妊活アプリでできること

妊活アプリで基礎体温を記録しよう

妊婦さんアプリ,妊活,アプリ,

それではまず「妊活アプリ」でできることの概要を解説したいと思います。「妊活アプリ」では、主に以下のことを管理することができます。

基礎体温の記録をグラフで管理できる

「妊活」をする上では、最も大切だといわれる「基礎体温」の管理を行うことができます。

毎朝計る基礎体温をアプリ上に登録するだけで、低温期・高温期をグラフ用いて確認することができます。また、記録を長期間保存することで、排卵日の予測、生理日の予測がより正確になるというメリットもあります。

「妊娠しやすい日」を予測することができる

基礎体温から「生理日」「排卵日」を予測し、妊娠しやすい日を特定することができます。

またアプリによっては、男女の産み分けを考慮した「男女別の妊娠しやすい日」を教えてくれるものもあります。

妊活日記をつけることができる

日々の日記を記録することで、妊活中の気持ちを思い出として残すことができます。また自身の体調管理、通院の記録などを記録することもできます。

同じ悩みを持つ人とコミュニケーションがとれる

「妊活中」の人と悩みを交換することができます。「妊活」の悩みというのは、なかなか人には話せないことも多いため、妊活アプリで心の悩みを打ち明ける人も多いようです。

他の人の体験談を読むことで、自身の「妊活」の励みにすることができます。

夫婦で情報を共有することができる「妊活アプリ」

排卵日を夫婦でカレンダー共有できるアプリも

妊活アプリはひとりだけでなく、夫婦で情報を共有できるものが多いです。妊娠しやすい日や、生理周期などをパートナーに通知したり、カレンダーで管理できるものもあります。

妊娠に関してお互いがより理解し合うために、情報を共有できるアプリを夫婦で使うようにしましょう。

おすすめ妊活アプリ9選をご紹介します!

【1】コウノトリ

夫婦で情報が共有できる|iPhoneに対応

コウノトリ,妊活,アプリ,出典:itunes.apple.com

夫婦で情報を共有できる無料の「妊活アプリ」です。男性も使用しやすいよう、落ち着いた水色のデザインが人気です。

女性側のアプリでは、基礎体温、生理日、日記などが記録でき、排卵日や「妊娠しやすい日」を予測することができます。そして男性側のアプリには、「ホーム」「カレンダー」「設定」のみが表示されており、排卵日に関する情報のみ閲覧することができます。

「妊娠しやすい日」については、プッシュ機能により女性側、男性側に通知が来るよう設定できます。更には「産み分け機能」により、男の子ができやすい日、女の子ができやすい日を教えてくれるのもユニークなシステムと言えるでしょう。

また、「帰るよ」「待っているよ」のボタンが付いていることも魅力の1つ。これにより、「今夜一緒に過ごそうね」とアプリ上で約束を取り交わすことができます。

「今日が排卵日」「でも、言葉で伝えるのは恥ずかしい」という方には、ぜひおすすめしたいアプリと言えるでしょう。

この記事に関連するリンクはこちら

【2】ルナルナ

妊娠後の体調管理も|iPhone, Android 共に対応

ルナルナ,妊活,アプリ,出典:itunes.apple.com

このアプリの特徴は、「体調管理をしたい」「妊娠を考えている」「妊娠中」と3つの観点から使用することができる点です。

そのため、「妊活」にももちろん活用できますが、妊娠が叶った場合でも、その後の体調を管理する上でもずっと使用し続けることができます。

「妊活」としてのアプリの内容は、基礎体温のグラフ管理と生理日・排卵日の予測がありますが、更に会員制サービスである「ルナルナ」では、妊活中の疑問や悩みをサイト監修医師が回答してくれるサービスも用意されています。

この記事に関連するリンクはこちら

【3】ペアリズム

基礎体温の排卵日予測機能も搭載|Android対応

ペアリズム,妊活,アプリ,出典:play.google.com

「女性特有の月経リズム」を夫婦で共有できるアプリです。

女性の身体というのはホルモンバランスに左右されていますが、そのホルモンのバランスや生理の周期などを夫婦間で情報共有することで、よりよいパートナーとの関係性を築くことを目的としています。

そしてもちろん「妊活」に必要な、基礎体温に基づく排卵日予測機能も搭載されており、生理周期や排卵日をカレンダーで表示し、パートナーに通知することができます。

他のアプリと異なる点は、生理周期によるPMS(月経前症候群)に言及している点です。ホルモンバランスによる体調面の移り変わりを色パターンで表記し、パートナーに伝える仕様となっています。

この記事に関連するリンクはこちら

【4】ラルーン

体重管理ができる!|iPhone, Android 共に対応

ラルーン,妊活,アプリ,出典:itunes.apple.com

生理周期や排卵日などを管理・予測できる無料アプリです。

他のアプリと異なる特徴としては、体重管理ができることが挙げられます。生理周期から、太りやすい日・痩せやすい日を予測し、カレンダーに表示してくれるため、妊活中のダイエットにも効果的です。

また、お悩み相談の機能も備えているため、妊活中の悩みを打ち明け、回答して貰うこともできます。

この記事に関連するリンクはこちら

【5】妊娠カレンダー

日記機能・体重管理機能も|iPhone対応

妊娠カレンダー,妊活,アプリ,出典:itunes.apple.com

アプリ名の通り、妊娠してからも使用できるアプリです。

もちろん基礎体温に基づく生理周期・排卵日の予測もできますが、そこから妊娠に至った場合の、妊娠周期・出産日の計算までを計算できる点が特徴といえます。

日記機能・体重管理機能も付属しているため、妊娠が叶った際にも非常に便利なアプリといえるでしょう。有料アプリとなっています。

この記事に関連するリンクはこちら

【6】子作りチェッカー

出産手当など産後の計画も確認できる!|iPhone, Android 共に対応

子作りチェッカー,妊活,アプリ,出典:itunes.apple.com

最終生理日を入力することで、次回の排卵日、妊娠しやすい日を予測することができます。

このアプリの特徴は、「次の排卵日に子作りをしたらどうなるか」ということがシミュレーションできること。生まれてくる子どもの誕生日。出産手当と育児給付金の金額など、子どもが生まれた場合の細かい事柄を確認することができます。

何歳までに子作りしたいか、妊娠した場合いつからチェックが可能なのか。夫婦で子作りの計画を立てるには最適の「妊活アプリ」といえるでしょう。

この記事に関連するリンクはこちら

【7】妊カレ

日記機能が充実|iPhone, Android 共に対応

妊カレ,妊活,アプリ,出典:itunes.apple.com

生理周期や基礎体温を記録することで、次回の排卵日を予測してくれます。このアプリの特徴は、日記機能が充実していること。カレンダーをクリックすると1日ごとに日記や写真を登録することができます。

また、生理周期に伴った身体の状態をアドバイスしてくれるのもうれしいサービス。妊娠度も5段階表記で示してくれるので、一目で確認することができます。

この記事に関連するリンクはこちら

【8】モテ子と始める1分HAPPY妊活

不妊治療の専門医が監修|iPhone対応

モテ子と始める1分HAPPY妊活,妊活,アプリ,出典:itunes.apple.com

不妊治療の専門医が監修しているアプリです。妊娠しやすい身体作りやダイエット、美容などを学ぶことができます。1日1分で読めるコラム構成となっているため、通勤時に軽く読むにも適しています。

この記事に関連するリンクはこちら

【9】寝たまんまヨガ

リラックスのために寝ながらヨガを|iPhone, Android 共に対応

寝たまんまヨガ,妊活,アプリ,出典:itunes.apple.com

このアプリは妊活専用のアプリではありません。

しかし、妊活には「リラックス」することがとても大切だといわれています。そのため、夜寝る前のリラックスタイムとしてヨガを取り入れる方も多いことでしょう。同アプリでは、寝たままできるヨガのポーズがたくさん紹介されています。

好きな音楽を聴きながら、ヨガをし、心身ともにリラックスすることで、妊娠しやすい身体作りを心がけるには最適です。

まとめ

以上のように「妊活」に役立つ「妊活アプリ」の紹介をさせていただきました。

女性の身体というのは、ホルモンによって作用しています。そのホルモンの動きを数値的に見極めることで「妊娠しやすい日」を特定してくれるアプリは、現代だからこそできる新しい「妊活」の方法といえるでしょう。

赤ちゃんが欲しいと思っている方は、ぜひ「妊活アプリ」で「妊活」の最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。