎡
口コミ
・持ち運びしやすいサイズのうちわが簡単に作成できます。
・エレコムのサイト上で作れるので、分かりやすく助かります。好きなアーティスト画像や子どもの写真などを入れてオリジナル感あふれるうちわ作りが楽しめます。
【4】手づくり応援うちわ ビギナーセット |サンワ
黒地に蛍光カラー&ホログラムで応援にも力が入ります

黒のうちわで目立っちゃおう!手作り応援うちわセットです。黒いうちわに蛍光ピンク・イエロー・オレンジ・グリーンの4色のカッティングシートと、ホログラムシール4枚がセットになっています。
カッティングシートを、名前やデザインしたイラストの形に切り抜いてうちわに貼り付けます。カッティングシートやホログラムの配色をアレンジすることで、人一倍アピールできるうちわが作れそうですね。
またデザインの型紙もついているので、初心者にも作りやすくなっています。シールやデコパーツをさらに組み合わせれば存在感あふれるオリジナルうちわが完成します。
口コミ
・初心者でもきれいに仕上がります。少しぐらいの失敗なら修正可能です。
・好きなアイドルのコンサート用に作りました。子ども時代を思い出しながら夢中で楽しみながら作ることができました。
まとめ
いかがでしたか?うちわは手軽な材料や素材・専用キットで簡単に作ることができます。子どもの工作としてはもちろん、記念日や誕生日などの手作りプレゼントにも最適です。
また、運動会やコンサートでの応援以外にも、子どもの成長記録を残して置けるアイテムにもなります。家族や友達と一緒に手作りうちわに挑戦してみませんか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。