目次
- ▼ベビースリーパーのポイント
- ▼ベビースリーパーとは|赤ちゃんに必要?
- ▼ベビースリーパーはいつからいつまで使える?
- ▼ベビースリーパーの素材
- ▼ベビースリーパーの選び方
- ▼おすすめのベビースリーパーをご紹介します!
- ▼【1】おくるみスリーパー champignon | Hoppetta(ホッペッタ)
- ▼【2】フリーススリーパー | Anna Nicola(アンナニコラ)
- ▼【3】モンヌヌース 6重ガーゼスリーパー | SOULEIADO(ソレイアード)
- ▼【4】ガーゼパイル タオルスリーパー | MIKIHOUSE(ミキハウス)
- ▼【5】ダウンスリーパー|赤ちゃんの城
- ▼【6】ミッキー&ドナルド スリーパー 2重ガーゼ
- ▼【7】あったか快適2Wayおねんねスリーパー|BabyGoose(ベビーグース)
- ▼【8】夏用クールスリーパー/HANS-SUMCOOL|HAN’S PUMPKIN(ハンスパンプキン)
- ▼【9】ベビースリーパー ホックタイプ ベスト|ファムベリー
- ▼【10】6重ガーゼスリーパー| Petit Bella
- ▼【11】背中メッシュ ふわふわ6重ガーゼスリーパー|サンデシカ
- ▼【12】 主婦が選んだ 6重ガーゼスリーパー オーガニックコットン|Arnes(アーネス)
- ▼【13】半袖水玉ベビースリーパー|Luyusbaby
- ▼【14】3重綿 オールシーズン用 保温スリーパー(ロング丈)|isoop
- ▼【15】スリーパー|Lukinsen
- ▼【16】スリーパー ツーウェイスリーパー フリース|赤ちゃんの城
- ▼まとめ
ベビースリーパーのポイント
●ベビースリーパーはパジャマと布団の機能を合わせて作られた寝具
●ベスト、半袖、長袖、寝袋タイプなどさまざまな種類がある
●お腹の冷えや風邪の予防になるので、布団や毛布だけを使うよりもおすすめ
●夏冬で素材違いのものを用意すると季節問わず活用できる
●サイズ大きめの70cm、80cmの物を購入すると長期間使える
それでは、以下詳細とおすすめの商品を見ていきましょう!
ベビースリーパーとは|赤ちゃんに必要?
ベビースリーパーとは

ベビースリーパーとは、パジャマと布団の機能を合わせて作られた寝具。着ることができる布団のようなイメージです。
多くが腕を通して着るような形になっていて、おなかや背中を冷やさないようになっています。袖あり・袖なしなどデザインの種類も多く、ベスト、半袖、長袖などがあります。
丈もそれぞれ違い、足が自由に動かせるよう膝丈のものから、足が出ないよう長めの丈のものもあります。丈の長いものは、ファスナーやボタンなどで寝袋状にできるものもありますよ。
日本では、長いベストのようなタイプが一般的。小さいときは足元のファスナーを閉じて寝袋のようにし、成長と共にファスナーを開けてベストとして着るなど、長期間活用できるのも魅力的です。
なぜスリーパーが必要?毛布や布団はダメ?
筆者の住むヨーロッパでは、赤ちゃんを早い時期から別室のベッドで一人寝すること、乳幼児突然死症候群 (SIDS)を予防する観点から、ベビースリーパーをすすめられます。
赤ちゃんの布団=スリーパーという認識で、新生児期から積極的に使用されています。一方、布団文化の日本では、新生児用の布団なども豊富に販売されていますよね。
とはいえ、気づいたら赤ちゃんが布団から出たり、布団をはいだりすることもあります。添い寝をしていると赤ちゃんが気になって眠れない!なんてこともあるのではないでしょうか。
そんな時にベビースリーパーを使えば、赤ちゃんが布団から出ていないかなどチェックする必要もありません。お腹の冷えや風邪、乳幼児突然死症候群 (SIDS)の予防にもなるので、布団や毛布を単独で使うよりもおすすめです。
ベビースリーパーはいつからいつまで使える?
スリーパーを使う季節:夏も冬も!一年を通して

赤ちゃんは新陳代謝が良いため、一年通して汗をよくかきます。寝汗をかいた後や、寝相が悪くてお布団がない時などに体を冷やしてしまうと、風邪をひきやすくなります。
ベビースリーパーは寒い冬のみに使うイメージがあるかもしれませんが、夏にも使えますよ。夏に使うなら、綿やガーゼ素材などの涼しげで吸水性の良い素材を使ったものがおすすめです。
暑くて寝苦しいけれど、クーラーをつけるほどでもない、という時に活用したいのがベビースリーパーです。体から適度に寝汗を吸い取ってくれ、快適に眠れます。
クーラーのあるお部屋で過ごす赤ちゃんにベビースリーパーを着せれば、体が冷えることもありませんね。
寒い冬は、保温性のあるマイクロファイバーや羽毛を使ったベビースリーパーもおすすめです。軽くて温かい素材は、寝ている赤ちゃんの動きを邪魔することなく、安眠にもつながります。
スリーパーを使う年齢:新生児から幼児まで使える
ヨーロッパでは、新生児からベビースリーパーを使用します。新生児用に50cmほどの小さいサイズのスリーパーも販売されていますが、たいてい新生児期から大きめのスリーパーを使っています。
日本であまり新生児からスリーパーを活用する事はないようですが、筆者としては新生児からの使用がおすすめ。ベッドマットや敷布団を、うんちやおしっこから守ってくれるという利点もありますよ。
いつまでという定義は特にありません。寝相が悪い子どもにこそ使ってほしいので、嫌がらずにスリーパーに入ってくれるならいつまでも使っていいと思います。
ベビースリーパーの素材
綿・ガーゼ

一年中オールシーズンで対応できるのは、綿素材のスリーパーです。通気性、吸湿性にすぐれたガーゼ素材のスリーパーは、よく汗をかく夏にぴったりです。
夏は涼しい薄手のガーゼタイプ、秋冬は保温性のある綿毛布タイプを選ぶといいと思います。綿は赤ちゃんの繊細な肌にやさしい天然素材なので、安心して使用することができますね。
オーガニックコットンを使用したものなども販売されていますので、お肌が敏感な子などには、こういった商品もおすすめです。
マイクロファイバー

保温性に優れ、滑らかな毛布のような肌触りのマイクロファイバーのスリーパーは、毛糸のようにチクチクしないので、赤ちゃんの睡眠を妨げず快適に眠ることができます。
また、マイクロファイバーは速乾性にも優れていますので、赤ちゃんが寝汗をかいてしまっても、すぐに乾くので寝冷えの心配がありません。とても暖かいので、秋冬におすすめの素材です。
ダウン(羽毛)

寒い冬におすすめしたいのは、軽くて保温性抜群のダウン(羽毛)タイプです。ダウンは保温性だけではなく放温性、そして吸湿性・放湿性にも優れています。
蒸れにくく、さらっとした使用感が特徴です。何より軽いので、体重の軽い赤ちゃんの負担を軽減します。
そんなすぐれもののダウンですが、洗濯のしにくさと羽毛が飛び出してきて、チクチクしてしまうのが気になるポイント。最近は簡単に洗濯できるものも販売されていますので、チェックしてみてくださいね。
ベビースリーパーの選び方
サイズはどう選ぶ?

新生児用の小さなサイズのものもありますが、すぐにサイズアウトしてしまいますので、少し大きめの70cm、80cmの物を購入すると長期間使えます。
商品によっては、サイズ表記ではなく「0歳から3歳までが対象」などと記載されているものもあります。
大きめサイズを選ぶ時に気を付けたいのは、首元や肩口のサイズ。ここがダブダブだと、寝返りを打った時にずれて、危険な場合があります。
また、子どもが歩き回るようになってしまうと、裾の長すぎるスリーパーは転倒の危険があります。子ども自身も足にまとわりつくスリーパーを嫌がる事もあるかもしれません。
歩き始める1歳位からは、丈の長すぎない裾の開いているタイプのスリーパーがいいですね。
袖あり(半袖・長袖)、袖なし(ベスト)どう選ぶ?
袖ありタイプの利点は、なんといっても防寒性。寒い冬には、肩口の冷えを防いでくれる袖ありタイプがおすすめです。春や秋なら半袖、冬は長袖などと使い分けるのもいいですね。
一方、袖なし(ベスト)タイプの利点としては、脱ぎ着のしやすさと通気性。寝汗がひどく着替えが必要になった場合でも、脱ぎ着のしやすい袖なしタイプであれば、赤ちゃんを起こすことなく着替えられますね。
また、暑がりな子の場合、袖のあるタイプを嫌がることも多いです。暑がりだったり、汗をかきやすかったりする子には、一年中袖なしタイプもおすすめですよ。
おすすめのベビースリーパーをご紹介します!
【1】おくるみスリーパー champignon | Hoppetta(ホッペッタ)
おくるみとしても使える袖ありスリーパー

口コミで大人気のHoppettaおくるみスリーパーです。袖付きのこのタイプは新生児から使え、袖口と裾を折り返すとおくるみとしても活用できます。
肌寒い日の赤ちゃんとの外出にも大活躍しそうですね!裾部分を折り返さなければ3歳位まで長く使う事ができるすぐれものです。
素材は、通気性と吸水性に優れたガーゼを6重に重ね織りしてあるので、肌触りは空気を含んで軽くふわふわです。夏の暑い日にもおすすめですよ。
口コミ
・3ヶ月になる子どもがいつも手を上に上げて寝てしまうので着せてみましたが、ちょうどよい暖かさなのかぐっすり寝てくれます。
・かわいらしいきのこ柄で、触り心地もとても気持ちいいです。
【2】フリーススリーパー | Anna Nicola(アンナニコラ)
ふわふわあったかフリース素材の袖ありスリーパー

肌寒い季節に活躍してくれそうな、袖ありのフリーススリーパーです。素材はフリースなので保温性に優れているのはもちろん、速乾性があるので寝汗対策も万全です。
冬のお風呂上りの湯冷め対策にガウンとして羽織り、そのままねんねすることもできるのもうれしいですね。ゆったりめの作りなので、長い間活躍できそうです。
口コミ
・毛足の短い柔らかいフリース生地で、洗濯機でガンガン洗っても毛玉にならず、真冬でも数時間で乾きます。
・子どもが0歳の時にサイズ100を購入し、5歳になった現在も着せられます。生地が薄いですが、安っぽい薄さではありません。
【3】モンヌヌース 6重ガーゼスリーパー | SOULEIADO(ソレイアード)
クマがかわいいソレイアードのスリーパー

南仏プロヴァンスの伝統を受け継ぐテキスタイルブランドのソレイアードから、とってもかわいいクマのスリーパーが登場です。
綿100%の6重ガーゼ素材が空気をたっぷり含み、触り心地はふわふわです。赤ちゃんを快眠に誘ってくれますね。安心で高品質の日本製です。
口コミ
・柔らかく使い勝手もよく冬から春にかけて毎日使っています。
・ガーゼ生地はしっかりして肌触りも良く、くまちゃん柄もかわいいので気に入っています。
【4】ガーゼパイル タオルスリーパー | MIKIHOUSE(ミキハウス)
ミキハウスのとってもかわいいスリーパー

Mikihouse(ミキハウス)のスリーパーは、子供服専門ブランドならではのカラフルでかわいい柄が特徴です。表地はガーゼ、裏はタオル地で吸水性に優れていますので、お風呂上がりのバスローブとしても使う事ができます。
側面についたスナップボタンで開閉できるのはとっても便利です。使いやすさを工夫してデザインしているのは、さすが老舗の子ども用品ブランドならではですね!
【5】ダウンスリーパー|赤ちゃんの城
0歳から4歳まで使える!

赤ちゃんの城から販売されているのは、日本製のダウンスリーパー。羽毛がたっぷり入っていても軽いので、赤ちゃんが動きたい時でも邪魔になりません。
中にはダウンなどが入っていますが、表の生地は綿素材なので、赤ちゃんの肌に直接触れても安心です。寒い時期にぴったりのダウン素材ですね。
前はファスナーで開け閉めするため、さっと脱がせたり着せたりすることができますよ。男女問わないデザインなので、出産祝いなどにも人気があります。
サイズ表記は0~4歳となっているため、赤ちゃんから長く使えるのもうれしいですね。
【6】ミッキー&ドナルド スリーパー 2重ガーゼ
ディズニーの人気キャラクター、ミッキーとドナルドのイラスト

ディズニーベビーデザインの2重ガーゼを使用したベビースリーパーです。淡いパステルブルーの色彩が、目にも優しく赤ちゃんのかわいらしい雰囲気にぴったりですね。
サイズは身丈が58cm、身幅が41cmあるため、新生児から幼児まで使えます。左肩と両脇にスナップボタンがあり、着脱しやすくなっています。
2重ガーゼなのでふんわりと暖かく、軽さもあるので、赤ちゃんが寝ている時も動きを妨げません。洗濯機で丸洗いできるのも、吐き戻すこともある赤ちゃんからの使用に適しています。
デザイン違いでミニー&デイジーのスリーパーもありますよ。こちらもパステルピンクでとってもかわいいです。
【7】あったか快適2Wayおねんねスリーパー|BabyGoose(ベビーグース)
口コミで大人気!背中がメッシュのスリーパー

白金台のベビー用品専門店「BabyGoose」の、大人気のスリーパーです。スナップボタンを閉めるとロンパースとして、開くとベストタイプのスリーパーとして長い間使う事ができます。
こちらは背中部分がメッシュになっていて、春夏の汗ばむ時期でもサラサラ快適。メッシュ部分には抗菌防臭加工までされているので、赤ちゃんが使うのに安心ですよね。
メッシュ部分は速乾性のあるポリエステルを使っていますが、赤ちゃんの肌に触れる背中の裏地部分は、通気性に優れたガーゼを使っていますので安心です。
1サイズですが、3歳ごろまで使うことができますよ。見た目もかわいいので、おうちにいる時の部屋着として使っても良さそうです。
【8】夏用クールスリーパー/HANS-SUMCOOL|HAN’S PUMPKIN(ハンスパンプキン)
ドレス型にもパンツ型にもなります!

ソフトダブルガーゼの生地は綿100%で糊を使わずに作られたため、柔らかく水気をよく吸収し、風を良く通します。さわやかな使い心地で夏にぴったりの商品です。洗濯後もすぐに乾くので便利ですよ。
また、ドレス型にもパンツ型にもなるので、ねんね、歩き始め…と赤ちゃんの成長に合わせて、2つのスタイルで幅広く着用することができます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥3,348
商品の特徴
*製造 made in Korea
*サイズ M:身幅36cm 着丈60cm L:身幅38cm 着丈65cm XL:身幅40cm 着丈69cm ※カラー ホリック イエロー / ラム&ウルフ グレー / バルーン ピンク / バルーン ブルー / サファリスター ピンク / サファリスター パープル / ディナータイム / フォレスト / リトルプリンス 材質 サファリスター 表地:コットン100% 裏地:コットン100% メッシュ地:ポリエステル100%(クールエバー繊維) その他のパターン 柄地:コットン100%(ダブルガーゼ) メッシュ地:ポリエステル100%(クールエバー繊維)
【9】ベビースリーパー ホックタイプ ベスト|ファムベリー
使いやすいベストタイプ

ガーゼケットがスリーパーになったこちらは、表面と裏面がホックで取り外し可能なデザインなので、着脱も簡単です。気がついたら寝てしまっていた赤ちゃんを、起こさずにスリーパーを着せるのには、このデザインは助かりますね。
子どもは寝ている間に動いて熱を発散します。その動きにもこちらのスリーパーがあれば、おなかが出る心配もなく安心です。表面は6重織りガーゼ、内側は2重織りガーゼの合わせて8重織りガーゼになっています。表面のガーゼは6枚分の織物が糸を共有していて、独特のもっちり感と柔らかさが特徴です。
ベビーからキッズまで長く使えるサイズがうれしいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥3,780
*メーカー:ファムベリー
*カラー:ブルーぶたさん【S】
商品の特徴
*サイズ【S】着丈:約55cm 身幅:約45cm 【L】着丈:約63cm 身幅:約55cm
*素材:綿100% 日本製
【10】6重ガーゼスリーパー| Petit Bella
6重ガーゼで高い吸水性と保湿性を実現

上質なオーガニックコットンを使用していながら、このお値段はとても魅力的です。夏用とありますが、6重ガーゼでできており、吸水性、保温性ともに優れていますので1年中使えます。洗濯すればするほど空気を含み、冬は暖かく、夏は汗を吸い取ってくれるのが6重ガーゼの特徴です。
両脇と肩部分がスナップボタンになっているので、簡単に着脱ができるうえ、スナップをはずして、赤ちゃんを寝かせたままおむつ替えや着替えもできて便利です。
柄もかわいいですから、プレゼントしても喜ばれそうですし、洗い替えに数枚購入しても良いですね。新生児から3歳頃までと長く使えます。
口コミ
・デザインもかわいく着せやすくて良いです。
・子どもの寝相が悪いので購入しましたが、生地の厚さもちょうどよく、一年中使えるので活躍しそうです。
【11】背中メッシュ ふわふわ6重ガーゼスリーパー|サンデシカ
背中のメッシュ地で夜中に汗をかいても快適に

小さなお子さまは夏でも冬でも大人より多くの汗をかきますよね。そんな汗っかきのお子さまにぴったりなスリーパーがこちらです。
全体は綿100%ですが、ムレやすい背中部分は接触冷感のメッシュ素材でできており、より快適に眠ることができそうです。新生児から4歳ころまで使えるので、長く使えてうれしいですね。表面と裏面をスナップボタンで留めるだけなので、夜中のおむつ替えも楽ですし着脱も簡単です。
着脱が簡単でも、すぐにはだけることはありません。股部分のボタンをとめれば、めくれ上がる心配もなしです。これでお子さまの寝冷えは心配いりませんね!
口コミ
・背中のメッシュが涼しく寝やすいようで、これを着るようになってからは夜泣きせずに寝てくれるようになりました。
【12】 主婦が選んだ 6重ガーゼスリーパー オーガニックコットン|Arnes(アーネス)
肌に優しいオーガニックコットン素材

肌が敏感な赤ちゃんにも安心なオーガニックコットンを使った、ベストタイプのスリーパーです。6重ガーゼのおかげで、夏は汗を素早く吸収してくれるのでサラッとしていて、冬は暖かさを保つことができます。
右肩と両脇をスナップボタンで留めるだけで着脱が簡単にでき、寝ている間に動き回っても寝冷えの心配がありません。様々なママさんたちの声から改善されたポイントがあり、より高い品質のスナップボタンを使うことで洗濯に耐え、表と裏の生地は目のつまった上質なものを使っているとのこと。
ファッション性の高いかわいいデザインは、ギフトにもおすすめです。
口コミ
・縫製も丁寧でしっかりとしており、デザインもかわいいのでとても気に入っています。
・かわいらしい柄なので子どもも喜んで着てくれます。
【13】半袖水玉ベビースリーパー|Luyusbaby
あたたかい腹巻付き

着る毛布というこちらのベビー用スリーパー。肩と両脇がスナップボタンになっておりねんねの赤ちゃんでも着脱が簡単です。ボタンをはずして、その上に赤ちゃんを寝かせた状態でおむつ替えなども楽にできます。
そして、なんといっても腹巻付きというポイントがうれしいです。サイズは3段階あり、こちらは新生児から6ヶ月までです。その他にも、6ヶ月から12ヶ月、12ヶ月から18ヶ月までの中からお子さまのぴったりのサイズをお選びいただけます。お値段も手ごろですから、発達段階に合わせて買い替えもできますね。
素材は化学薬品を一切使っていない綿100%なので、お子さまの口元に触れても安心です。
【14】3重綿 オールシーズン用 保温スリーパー(ロング丈)|isoop
着脱も楽々 オールシーズン大活躍

足元まですっぽり覆ってくれるロング丈のスリーパーです。真夏の暑い日には冷房を入れたまま寝るということもあるので、オールシーズン使えるものがうれしいですよね
こちらのSサイズは新生児から1歳頃まで使えて、首が座っていない赤ちゃんでも着脱が簡単に行えるよう、サイドはスナップボタンで留められるようになっています。股部分もボタンを留めるようになっているので、めくれ上がるのを防いでくれますから、おなかを冷やす心配もありません。
無蛍光の素材を100%使用しているので、お肌の弱いお子さまでも安心してお使いいただけます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,620
*ブランド:isoop
*対象年齢:0歳~6歳
*カラー:ふくろう(ロング丈)
*サイズ:M
商品の特徴
*サイズ:S総丈51cm×胸囲31cm M総丈56cm×胸囲33cm L総丈61cm×胸囲35cm
*サイズの目安:Sサイズ0~1歳頃 Mサイズ2~3歳頃 Lサイズ4~5歳頃
*素材:綿100%
*洗濯方法:冷水手洗い洗濯
【15】スリーパー|Lukinsen
これぞ着る布団?袖を外すことができるスリーパー

こんなスリーパー見たことない!と思われる方が多いのでは?こちらのスリーパーは、長袖に長ズボンが付いているようなデザインです。
サイズはL(75cm)、XL(90cm)、XXL(115cm)と大きめの作りになっています。Lサイズを新生児から使えば、長く使えそうですね。
袖は中心部からスナップボタンで取り外せるようになっていて、長袖から半袖にすることも可能。着る時はファスナーを開け閉めするため、お着替えも簡単です。
夏には暑そうですが、春、秋、冬の3シーズンは大活躍しそうなスリーパーです。
【16】スリーパー ツーウェイスリーパー フリース|赤ちゃんの城
カバーオールとしても使える

スリーパーとして使えるだけでなく、足元のボタンをとめるとズボンのようになります。
寝ている時は動きを妨げないスリーパー、起きたら動きやすいカバーオールで過ごせるのはうれしいですね。
素材はフリースで軽くて暖かく、赤ちゃんも重くて嫌がることがありませんよ。布団を蹴ったり、布団から出てしまっても大事な肩とおなかは暖かいままです。
まとめ
ベビースリーパーについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?赤ちゃんによっては、長いスリーパーの足元がガサガサするのを嫌がる子もいると思います。まずは簡単な短いベストタイプで試してみるのもいいかもしれません。
寒い冬だけではなく、暑い夏にも積極的に使っていきたいスリーパー。この記事を参考に選んでみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。