Q.買ってよかった「補助便座のタイプ」を教えて!以下の質問についてもお答えください!

・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)

A.買ってよかった「補助便座のタイプ」は、「取っ手付き便座タイプ」が52%!

補助便座,補助便座,

コズレ会員のみなさんに「補助便座のタイプ」についてアンケートを行った結果、

・1位:取っ手付き便座タイプ(52%)
・2位:おまる兼用タイプ(21%)
・3位:便座のみのタイプ(13%)
・4位:踏み台付きタイプ(10%)

という結果になりました。

以下では、アンケート結果の中から先輩ママパパの口コミの一部をご紹介します。ぜひみなさんも「買ってよかった!」と思える補助便座を見つけてくださいね。(n=84)

A.買ってよかった「補助便座のタイプ」は、取っ手付き便座タイプ!

匿名さん

子どもが興味のあったアンパンマンのものを購入しました。アンパンマンの声や曲が流れるのでトイレに楽しんで行くようになりました。

おしっこはできるようになってから便座なしでも大丈夫なのですが、うんちのときは力を入れたいのに補助便座がないと穴に落ちそうで怖いといい3歳すぎでも使用しています。2歳前から使っていたので長く使えています。

匿名さん

アンパンマンの取っ手のある補助便座です。(メーカーはどこだか不明)1歳10ヶ月ぐらぃの時に5000円以内で買った(金額はよく覚えていない)。まずは、これに慣れたりまたがるところから始めました。

今は女児2歳1ヶ月で1日2回ぐらい使用してオシッコのみ出来ます。大好きなアンパンマンと一緒だし知ってる音楽も流れるやつだから本人は笑って使ってます。

やのさん

コンビの補助便座を使っています。アンパンマンなどの音声も出るタイプと悩んだのですがまず座ることからと思いシンプルに取っ手だけついているタイプを試しに購入。1歳半ぐらいから時々トイレに座らせていたのですが十分です。

いまは2歳の弟が絶賛トレーニング中ですが問題なく使えてます。

匿名さん

商品の名前や商品のメーカー名、購入時の値段は貰い物なのでわかりません。4月から学年が変わったことでトイレトレーニングが園で始まりました。だいたい1歳4ヶ月ごろに園でトイレに行く習慣が始まり、家でも「ちーち!」とアピールするようになりました。

もらった便座がアンパンマンで娘はアンパンマンが大好きなので本人も積極的にトイレに行きます。まだトイレトレーニング継続中です(現在1歳7ヶ月)

匿名さん

取って付きだったので便座に乗せると楽しんで乗っていました。初めはおまる方式でトイレには行かず外でおしっこさせようと何回もやってみましたか、難しかったです。トイレに乗せてからはすんなりやって2歳3ヶ月で取れました。

あーちいさん

コンビの補助便座を購入しました。
価格は1800円前後だったと思います。
購入時の月齢は1歳0ヶ月です。

濡れたおむつを嫌がるようになり、便座に座らせたところトイレで出来たので、急いで購入しました。

取っ手があることによって1歳になったばかりだった娘でも安定して座る事が出来ましたし、しっかりした作りになっているのでこれから先も長く使えそうです。

匿名さん

アンパンマンの取っ手付き便座
上の子どもと3人が使用していました。

一歳半くらいから3歳くらいまで使用したかと思います。
それ以降は便座タイプのものに切り替えました。
アンパンマンの便座だと子ども達も喜んで座ってくれておむつも早く卒業できましたよ

匿名さん

アンパンマンが好きなので、アンパンマンの取っ手付き便座を購入しました。
おむつが汚れると気持ち悪いのがわかってきたころに、アンパンマンさんに座ってみるー?と声かけするとうれしそうに座ります。

最初は汚れておむつを交換するときに、自分から座り拭き取るようになり、続けていると、ちゃんと座って出来るようになりました。
子どもの好きなものにしてあげると、自分から進んでやるようになるので、良かったです。

とわっちさん

トイレにすぐ慣れてくれトイレでする感覚を覚えてくれたので
トイレトレーニングが凄くスムーズに進みました。

オマルを洗ったり干したりする手間がないのとっても簡単に拭き掃除できるのでズボラな私にとって楽でした。

匿名さん

便座タイプの方が後処理が楽やし子どもが自分で流せるので流す楽しさもあったからトイレが楽しいって気分になってました!

取っ手がついてる方が乗り物みたいって言いながら機嫌よくのってくれました。便座タイプはしっぱいなくできる

ママcocoさん

アンパンマンの取って付きの補助便座を買いました。初めは楽しんでトイレへ行きましたが、だんだん音がなるおもちゃとして遊びたいから行きたいに変わったとき違うなと感じました。トイレを遊び感覚でやりたくなかったので音がなる部分は外し、便座のみ使用しました。

ゆり0307さん

取っ手付きの便座のみのタイプですが取っ手を持って踏ん張ることができています。今まさにトイトレ中です。取り外しも簡単だし掃除もしやすいです。もう少しでおむつが外れそうです。一緒に頑張ってトイレトレーニングしようと思います。

匿名さん

1歳半頃からトイトレを始めました。
女の子です

ぷーさんのハンドルがついてるものを選びました
ハンドルで遊んでくれるのでトイレに座ることを嫌がらずでした
ハンドルで遊んでるうちにウンチもしてくれるし、とても良かったです

nymamさん

商品名は忘れたのですが、ロディーちゃんのオレンジのやつです。トイザらスで購入しました!値段は3000~4000円だったような気がします。

三兄弟いるのですが、次男が3歳でうんちをする時だけに今は使用しています。取っ手がついているので踏ん張れるので一人でも安心してトイレでしてます。

a-kun.momさん

アガツマのアンパンマン2way補助便座おしゃべり付きという商品。値段は3000円程。
性別は男の子で、現在2歳9ヶ月。本人の好きなアンパンマンで、おしゃべり付きなのでトイレへの興味が持てるところ。1歳半を過ぎてから使い始め、現在も使用中。

cyiさん

アンパンマンの3ウェイタイプ。3000円前後。女の子。1歳7ヶ月。1歳半頃、子どもがトイレに行きたいと伝えてくれるようになりました。

おまるにもなるタイプもありましたが、最初からトイレに行かせる方が後々良いかなと思い、子どもも大人の真似をするので、3ウェイタイプにしました。今では、自分で設置しようとしてます。

匿名さん

まだトイトレ中です!
頑張っていますが今はトイレにいきたくないみたいです。
こちらもどうしたらいいのかわからない状態です。

一回おやすみしてまた本人のやる気が出たら再開するかこのまま頑張ってもらうか…

Ayu22さん

1歳5ヶ月男の子

アンパンマンのものを購入。
値段ははったが、ワンワンのものと比べると音も出るし、アンパンマンの方が長く使えそうだと思ったので決めました。

まずは慣れることからと思っているのでお風呂の前に座らせています。

匿名さん

みんなはトイレなのに1人だけオマルが嫌だったらしく、オマルの使用は2度ほどだけ。

踏み台があるとスッキリしたからなのか
拭けていない状態で部屋中を走り回るので
踏み台が無く、1人では降りられない物の方が助かりました。

匿名さん

トイザらスで約1500円で購入。1歳3ヶ月ごろから使用し、今現在も使ってます。取っ手があるので、握って力を入れやすいみたいです。また男の子なので前に飛ばされてもガードしてくれ、子どもが自分で取り付けやお片付けをしてくれるようになりました。

ぼんぼり系さん

商品の名前、わんわんの補助便座
購入時のねだんは3000円くらいでした。
ただ今、3歳の男の子です。

2歳近くから使い始めたのですが、保育園でトイトレをはじめてもらって、家で興味を持つように、キャラクター付きのやつにしました。はじめはわんわんに会える!!!ってゆーかんじでトイレに行きはじめてくれたので、買ってよかったなぁと思います。

匿名さん

取って付き補助便座を購入。
コンビ
2013年頃 だったと思います。

長男7歳 長女5歳 次女2歳
トイレに座らせてそのまま流せるので、手が汚れる事が無かった。トイレに自分で座ることに興味を持っていたので、使いはじめてから直ぐにおむつが取れた。

3人目が最近トイレトレーニングを始めたので現在使用中です。

匿名さん

子どもに人気キャラクターの、アンパンマンの取っ手付き補助便座を使ってました。親戚からのお下がりで、値段は分かりません。長女が、2歳8ヶ月の時に使い始めました。

まず、キャラクターに食いつく食いつく。補助便座の横に、踏み台を置けば、自分で補助便座の取っ手を掴みながら、上手に一人で座ってくれます。あとは、ママがアンパンマン口調で応援したりしてました。

取っ手が付いているので、子どもが便座に、補助便座を付けたり外したりしてくれて、お手伝いをしてくれるようにもなりました。自宅以外のトイレで、私の支えが無くても一人で座る力が付くまでは、補助便座を使ってました。

柊愛さん

スマートエンジェル 補助便座
998円
女の子 2歳7ヶ月

1歳半から現在2歳7ヶ月
最初はオマルにしようとしていました。しかし娘は後追いが酷くトイレにまで付いてくるような子でした。一緒にトイレに行く回数分娘も座りたがり補助便座を購入することにしました。

好きなキャラクターもいいかなぁと思いましたがそこはご褒美シールなどで代用しノーマルを活用しました。

櫻宮ルナさん

西松屋のSmartAngelの、 抗菌補助便座 しろくまさんを1000円程で購入しました。
現在1歳9ヶ月の男の子で、1ヶ月ほど前から使用しています。

1度使用してから楽しかったのか、トイレに行きたがるようになりました。
使用中は取っ手をしっかり握りしめ、「うーん、うーん」と言いながら力を込めているようです。

男の子だからか上の方におしっこがいきがちですが、「おしっこが飛び散りにくい大きな小水受けタイプ」と説明にある通り、取っ手の下のところでガードされるので、外に飛び出すことがあまりなく、助かっています。

匿名さん

アンパンマンの補助便座

子どもは女の子で、1歳半ぐらいのときに購入した。ボタンを押すと音楽が流れるのでトイレに喜んで行っていた。取ってが付いていたので子どもが自分でまたがりやすかった。現在子どもは2歳9ヶ月だが現在も使用中。

匿名さん

アンパンマンの便座なので、こどもが自分からトイレの前に行くので、トイレしたい時がわかりやすいです。取ってつきなので、前に落ちることがなく、安心して座らせられます。トイレ終わった時も定位置にいっしょに戻してくれます。

匿名さん

商品の名前 3wayおまる
・商品のメーカー名 永和株式会社
・購入時の値段 中古で500円

・お子さんの性別 男
・お子さんの月齢、年齢 2歳3ヶ月

・どのような点がよいと感じたか 取っ手があるところ。シンプルで気が散らない
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)2歳過ぎから、使用中

ジモティーにて、中古で購入。こわれるものでもないし、中古で十分よかったと感じている。キャラクターなどもないので、排尿に集中できるのがよい

匿名さん

combiの補助便座を使ってました!

うちは3人子どもがいるんですけど、みんな一歳半ぐらいから使い始めました!
補助便座を使わないとおしりがハマってしまうし、子どもも少し怖がっていました!
補助便座をつけると凄く喜んで座ってくれてました^_^

ちゃき052607さん

・SmartAngel 抗菌補助便座 しろくまさん
・分かりません。
・1000円以下だったとおもいます。

・女
・2歳10ヶ月
・イヤイヤ期で何でも自分でしたがるので、軽くて子どもが自分でセットできるところです。

・2歳半から使用中

A.買ってよかった「補助便座のタイプ」は、おまる兼用タイプ!

fugee-yさん

最初トイレに興味を持ってもらうためオマルとして1歳過ぎから部屋に置き使ってました。

大きくなってくるとオマルには座りたくないようで、オマルを分解し踏み台と便座に変えトイレに設置し使っています。

4歳の今は自分でトイレに便座を設置し、踏み台に乗り自分で座って用を足せるようになりました。
長く使えるのでオマル兼用タイプだと便利だと思います。

クロちゃんさん

コンビのオマルで、一歳半頃から出なくても座らせてみたりしていたら、次第に自分で座るようになって、二歳過ぎからはおしっこをできるようになりました。

二歳半過ぎからはうんちもできるようになり、トイレでもできますが、トイレに行くよりも近く、足も着いて踏ん張れるので、今でも使っています!

匿名さん

コンビのおまると補助便座と踏み台になる3スタイルのおまるを買いました。赤ちゃんが歩いておすわりが分かるようになったら、リビングなどすぐ座れる場所に置いておけば、遊びながらおまるに座ってトイレもスムーズに覚えられて楽でした!

おまるでトイレを覚えたら補助便座にしてトイレで排泄も早めにできるようになりました!

匿名さん

アンパンマンの価格は忘れました。男の子で上が6歳、下が2歳で、最初はおまるで使っていましたが、便座に付けてすぐできるようになり、それを現在上の子が下の子に教えて使っています。便座から脱着しやすく、子どもでもできる点がよかったです。

匿名さん

アンパンのオマル兼補助便座
4000円
男 3歳

オマルと補助便座が両方できるから
1歳から3歳今現在使用中

1歳からは、オマルにまず座る練習をずっとしておもちゃにして遊んでました。2歳後半からオマルで出来るようになったので、補助便座に変えて今現在までつかってます。
外出の時は、携帯補助便座を持ち歩いています

匿名さん

名前は分からない
Combiだったと思う
覚えていないがお手頃のもの


4歳

トイレトレーニングから使って補助便座&踏み台にもなる利便性が良かった
おまるとしては1歳から使って今は大便の時のみ補助便座として使用中

匿名さん

オマル、踏み台、洋式に装着、3ウェイのトイレトレーニングを購入しましたが、長い間重宝しました!

おまるのみでは使わなかったのですが、トイレの横に踏み台として本体を置き、子どもが自分で便座に装着してオシッコをする!という感じです。前にハンドルがついていて、いいトイレトレーニングになりました。

*六花*さん

わんわんのおまる兼用タイプを買いました。アンパンマンと迷ったけれど声が出たりすることで遊んで終わるのでは?という心配とお値段でわんわんに決めました。

保育園で何度かトイレに座っていたので我が家で誘っても嫌がることはなく、「わんわんに会いに行こー」と言うと喜んで行ってくれました。さすがわんわん!わんわん(持ち手)の部分は取り外せるので長く使えるのでは?と思います。

りーうにさん

商品名は忘れてしまいましたが、西松屋でドナルドの付いているものを購入しました。
キャラクターがついていて、おまる兼用タイプなのに2500円程と安かったことが購入理由です。

離乳食を始めて、うんちをする時に踏ん張るようになったので6ヶ月位の時に購入し、おまるに慣れてもらうために座らせていました。
現在10ヶ月になり、失敗もまだ多いですが、うんちはトイレでしてくれています。

ドナルドが付いているので、それを見て喜んで座ってくれるので、キャラクターものを選んでよかったと思います。

匿名さん

いないいないばぁのワンワンの補助便座を購入しました。
2歳になったころから使用し、2歳10ヶ月の現在も使用中です。

娘は、日によってトイレで用をたしたいとき、おまるで用をたしたいときがあるので、兼用タイプにして良かったと思っています。

匿名さん

アンパンマンのおまる兼用補助便座。5000円ほど。1歳半頃から使い始めた。

おまる兼用なので持ち運びができるので、お風呂に入る前や、起きて直ぐに座らすために寝室前においておいたりしました。ある程度大きくなると補助便座だけを取り外しトイレに置いて置けるのでよかったです。

A.買ってよかった「補助便座のタイプ」は、便座のみのタイプ!

あすじろさん

西松屋のプライベートブランドのものを購入しました。ずっと長く使うものでもないので、価格が安いもので済ませたかったからです。クマがついているので、クマさんとトイレしようと誘って使っています。今のところ、嫌がらずに座ってくれています。

匿名さん

補助便座は二つ買いましたが、一つは前の取っ手付、もう一つは取っ手が無いものです。
前の取っ手付のものは座らせる時に子どもを高く持ち上げなければならず大変でしたが、取っ手が無いものは踏み台があれば子どもが自分で座ることができ便利です。

匿名さん

女の子だったので、取手付きだと足が開いてしまって、飛び散ってしまうので取手無しのものに買い換えました。
西松屋の一番安いモデルです。

しかし、結局毎回洗うのも大変だし、出先で補助便座なしでもトイレが出来るようにと、すぐに使うのをやめました。

娘も、特に問題なかったらしく、踏み台などなしで大小どちらもできるようになり、トイトレは完了しました。

匿名さん

西松屋で購入したトーマスの便座のみのタイプ。踏み台は近所のホームセンターにあったものを使用しています。

最初おまるにしようかと思ったけどトイレの場所を覚えて自分でここはおしっこする場所とおぼえさせたかったので補助便座のみを購入。

たそあん。さん

最初は便座と取っ手、踏み台が繋がっているものを購入したのですが、トイレが狭いのと片付けが面倒になってしまい便座のみのものを購入し直しました。
リッチェルのもので、シリコンの様な素材です。

とても軽くてトイレトレーニングに慣れた頃には自分で設置し、用を足すことが出来るようになりました。
買いなおして良かったです。

匿名さん

アンパンマンの便座

プレゼントでもらったので
値段は不明です

今4歳ですが2歳のときに購入

おまる練習せず
はじめから便座で練習しました!
トイレに慣れるのがはやかったです!

二歳から3歳までつかい、
4歳の今はそのまま便座にすわってます!

muranyanさん

検討しているところです。トイレットトレーニングもかねて、どの製品がよいか周りの人や店員さんに聞いて、いろいろみてまわっています。おすすめなものを検討しています。長く使え、次のこのときも使えるものを選んでいきたいと考えております。

Eriko0313さん

最初は西松屋の1番安い物を購入しましたが、トイレを怖がる長男!アンパンマンなどおもちゃ的な要素がある便座にしたら喜んでトイレに行ってくれた。子どもが喜んでトイトレしてくれた。
長男は2歳から4歳まで、次男は2歳から3歳まで、

匿名さん

ディズニーのソフトシートを購入しました。800円位だったと思います。娘が2歳半位の時です

すでに1つ取手がついてる物を使っていましたが、「痛い」と言うし、おしっこが便座の外にまで毎回飛んでしまい、床掃除が大変でした。

補助便座を変えると、シートが柔らかく、大好きなディズニーだったこともあり、トイレに行くのが積極的になりました。

ソフトシートで床に漏れちゃうこともありましたが、頻度がとても減ったので親は楽になりました。

A.買ってよかった「補助便座のタイプ」は、踏み台付きタイプ!

aacocoさん

踏み台付き補助便座を購入してよかったと思っています。今、妊娠していて上の子を抱っこするのもなかなか大変で…。

でも踏み台付きのお陰で一人で登って座ってくれます。自分で全部することに達成感も感じてくれているので購入してよかったです。

aym.hさん

アンパンマンのおまる、取っ手付き補助便座、踏み台として段階を踏んで使えるものにしました。我が子は、おまるはとても嫌がり立ってしまい使用しませんでした。1歳をすぎてから取っ手付き便座を設置し朝と夜だけなどと慣らしていきました。

最初はアンパンマンの曲を鳴らして遊ぶだけでしたが、徐々に排尿出来るようになりました。おまるは踏み台として使用でき助かってます。

匿名さん

4000円くらいでした。

2歳半ごろから使い始めました。最初は踏み台のないタイプを使っていましたが踏ん張ることができないためうんちが成功せず、踏み台のあるタイプを購入しました。それから1ヶ月ほぼトイレ成功できます。

匿名さん

足が踏ん張れた方がおしっことうんちが成功しやすいと聞いたので踏み台付きの便座にしました。

折りたたみ式のカエルの補助便座です。
折りたたんでトイレの端に置いてあると、自分でセッティングしてトイレしてくれるようになりました。

使用期間は3ヶ月ほどだったと思います。
2歳でした。

@えりんぎさん

はじめは踏み台なしの補助便座を使っていましたが、誰かが乗せないといけなかったので本人も自分でやってる感じがしなかったのですぐにトイレに行かなくなりました。

そこで、お友達の家で見た踏み台付きの便座を買ってみる事にしました。
そしたら、自分で便座を置いて自分で登って座れる事がうれしくてまたトイレにいくようになりました。

今はまだトレーニング中ですが、確実にトイレに行ける回数が増えて本人もトイレ行ってくるーとうれしそうにいきます。

もちろん、一人ではすべてできないので後ろからついて行って軽く補助をしてあげたりはしてあげていますが、ほとんど自分でやろうと努力しています。

sena☆mamaさん

性別は男の子で今年三歳になりトイレトレーニング真っ只中です。

良かった点は補助便座があることでやる気を出してくれているところと自分で登って積極的に行ってくれるところ。値段は大体3千円くらいでした。メーカーはわかりませんがネットで買いました。

A.買ってよかった補助便座のタイプ その他の回答

nico2525さん

子どものお尻とのフィット感、お尻が落ちないか、座った時のいたくないようなクッションせいになっているかを考えて購入した

使用後の保管の仕方や、洗い方等も考えながらスムーズにトイレトレーニングの補助ができるようにした。

匿名さん

うちの息子は、知的障害と自閉症があり幼稚園と療育園と通っています。年は早生まれの3歳。家では、座ってさせるタイプの補助便座を使っていたのですが全くトイトレが進まず(T_T)

よく考えたら幼稚園や療育園では、立ってする場合のみ成功していたので立ってする補助便器を探しに探してネットで購入!金額は、1300円!安い!まだまだ失敗はあるけれど少しづつできるようになりました。

上の2人は女の子なので普通に座ってさせる事しか考えて無かったので、もっと早く気づいていればな(T_T)と思いました。

使い方は、壁にマグネットをペタっと付けて、立ち便座を付けるだけで、した後は、取りトイレに流し水洗いです。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード