目次
マタニティハイとは?
症状・定義・いつまで?…詳しくはこちら ↓ ↓
【体験談】マタニティハイを自覚した・指摘された際のエピソード
お名前・都道府県・妊娠時の年齢・マタニティハイだった時期・自然妊娠か不妊治療をしたか
tsuutamuさん・兵庫県・19歳・妊娠4週・自然妊娠
妊娠が分かってすぐ、初めての妊娠で不安な気持ちもありつつ、嬉しい気持ちがいっぱいでした。
旦那と、安定期になるまで両親にも黙っておこう。と言っていたのにも関わらず、両親だけでなく、職場の方や友達にもすぐに報告してしまいました。
また、まだ安定期に入っていないのに、妊娠の本を立ち読みしてみたり、ネットで調べたり、子供服を見に行ったり。。と、自分でマタニティハイを自覚しました。
SAKKUさん・宮城県・25歳・妊娠39週~出産して2日間・自然妊娠
誰にも指摘はされていません。自分で自覚して気づきました。出産する1週間前からそわそわして、夜中や日中に眠れなくなりました。それまでは、お昼寝もして夜中に目が覚めることもありませんでした。
出産当日は、体力も無いのに関わらず、産んだことが信じられなく全く眠れず、話がしたくて母親にずっと出産状況を話したりしていました。とにかく、テンションが高かったです。
倉永夏さん・宮崎県・22歳・妊娠6カ月・自然妊娠
マタニティハイと自覚したのは、主人に指摘されてからでした。それからは、自分自身の行動や言動などを振り返ると確かにマタニティハイになっているなと気付き、自覚して過ごしていました。
erih71さん・千葉県・30歳・妊娠5~9ヵ月・不妊治療
胎児ネームを付けていましたが、同僚にそれを話した時の、ポカーンという顔を後で思い出して自覚しました。
その時は、お腹をなでながら、普通に胎児ネームで呼んで、みんなにバイバイしてねーと、話しかけていました。
Mai Sさん・宮城県・19歳・妊娠15週~出産・自然妊娠
毎週のように子供服を見に行き、会社ではまだ大きくないお腹を必要以上に撫でで、独身の先輩に無意識に自慢するようなことをたくさん話していました。
また、主人の兄夫婦が不妊で悩んでいた事を知らず、義実家に子供関連の本を持っていっては無駄にはしゃいでいました。
同じ会社で働いていた主人が周りの人から言われ、私に伝わった時恥ずかしくて会社に行けなくなりました。
coco2coさん・大阪府・27歳・妊娠発覚時から出産まで・自然妊娠
妊娠が発覚した際、すぐに仲の良い友人数人に報告しました。主人や母にそのことを指摘されたことを覚えています。
安定期を迎えるまでは何が起こるか分からないため、周りへの報告は時期がきたらすべきだと、その時に教えられました。
ごんたれさん・東京都・26歳・妊娠6ヶ月~出産近く・自然妊娠
友人と話している時も家族と話している時も常に赤ちゃんの話題になっていたことです。
自分が見るもの、選ぶもの、考えるもの全てが赤ちゃん中心になっていたことで自覚しました。話の話題が赤ちゃんの事ばかりで他に話題が見つからなかった時、はっと気が付きました。
【体験談】家族に関わるマタニティハイのエピソード
tsuutamuさん・兵庫県・19歳・妊娠4週・自然妊娠
妊娠がわかってすぐで、旦那もまだ気持ちの整理や、覚悟ができてない中、私が職場や両親にすぐ妊娠の報告してしまいました。両親はすぐ受け入れ、喜んでくれていた中、不安より喜びが大きい私に、旦那が少し戸惑っていました。
SAKKUさん・宮城県・25歳・25歳・妊娠39週~出産して2日間・自然妊娠
旦那は出産に立ち会って、疲れきっており私より先に寝てしまっていました。しかし私は眠れず、疲れているのにも関わらず目が冴えていました。
面会で家族が来てくれたときも、黙って座っていることができずに、新生児室に何度も行って赤ちゃんを見に行きました。
倉永夏さん・宮崎県・24歳・22歳・妊娠6カ月・自然妊娠
マタニティハイになっているとき、主人にわたしは何度も何度も「赤ちゃん楽しみだね」としつこく言っていました。
毎日のように言われると主人もちょっとしつこいと思ったのか、もうわたしの言葉にあまり返事をしなくなりました。
【体験談】職場・同僚に関わるマタニティハイのエピソード
erih71さん・千葉県・30歳・妊娠5~9ヵ月・不妊治療
妊娠できたことが嬉しくて、浮かれすぎたと思います。胎児ネームも、夫婦間だけの話にしておけばよかったです。
胎動があると、お腹を撫でて、なあに?と独り言を言っていましたし、今思い出すと、お花畑ですね。恥ずかしいです。
Mai Sさん・宮城県・19歳・妊娠15週~出産・自然妊娠
妊娠した自分がすごい、とどこか無意識で思っていたため、職場の同僚夫婦と食事に誘われた際も子供の名前や性別ばかりを話して向こうの話をまともに聞かず…。嫌な思いをさせてしまい、それ以降食事に誘われなくなりました。
【体験談】友達・ママ友に関わるマタニティハイのエピソード
coco2coさん・大阪府・27歳・妊娠発覚時から出産まで・自然妊娠
自身のまわりの独身女性や、まだ子どものいない友だちに「妊娠っていいよ、早く子ども作って一緒に遊ばせよう」などの相手の状況や立場を考えない、配慮のない言葉かけをしてしまいました。
今振り返れば、あれは「マタニティハイ」だったなと反省します。
ごんたれさん・東京都・26歳・妊娠6ヶ月~出産近く・自然妊娠
ママ友ならばこのマタニティハイを理解してくれるかもしれませんが、私が経験したことは、友人と一緒にいる時は注意すべきということです。
つい、マタニティハイになってしまい夢中で赤ちゃんのことについて話したりしてしまいがちですが、同年代の女性で結婚や妊娠など、お互いに幸せな環境の友達ならば多少は許されるかもしれませんが、そうでなければうざく感じてしまうからです。
幸せを感じることは大切ですが、マタニティハイになって赤ちゃん中心になるのではなく、周りに対する配慮を常に心がけたいですね。むしろ友人から話をふられたら話す、くらいの関係がいいかもしれません。
まとめ
以上、マタニティハイについての体験談でした。妊娠という人生の中でも大きな出来事に、様々な心理状態になることもあるようです。
先輩ママさんのお話を参考にして、快適なマタニティライフを送りたいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。