今回のテーマは玄関前編!

ママパパたちのお悩みは…

ベビーカーやレイングッズなどのおでかけアイテムを上手に収納するコツを知りたい!

早速、タスカジのseaさんにアドバイスを聞いてみましょう!

【お悩み】ベビーカーやレイングッズなどのおでかけアイテムを上手に収納するコツを知りたい!

靴が並んだ玄関と収納,

avator 編集部ママH
出かける時の荷物が置きっぱなしなのでベビーカーはいつも開いた状態に…。玄関横の収納棚にもっとしまいたいのですが手袋などですでにいっぱいです。

便利なのでおでかけ用品はベビーカーに積んだまま…というおうちも多いもの。

玄関まわりは季節ごとのアイテムも多いので、どうしてもごちゃつきがちになりますよね。

1、埋もれている「不要品」を分ける

イエスとノーの吹き出し,

限られたスペースで上手に収納するためには、やはりものの取捨選択は不可欠

avator seaさん
中身のチェックをあまりしない玄関収納はものが化石化しやすい場所です。一度すべてのものを取り出して、化石化してしまった「不要品」を取り除きましょう。

玄関収納の中身をいったんすべて出してみると、存在を忘れられたものが、埋もれている可能性大です。

よく見ると、壊れた傘や使い終わったシューケア用品、履けなくなった靴などが残っていることも!ひと目でわかる「不要品」は処分しましょう。

場所を取る作業なので、ベビーカーを購入予定の方はベビーカーが届く前に行うとやりやすいですよ。

2、使うシーンでまとめる

帽子と手袋,

次に、残ったものを3つのシーンに分けてみます。

●今使うもの
・オンシーズンのベビーカー用品(冬:防寒ケープやフットマフ、夏:日よけなど)
・オンシーズンのおでかけ小物(冬:カイロや手袋、夏:虫よけやミニ扇風機など)
・帽子(冬用と夏用は季節ごとに分ける)

●急に使うもの
・傘やレインコート
・ベビーカーや抱っこひもの雨よけカバー

●控えのもの
・オフシーズンのベビーカー用品など

seaさんによれば、玄関が雑然としてしまうおうちは季節ごとのアイテムが混在していることも多いそう。

使う場面を具体的にイメージしながら分けると、整理しやすいですよ。

3、使うタイミングが「今か、今じゃないか」でしまい方を変える

しまう時は、メリハリをはっきりつけることを心がけましょう。

avator seaさん
オンシーズンものを取り出しやすい場所に「ゆったり」置き、オフシーズンものは玄関収納の上部などに「密度高く」しまうのがコツです。

急いでいる時も迷わず見つけられてサッと取り出せるよう、目線も手もよく届くところに「今使うもの」を優先してしまいます。

また、高さや場所は取り出しやすくてもぎゅうぎゅうに詰まっていると取りにくいことも。

今使うものはゆったりと、すぐに使わないものはきっちりめに収納することでスペースを効率よく使えます。

いざ、編集部ママがチャレンジ!

季節ものを選り分けて分別

小物が入った収納ケース,

ベビーカーに積んであった荷物と玄関収納に入っていた物品をまずは整理!

不要品は処分にまわして、よく使うものを選び出してみると、やはり季節ごとにたくさんのアイテムが…。

虫よけ、日焼け止めなどの夏用アイテムと、手袋やケープなどの冬用アイテム、おもちゃやレイングッズにグループ分けし、100均ショップのケースに分けて収納。

オンシーズンの冬用アイテムは収納棚の腰高くらいの高さにしまい、今使わない夏用アイテムは空いていた収納の下の方に入れ込みました。

靴とベビーカーが並んだ玄関,

荷物が片付いたのでベビーカーは畳んでおいて置けるように!

ごちゃごちゃと置いてあったものが減ったので、全体にスッキリした印象になりました。

やってみてどうだった?

avator 編集部ママH
今使いたいおでかけグッズがすぐ取り出せるのが何よりうれしい!いらないものまで玄関にたくさん置いていたんだな~と実感しましたw

雑然として手を付けづらい玄関でしたが、思い切ってやってみたことで毎日が楽になったよう。

季節の変わり目や、大物アイテムを購入する前にチャレンジしてみるとよさそうですよ。

ぴったりのハウスキーパーと出会えるサービス「タスカジ」

タスカジとは?

タスカジさん,

今回の企画にご協力頂いた「タスカジ」は、料理や掃除、整理収納、洗濯など家事代行のマッチングサービス。

独自テストにパスした「タスカジさん」と呼ばれる経験豊かなハウスキーパーの中から、お願いしたい内容にぴったりの人を見つけることができるんです。

業務は掃除や料理はもちろん、ペットケア(室内のみ)やチャイルドケア(保護者同席)まで幅広く、なんと価格は業界最安値水準!

家に人を入れるとなると不安もありますが、公式サイトではタスカジさんそれぞれのプロフィールとレビューを見ることもできるので安心です。

今回アドバイスをくれたのは…

seaさん,

家事サービス経験20年以上、近著『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』(ダイヤモンド社)も好評のseaさん。

豊富な経験を元に、家の中の動線やしくみに隠れた「めんどくさい」を発見し、家を家族の安全基地にするための、目からウロコの片付けを提案してくれる大人気のタスカジさんです。

まとめ

今回は、おでかけアイテムを玄関まわりに上手に収納する方法についてお伝えしました。

ベビーカーやレイングッズなどでごちゃつきがちな玄関も、アイテムの整理と季節ごとの分類でスッキリ収納が可能に!

家事シェアサービス・タスカジさんのアドバイスを参考に、子育てがスムーズになる整理収納術、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード