目次
- ▼手作り手帳を作ってみよう!
- ▼手作り手帳のカバーの作り方をご紹介します!
- ▼手作り手帳カバーにおすすめのアイテムをご紹介します!
- ▼【1】アンティーク風 英字新聞デザイン ハンドメイド布|neustadt
- ▼【2】はぎれ福袋 MINI UNIKKO(ミニウニッコ)セット |marimekko(マリメッコ)
- ▼【3】カラフルフェルト 22色セット|CPGS
- ▼【4】ノート ビニールカバー A5|UNITED BEES(ユナイテッドビーズ)
- ▼【5】はらぺこあおむし ラミネート生地|手芸のハグルマ
- ▼【6】レース福袋 トーションレース15巻セットにリネン生地|手作り工房 MY mama
- ▼【7】ビーズアクセサリーパーツ クリスタルパールボタン|Phenovo
- ▼手作り手帳カバーのおすすめキットをご紹介します!
- ▼【1】手帳ケースキット YUWA 小花柄|手作り工房 MY mama
- ▼【2】革キット レザーワークショップ システム手帳|クラフト社
- ▼【3】レザークラフトキット ブックカバー|SEIWA
- ▼【4】marimekko 手帳ケースキット マリメッコ|手作り工房 MY mama
- ▼手作り手帳のリフィルに使えるおすすめのアイテムをご紹介します!
- ▼【1】スケジュールステッカー|FISTE
- ▼【2】マスキングテープ日付・曜日横タイプ PEANUTS スヌーピー|デルフィーノ
- ▼【3】カスタムダイアリーステッカーズ|GreetingLife(グリーティングライフ)
- ▼【4】ラベルライター スケジュールシールプリンター ひよりスターターセット|キングジム(KINGJIM)
- ▼【5】スタンプ25本+カラフルスタンプ台セット|SYNOPSIS
- ▼【6】ジブン手帳 Goods インデックスシール|コクヨ(KOKUYO)
- ▼【7】付箋 ペントネ|カンミ堂
- ▼手作り手帳のリフィルダウンロードサイトをご紹介します!
- ▼まとめ
手作り手帳を作ってみよう!
使い方に合ったリフィルを選んで中身をアレンジ
市販の手帳だと、どうしても使わないページが出てきてしまいますよね?手作り手帳であれば、中身も自分好みにアレンジすることができます。
バインダーに「リフィル」と呼ばれる用紙をはさむシステム手帳では、自分が必要なリフィルを選べば無駄なページが出ることがありません。
リフィルの種類にはバーチカルタイプ、週間レフトタイプ、マンスリータイプなどがあります。ダウンロードして、PCで簡単に作成できるものもあります。
手帳はスケジュール管理だけでなく育児日記、レシピ日記、旅行日記としても使えます。自分の使い方に合ったリフィルを探してみてくださいね。
ノートを使って自由にスケジュールを書くだけ!簡単手作り手帳
海外から日本へ渡ってきたログスタイル(記録の取り方)で、今話題の手帳術のひとつ「バレットジャーナル(Bullet Journal)」をご存知ですか?
今、インスタグラムなどでも#バレットジャーナルで検索すると、様々な手帳の形式を知ることができます。
バレットジャーナルとは、定番の「スケジュール」だけではなく、月ごとの目標やTo Doリスト、着たものの記録、いただいたプレゼント記録、家計簿、日記などを自由にまとめて管理する手帳の使い方のことです。
MOLESKINE(モレスキン)や無印良品のような真っ白なノートでも、自分なりにアレンジして書けば、簡単に手作り手帳になりますよ。
全部自分で書くのは難しいかな?と思われるかもしれませんが、アレンジに使えるマスキングテープやシール、スタンプなどの便利アイテムもあります。これらのアイテムを使えば、楽しみながら手作り手帳を作ることができますよ。
手作り手帳のカバーの作り方をご紹介します!
【1】ミシン・型紙不要!手縫いで作れる手作り布カバー
出典:www.youtube.comこの動画では日記カバーを作っていますが、手持ちの手帳サイズに調整することでアレンジ自在です。材料や道具が少なく済むのは初心者にもありがたいですね。
【材料】
布、糸、針、はさみ
【作り方】
1、手帳のサイズに合わせて布を測ります。布の上に手帳を置きます。手帳を開いて、布を折りこみ表紙の内側にかぶせます。表紙を閉じて、布で手帳をくるみ反対側の布の幅を測ります。
2、実際の手帳の長さより、1.6mm程長めに切ります。日記の表紙と裏表紙をしっかり包めるサイズがあれば大丈夫です。
3、上の角から上下に反対側まで一周ブランケットステッチをしていきます。
(中に手帳を挟みながら塗っていくと、サイズ確認をしながらできるので便利ですよ)
4、ステッチしながら、必要に応じて布は切るなどしてサイズ調整をしてみてください。
【2】縫わずに簡単!アイロンと熱接着テープで手作り手帳カバー
出典:www.youtube.comはくり紙付きアイロン両面接着テープを利用すれば、おしゃれなツートンカラーのオリジナル手帳カバーが、アイロンだけで簡単に作ることができますよ。
【材料】
布2種類、はくり紙付きアイロン両面接着テープ(幅のサイズ違いを揃えておくと便利です)、飾り用レース
【使用道具】
はさみ、アイロン
【作り方】
1、40cm×15cm、40cm×18cmの2種類の布を準備します。(サイズは手帳に合わせて調整してください。)
2、飾りにするレースの裏に、はくり紙付きアイロン両面接着テープを付けておきます。
3、2枚の布を上下に並べ、裏側にはくり紙付きアイロン両面接着テープを隙間なく並べてアイロンで5秒程押さえます。表側にして、2枚の布が重なる部分に飾り用レースを置いて、10秒程アイロンで押さえます。
4、表側の両端を、はくり紙付きアイロン両面接着テープを使ってアイロンで仮止めします。裏側にして、接着テープに合わせて谷折りします。
5、アイロンで2つ谷折りにして折り目をつけます。シートのはくり紙をはがして、折り目通りにぴったり内側に折りこみ、アイロンで20秒程接着させます。
6、裏側にして四隅にはくり紙付きアイロン両面接着テープをアイロンで仮止めします。テープが隠れる程度にアイロンで折り目をつけたら、はくり紙をはがしてアイロンで20秒程接着させれば完成です。
【3】100円ショップグッズ活用!ペン差しつき手作りカバー
出典:www.youtube.com市販の手帳や家計簿、日記等を一冊にまとめられる便利なカバーです。ほとんどの材料は、100円ショップで揃えることができるのも助かりますね!
【材料】
布、細めのヘアゴム、くるみボタン、ハトメ、厚紙、茶色の画用紙、白のケント紙、カラー画用紙、好みのデコパーツ、好みのパーツシール、30mm・15mm・5mm幅の両面テープ、水張りテープ(白・クラフト)、強力セメダイン、木工用ボンド
【使用道具】
はさみ、カッター、ピンセット、定規、、刷毛、カッティングボード、金槌、ハトメパンチ5mm、穴あけパンチ5mm
【作り方】
1、厚紙を表・裏部分と背表紙に分けて、手帳のサイズに合わせて切っておきます。
2、10%の水で薄めた木工用ボンドを厚紙に塗ります。布に厚紙を貼りつけ、余分なところは切っておきます。表側に好みのパーツで装飾を加えていきます。
3、ペン差しを水張りテープで固定したら、裏側に両面テープで画用紙を貼り付けます。
4、背表紙部分に上下2か所穴あけパンチで穴をあけます。穴にハトメパンチでハトメを付けます。
5、飾りのくるみボタンを3個作ります。穴に細めのゴムを通して、くるみボタンを飾り付けます。ゴムの長さを調整したら結んで固定します。ゴムの余分な部分は切ってください。
6、表紙をデコパーツやシールで更にデコレーションすればカバーの完成です。
手作り手帳カバーにおすすめのアイテムをご紹介します!
【1】アンティーク風 英字新聞デザイン ハンドメイド布|neustadt
おしゃれな英字新聞デザインの生地

おしゃれな英字新聞がデザインされた生地です。大人っぽいシックな手帳カバーに仕上がりますよ。色合いもアンティーク風で落ち着いたものになっています。
この上からビニールカバーをかけても良いですし、レースでデコレーションしても素敵ですね。
口コミ
・生地がペラペラではなく、色合いもナチュラルで良かったです。色の感じが良く、かっこよく仕上がります。
【2】はぎれ福袋 MINI UNIKKO(ミニウニッコ)セット |marimekko(マリメッコ)
人気の北欧柄生地3枚1組セット

おしゃれでかわいらしい人気の北欧柄の生地です。マリメッコの中でも特に人気のあるミニウニッコがプリントされています。
約34×26cmサイズの生地が3枚セットになっているので、ママと子どもで色違いの手帳カバーを作っても楽しいですね。カラフルな色合いに子どももきっと喜んでくれることでしょう。
【3】カラフルフェルト 22色セット|CPGS
22色の厚手フェルトセット!

色鮮やかなフェルトでかわいらしい手帳カバーを作りましょう。フェルト生地は温かみが感じられ、なんだかほっこりしますね。
かわいいマスコットを作ってつけたり、刺繍糸で刺繍したりと色々なアレンジを楽しむことができますよ。かわいいテープメジャーもついています。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,500
*メーカー:CPGS
商品の特徴
*30cm x 30cm 1.4mm厚
*テープメジャーが付属します(ワンプッシュで巻き取り可能です)
口コミ
・生地がしっかりしていてよかったです。ヨレる心配もなさそうです。
【4】ノート ビニールカバー A5|UNITED BEES(ユナイテッドビーズ)
水や汚れからの保護に便利!

せっかく作ったオリジナルの手帳カバー、水や汚れから守りたいですよね!万一雨に塗れたりする前に、ビニールカバーをかけて大切に使いましょう。
A5サイズで、ペンホルダーや2冊の表紙をまとめるジョイントカバーもついていますよ。
口コミ
・1cmくらいの厚さの本に使っていますが、サイズぴったりで使用感に満足してます。ノートの見栄えが良くなり、きれいに使えます。大事にしたいノートにおすすめです。
【5】はらぺこあおむし ラミネート生地|手芸のハグルマ
かわいくて水や汚れに強い!ラミネートコーティング素材の生地

水や汚れから手帳を守るためにビニールカバーを使うのもひとつの方法ですが、生地自体を変える方法もあります。
ラミネート生地というビニールコーティングされた生地を使うと、通常の布に比べて水や汚れに強い手帳カバーを作ることができますよ。
【6】レース福袋 トーションレース15巻セットにリネン生地|手作り工房 MY mama
種類豊富なかわいいレースでデコレーション

かわいいレースがたくさん入ったお得なセットです。幅の細いものや太いもの、色がついたものなどが含まれているので、好きなように組み合わせてデコレーションができますね。
色合いも風合いがあって落ち着いた雰囲気に仕上がりますよ。茶色の他に黒や白のセットもあります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,598
*メーカー:手作り工房 MY mama
商品の特徴
*トーションレースが15種類全部約1.5Mカット
*貝ボタン10個セット(ボタンの色は変わる場合があります。)
*レースをとめるチャームの金具 2サイズ各2個の計4個
*バテンレースモチーフ5枚
*ハーフリネン生地100*45のチョコレート色の生地
口コミ
・スクラップブッキングや小物作りに使うため、種類を揃えたいと思っていたので買って良かったです。
・同じ生成りでも、白い糸が模様に組み込まれていたり、ふわふわの糸がふちを飾って花模様のようになっていたりと、初めて見るタイプのレースもありました。
【7】ビーズアクセサリーパーツ クリスタルパールボタン|Phenovo
手帳を閉じておく飾りボタンにぴったり!

手帳カバーのデコレーションにもおすすめですが、手帳を閉じる飾りボタンとして使うと、より華やかなアクセントになって素敵ですよ。
キラキラとしたパールとクリスタルの輝きが、大人っぽい印象になります。シンプルな手帳にこれだけを付けてもきれいですね。
手作り手帳カバーのおすすめキットをご紹介します!
【1】手帳ケースキット YUWA 小花柄|手作り工房 MY mama
小花柄でかわいらしいデザイン

小花がたくさんプリントされていて、かわいらしい手帳ケースに仕上がるキットです。がま口タイプの手帳ケースなので中身をしっかり収納しておくことができます。
中にはペンを入れたりふせんを入れたりできるポケットもつけることができます。表にはリボンやタグをつけたりしてデコレーションを楽しむこともできますよ。
【2】革キット レザーワークショップ システム手帳|クラフト社
本格派にはレザーカバー!初心者でもできる簡単キット

サドルレザーを使用した手縫いでできる手帳カバーキットです。最初から細かいパーツに切り分けてあるので、あとは順番に縫っていくだけで完成です。
皮は使い込んでいくうちに深みが増していくので、より愛着を持って長く愛用できますね。便利なカードケースとペンホルダーも付いてます。シンプルな皮の表紙なので、好みのデコレーションを加えてみても素敵ですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,696
*メーカー:クラフト社
商品の特徴
*セット内容:サドルレザー(カット済)、ホック、バインダー金具、手縫いガイドブック、製作説明書
*用意するもの:ハトメ抜き6号(1.8mm)、ハトメ抜き8号(2.4mm)、ハトメ抜き15号(4.5mm)、ホック打(中)打ち台、レザーハンドソーイングセット「ライト」
*できあがりサイズ:約15×11×2.5cm
*色:ナチュラル
【3】レザークラフトキット ブックカバー|SEIWA
使いこむほどいい味が出てくる革のカバー

使えば使うほど味が出る革のブックカバー。憧れるけど、初めての革細工は用意するものがたくさんあってハードルがやや高めに思えます。
そんなときは、ブックカバーのキットを使ってみませんか。キットなら用意するものは少なく済みますし、初めての方でも分かりやすい説明書もついています。
こちらのブックカバーキットなら、縫い穴がはじめから開けてありますよ。革に穴を開ける作業を省けるので時短になりそうですね。
革は使えば使うほど味が出て丈夫な「コンビヌメ革」を採用。用意するのは、はさみと(糸を処理するために使う)ライターのみです。
完成品は一般的な文庫本サイズになります。使うほど愛着が湧く革細工の手帳カバーづくりにぜひ挑戦してみてくださいね。
【4】marimekko 手帳ケースキット マリメッコ|手作り工房 MY mama
ラミネート生地だから汚れにくい

手作り上級者向けですが、心も華やぎそうながま口付きの手帳ケースはいかがでしょうか。ペンや小物を入れるポケット付きで機能性も十分。
裏地もしっかりしているので、長く安心して使えます。また、ラミネート生地なので、水や汚れもガード。お手入れも楽々です。
フィンランドのファブリックブランドの「マリメッコ(marimekko)」のケシの花をモチーフにしたデザイン「ミニウニッコ」の布です。
色鮮やかで華やかな印象です。バッグの中でも迷子になることはないでしょう。アンティークゴールドのがま口が特別感をプラス。
手作りすればより手帳にも愛着がわくかもしれませんね。「自分で作ったの」とママ友達につい自慢したくなってしまう、そんなとっておきの手帳カバーです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,733
*ブランド:手作り工房 MY mama
*カラー:レッドキット
商品の特徴
*完成サイズ (本体サイズ閉じた状態) 縦 約17.5cm×横12.5cm ★手帳の厚みは5mm程度推奨。見た目が美しく収まります。
*内容 ・レシピ1枚 ・型紙3枚 ・ミニウニッコラミネート生地 ・ハーフリネン(ナチュラル色) ・がま口口金 ・厚手フエルト調接着芯
手作り手帳のリフィルに使えるおすすめのアイテムをご紹介します!
【1】スケジュールステッカー|FISTE
白いノートに使える!便利なスケジュールのマスキングテープ

シールで楽しく手帳をカスタマイズできる、FISTEのスケジュールステッカー。週スケジュールシール1ロール・時間スケジュールシール1ロール・付箋フィルムタイプシール1セット(8枚)がセットになっています。
週スケジュールシールは5種のカラーで5週間に使用することができ、時間スケジュールシールは7:00~24:00までの時間を午前・午後・夜によって3つのカラーでわけており、分かりやすく時間管理ができますよ。
やわらかな和風カラーでどんな手帳にも合いますし、マスキングテープなので貼ったりはがしたりもしやすく、簡単にカスタマイズできますね。
【2】マスキングテープ日付・曜日横タイプ PEANUTS スヌーピー|デルフィーノ
ノートを手帳風にアレンジ!スヌーピーがかわいい!

かわいいスヌーピーがところどころに登場する、デルフィーノのマスキングテープ 日付・曜日横タイプ PEANUTS スヌーピー。日付の数字シール1ロール・曜日の英字シール1ロールがセットになっており、ノートなどを手帳にアレンジするときに活用できますよ。
6mm間隔で数字・曜日が入っているので、B罫ノートに適しています。マスキングテープは横タイプのほかに、縦タイプ・ウィークリータイプも展開しており、手帳のタイプに合わせて選ぶことができますね。
マス目タイプやチェックボックスのシールも合わせて使うと、より手帳として使いやすくなるでしょう。
【3】カスタムダイアリーステッカーズ|GreetingLife(グリーティングライフ)
シールを貼るだけでノートが手帳に早変わり!

GreetingLifeのカスタムダイアリーステッカーズは、好きなノートにシールを貼るだけでオリジナルの手帳を簡単に作ることができます。ノートの空いたスペースには自由に書き込みをすることもできます。
年間カレンダーシール1枚・月間カレンダーシール12枚・月間ブランクシール3枚・インデックス1シート・マーキングシール1シート・収納ポケット1枚がセットになっており、手帳に必要なものがすべてそろっていますよ。
デザインはシンプルなものからイラストや柄入りなど6種とバリエーションも多く、サイズはA5・B6・A6の3タイプあります。自分の好きなように手帳がカスタマイズできて、手帳にもさらに愛着がわきそうですね。
【4】ラベルライター スケジュールシールプリンター ひよりスターターセット|キングジム(KINGJIM)
かわいいイラストで自作のシールが作れる

「かわいい手帳を作りたいけど、文字やイラストに自信がない…」そんな方におすすめしたいのが、名前付けなどでおなじみのシールプリンタです。
手帳用のシールを作るために開発されたプリンター「ひより」は、普通のシールプリンタでは表現できない手作りならではの「あたたかみ」があるのが特徴です。
豊富な絵文字・イラストの中からカスタマイズして、付属のパンチでかわいい形に切ればあっという間に手作りシールが完成します。
絵文字369種類、ライン枠16種類、時計デザイン10種類、KIMOCHI20種類と種類が豊富なのでいろいろ組み合わせてオリジナリティあふれるシールを親子で作ってみましょう。
スケジュールのアイコンなど、毎回同じマークを描くのが面倒な場合もシールなら楽ですね。何度も見直したくなるようなかわいい手帳作りができます。作る楽しみも貼る楽しみも両方あるシールマシンです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 10,228
*メーカー:キングジム(KINGJIM)
商品の特徴
*約W145×D95×H40mm(カバーを除く)
*仕様1:〔電源〕アルカリ乾電池またはニッケル水素電池(単4形×4本) ※別売、〔入力〕ローマ字入力式、〔表示〕6文字×2行 モノクロ液晶表示、〔文字サイズ〕1段階
*仕様2:〔印刷方式〕感熱式、〔印刷幅〕約7mm(180dpi・50dot)、〔印刷行数〕1~2行、〔内蔵文字数〕全5
*100文字、〔フォント〕2種(てがき/ゴシック)
*セット内容(1):スケジュールシールプリンタ
*セット内容(2):こはるテープ ストライプパステル(MPT035)、こはるテープ ドットミントブルー(MPT017)
*セット内容(3):「テプラ」Liteテープ イエロー(LP15Y)、「テプラ」Liteテープ ピンク(LP15P)
口コミ
・操作も簡単で使いやすいです。オリジナルのシールが簡単に作れます。内蔵されているイラストや手書き風フォントがかわいいです。
【5】スタンプ25本+カラフルスタンプ台セット|SYNOPSIS
完成した手帳やデコレーションにもおすすめ

かわいらしい絵柄のスタンプが25本セットになっています。完成した手帳に予定を書くときや、手帳をデコレーションするのにも使えますよ。スタンプ台も付いているので、すぐに使えてとても便利です。
収納ボックスも付いているので、コンパクトに保管できてうれしいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥909
*メーカー:SYNOPSIS
商品の特徴
*スタンプサイズ:たて1.2cm×よこ1.2cm×高さ4.0cm 25本セット
*木製ボックス付き
*材質:木・ゴム
口コミ
・手帳にちょうど良い大きさで満足しています。とてもかわいい絵柄ばかりで、カードのはしっこやダイアリーに押すのにちょうど良いです。
【6】ジブン手帳 Goods インデックスシール|コクヨ(KOKUYO)
マンスリーページごとに見やすく管理できる

手帳をよく使う人ほどパッと見たいページがすぐに見つかるとうれしいですよね。そこでおすすめなのがインデックスシールです。
色分けもしてあるので、同色のシールよりも分かりやすいが特徴です。各月のインデックスの他に「週刊計画」や「本のリスト」「記念日」などオリジナルの手帳にあると便利な項目が16種類もあります。
無地のインデックスもついているので、オリジナルページにも対応できますよ。
こちらのインデックスシールは、PET(透明フィルムラベル)製なので、貼った部分が丈夫になりますよ。
また、手帳に貼り付ける部分が小さめななので手帳の端っこに書いたメモなどを極力隠さないサイズになっています。
口コミ
・自分で記入したページの目印にインデックスが欲しいと思っていました。さらさらした薄いフィルムです。
【7】付箋 ペントネ|カンミ堂
ペン型容器に入ったふせん

ペンのように携帯できるふせんです。ミシン目が入っているので、使いたい長さに切って自由自在に使えます。ふせんを使って手帳をわかりやすく実用的に使いたい方におすすめです。
色は3色に分かれているので、用途別に分けて使うことができますよ。専用リフィルで詰め替えも可能です。色々な種類があり、詰め替えもできるので好きな色に組み合わせができますね。
口コミ
・色が薄いものは下の文字が透けるので、追加で記入したいときに上から書き足せてとても便利です。
・自分の好みの長さにカットできるのが便利です。紙製でないところと、のりがくっつくやすくはがれにくいところが良かったです。
手作り手帳のリフィルダウンロードサイトをご紹介します!
【2】ザウイの部屋
手帳の大きさに合わせてさまざまな種類のリフィルが準備されています。デザインもシンプルなものやかわいらしいものまで幅広く作られています。
家計簿やダイエット表などもあるので、色々と組み合わせてオリジナルの手帳を完成させてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】SKIPPING A BEAT
ガーリーでかわいらしいデザインからクールなリフィルまで取り揃えてあります。週間タイプ、月間タイプなど種類も豊富です。リフィルのデコレーションがどれも素敵で参考になりますよ。
1年の総括が書けるまとめリフィルなどもあるので、オリジナル手帳にぴったりなタイプがきっと見つかります。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】くるま文具堂
24時間をメモできるバーチカルタイプのリフィルや、ToDo管理用のリフィルなどがあります。シンプルなものが好きな方におすすめのリフィルです。
縦型横書き一筆箋といったものがあり、ちょっとしたことをメモして人に渡すときなどに便利なので手帳にいれておくと役立ちますね。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】ほぼ日手帳用リフィル
ほぼ日手帳とは、文庫本と同じA6サイズの手帳です。見開きの左のページに5年分の日付が入っており、5年分の今日を一度に見ることができる人気の手帳です。こちらのサイトでは、ほぼ日手帳にプラスするリフィルをダウンロードすることができます。
通常のスケージュール管理リフィルはもちろん、タスクリストや緊急度・重要度マトリックス、習慣化チェックシートなどがダウンロードできます。
ほぼ日手帳以外でも、真っ白なノートに貼るなどして使うことができますよ。
おこづかい管理シートもあるので子ども用の手帳を作るのも楽しいですよ。子どものうちからスケジュール帳を使っていると、スケジュール管理ができる子に育ち、忘れ物が減るかもしれませんね。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
リフィルから自分のライフスタイルに合ったオリジナル手帳を作るのも良いですし、市販されている手帳に手作りのカバーをかけて楽しむのも素敵ですよね。
手書きで書いたリフィルというのも味があっておしゃれですよ。スマホのデコレーションのように豪華にデコレーションしたケースもかわいいです。
今回は、手芸初心者の方でも簡単に楽しめる手作り手帳の作り方を紹介いたしました。家事や育児の合間を見つけて、何かに没頭できる時間もときには必要です。ぜひ自由な発想でオリジナルの手帳を完成させてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。