赤ちゃんにパジャマを着せ始める時期
まとまって寝られるようになったら始めどき!

赤ちゃんは生後3ヵ月くらいになると、まとまって寝るようになってきます。
そうなると、昼夜の区別をつけるためにも夜眠る時にベビーパジャマに着替えるのが理想的です。
この時期は首もすわる子も多くなり、おでかけの機会も増えてきます。
外に着ていく服とは区別して、寝るときはベビーパジャマに着替えさせてはいかがでしょうか。
ベビーパジャマは70センチくらいからありますので、サイズが合うようになったらベビーパジャマを考えるのもよいでしょう。
ただし、成長には個人差もありますし、1人目だとママも余裕がないことも・・・
実際にベビーパジャマを着せ始めたのはもっと遅くからというママも多く、生後6ヵ月を過ぎてから着せ始める方も多くいらっしゃいます。
なので焦らなくても大丈夫!ある程度赤ちゃんの生活のリズムができてきたなと感じたら、パジャマを準備してはいかがでしょうか。
パジャマを選ぶときのポイント
着替えさせやすく、赤ちゃんが快適に寝られるものを選ぼう

ひとり座りがまだできない赤ちゃんなら、ベビーパジャマは前ボタンになっていて着せやすいものがよいでしょう。
お座りが上手にできるようになったら、頭からかぶるタイプのパジャマの方が着せやすいです。
ベビーパジャマは季節に合わせて選びましょう。赤ちゃんは汗をよくかくので、春夏の時期は、綿素材の吸湿性が良いものを選ぶと良いです。冬はキルト素材など暖かい素材のパジャマがおすすめです。
ベビーパジャマには、赤ちゃんのお腹が出ないようにズボンに腹巻がついていたり、上下がボタンで留められるものがあります。
赤ちゃんは寝ている間もよく動き、お腹が出てしまいやすいので、冬はそのようなタイプのパジャマを選ぶと安心!
また、ふとんを蹴ってしまうこともありますので、真冬にはパジャマの上にスリーパーを着せるとさらに暖かいです。
おすすめベビーパジャマ
子どもが喜ぶベビーパジャマを探そう

パジャマは赤ちゃんが快適に眠れ、ママが着脱させやすいものがよいです。
また、少し大きくなってくると、「これが好き」「これがいい」といった好みも出てきます。
せっかくなら赤ちゃんが喜ぶパジャマを選びたいですよね。
「ミキハウス ホットビスケッツ」は、子供服の人気メーカーですが、パジャマもありますよ。
「キャビットちゃん カラフルドットパジャマ」は、女の子が大好きなピンクの可愛いパジャマなので、お着替えがきっと楽しくなるでしょう。
上衣とパンツを留めるボタンがついていますので、寝ている間にお腹が出てしまう心配もありません。
サイズは80センチからあります。
また、子どもたちはキャラクターの絵がついた服が好きですよね。「それいけ!アンパンマン」のパジャマならきっと喜ぶでしょう。
「2015年秋物アンパンマン 3キャラプリント 裏毛起毛長袖パジャマ」は、アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんがプリントされたパジャマです。
裏毛起毛素材なので、肌寒い季節でも暖かく眠ることができますよ。サイズは80センチからです。
まとめ
今回はベビーパジャマについてご紹介しました。
パジャマに着替えることで、赤ちゃんは「今は寝る時間だ」ということが認識できるようになります。
パジャマが習慣になってくると、昼は起きて夜は眠るといった、きちんとした生活リズムが自然にできるようになります。
今後の生活習慣にもつながりますので、早いうちから習慣づけさせたいですね。<img src="https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/eyecatch/68633_160x160">
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。