目次

トイレトレーニングの絵本選びのポイントは?

●トイレについて描かれた絵本は多く、子どものやる気を促したり、イメージトレーニングになったりと、進め方の参考になる
●トイレトレーニングを始める前に、具体的なイメージを想像させて、「失敗しても大丈夫!」と安心して取り組める環境作りも必要
●大好きなキャラクターがトイレを応援してくれている絵本を読むと、子どももがんばれる
●絵本以外にも、シールやグッズを活用するなど、トイレトレーニングの工夫は家庭により様々

詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!

2歳?3歳?トイレトレーニング(トイトレ)って大変!

うまくいかないトイレトレーニング

トイレ,トイレトレーニング,絵本,出典:www.photo-ac.com

トイレトレーニングは、旅行や帰省をはさむとうまくいかなくなったり、おしっこはできてもうんちができなかったりと、スムーズに進まないことがあります。

また、その子の個性で、我をはってしまうとトイレに行くのさえ嫌がってしまい、泣いたり怒ったり不安な感情を爆発させてしまうこともあります。

成功させるためには、トイレトレーニングを始める前に、具体的なイメージを想像させて、「失敗しても大丈夫!」と安心して取り組める環境作りも必要ですよ。

幼児が大好きな絵本をトイレトレーニングに活用!

笑顔の女の子,トイレトレーニング,絵本,出典:www.photo-ac.com

絵本には、トイレに関するものも多いので、絵本を読みながら「トイレできる!」とイメージトレーニングしてみるのはいかがでしょうか。

上手くいかない時は、ママも怒るのではなくて手助けができるといいといいます。大好きなキャラクターがトイレを応援してくれている絵本を読むと、子どももがんばれそうですね。

他にもシールやグッズを活用するなど、トイレトレーニングの工夫は家庭により様々です。子どもの性格や嗜好に合わせて、焦らず適切な方法で進めていきたいですね。

トイレトレーニングにおすすめの絵本をご紹介!

【1】といれ (あけて・あけてえほん) |新井洋行

トイレって何?理解しやすい初歩的絵本

といれ (あけて・あけてえほん),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

「あけて・あけてえほん」シリーズから、トイレトレーニングにおすすめの1冊があります。トイレの中ってどんな風になっているの?カパっと蓋をあけて見てみよう!

子どもの興味をそそる絵と文章で、トイレをイメージするにはピッタリです。何より、といれさんのかわいい顔が、子ども達を安心させてくれますよ。

最後は、トイレが上手にできた男の子のすっきりした様子が印象的です。ボードブックなので破られる心配もありません。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 648
*メーカー:偕成社
*著作者:新井 洋行
*ページ数:19
*商品サイズ:0cm x 0cm x 0cm

口コミ

・小さい子にトイレの順序や楽しさを伝えるのにわかりやすいです。

・この絵本が好きになりトイレに座るのを嫌がらなくなりました。

【2】ノンタン おしっこしーしー|キヨノ サチコ

ノンタンはおまるですっきり

ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

人気のノンタンはおまるでおしっこができます。まだ、おねしょから卒業できないノンタンですが、最後はちゃんとおまるでおしっこができたよといった内容です。

ノンタンの友達のぶたさんはおむつでおしっこ。おまるで気持ちよさそうにおしっこをしているノンタンを真似して、トイレに行けるように誘導してみましょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 648
*メーカー:偕成社
*著作者:大友 幸子

口コミ

・大好きなノンタンとおしっこが出るリズムを楽しく覚えられるようでよろこんでいます。

・ノンタンと自分が重なるようで、子ども目線で書かれているのが良いなーと思います。

・小さい子へのプレゼントにおすすめです。

・これをきっかけに、停滞していたトイレトレーニングが進みました。

【3】おとこのこトイレ|JINCO

江東区南砂さくら保育園監修の絵本

おとこのこトイレ (単行本),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

実在する保育園が監修したトイレトレーニングの絵本です。同じシリーズに『おんなのこトイレ』もあります。

子ども向けのトイレのHow to本で、洋式トイレは座ってどうやってやればいい?立ってする場合は?と細かく書かれています。

ママが男の子のトイレトレーニングをするにあたり、迷ってしまうのが「立ってする時」です。この本には、立っておしっこをする方法、和式の使い方もあり、ママの不安も一気に解決できそうですよ。

かわいいイラストで子どもにも分かりやすく描かれているので、楽しい気分でトイレのマナーも身につきそうですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,026
*メーカー:ポプラ社
*著作者:JINCO
*ページ数:20
*商品サイズ:1cm x 14cm x 14cm

口コミ

・わかりやすい絵と仕掛けでトイレの流れを説明してあります。

・便座だけでなく、男性用トイレ、和式トイレでの方法も書かれていて、ママが男の子のトイレを理解するのにもおすすめ。

・親が口で説明するより、トイレの方法やお尻のふき方などがわかりやすくてすぐ覚えられます。

【4】ミニしかけベビー とんとん トイレ|わだことみ

しかけ絵本を真似して、トイレに行ってみよう

ミニしかけベビー (12) とんとん トイレ,トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

トイレトレーニングにぴったりなしかけ絵本です。ドアをあけると、どんな動物がトイレに入っているかな?と楽しみつつ読むことができます。

もう1つ良いポイントは、トイレを成功した子ばかりではなく、失敗した子も出てくるところです。また、トイレに行く時はノックすることも大切とマナーを教えることができる本です。

トイレに抵抗のある子も、まずはトイレにノックしに行くだけでもOKです。焦らず子どものペースで進めていきたいですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 594
*メーカー:岩崎書店
*著作者:わだ ことみ
*ページ数:16
*商品サイズ:1cm x 10cm x 10cm

口コミ

・小さめサイズで子どもも開きやすいし、上手にできる子、できない子、いろんな子が出てくるのもおすすめです。

・トイレトレーニングに焦ってしまっているママパパにも読んでもらいたいです。

【5】おトイレさん|きたがわ めぐみ

トイレしたい子どもの味方!シュールなキャラクターがクセになる

おトイレさん,トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

ちょびヒゲをはやした、ちょっと怪しい風貌のおトイレさん。かわいいキャラクターとは言い難いですが、トイレに励む子ども達をゆるーく応援してくれます。

おトイレさんは、積極的にトイレへ誘導したり頑張らせたりすることなく、あくまでもその子のペースで見守ってくれます。時には歌ったり踊ったりしながら、焦らず気長に待ってくれる心の広い存在です。

おトイレさんのような広い心、パパやママも見習う点がありそうですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,188
*メーカー:教育画劇
*著作者:きたがわ めぐみ

口コミ

・子どものトイレトレーニングが思うように進まず、悩んだ末に手に取った1冊です。おトイレさんの口調が気にいったのか、何度も読んでいます。このお陰か、トイレでうんちもできるようになりました。

・力が抜けた自然体のおトイレさんに、子どもはすっかりファンになってしまいました。リズミカルに読み進めることもできて、楽しいです。

【6】くろくまくん トイレで ち~!|たかいよしかず

コミカルな表情のくろくまくんと

くろくまくん トイレで ち~! (わくわく くろくま),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

くろくまくんが遊んでいたら、トイレがしたくなってきた!そうしたらねこさんがスキップで、うさぎさんがぴょんぴょんとトイレに向かっていって……。

他の動物たちがトイレができる様子を見て、影響されると子どももトイレに行きやすくなってくれるかも。トイレですっきりしている表情が幸せそうでたまりません。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 864
*メーカー:くもん出版
*著作者:たかい よしかず
*ページ数:24

口コミ

・この絵本を読むようになって、トイレに楽しそうに行きだしました。

・1歳半の子どもに読んだら、トイレに興味を持つようになり、毎日読んでいます。

【7】ぼくのトイレ (わたしのえほん)|鈴木 のりたけ

あったらいいなと思えるトイレを発見できる本

ぼくのトイレ (わたしのえほん),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

鈴木のりたけさんの『ぼくのトイレ』はあったらいいなと思えるトイレを提案してくれる本。すべり台トイレやトランポリントイレ、キウイトイレなどありえないトイレを楽しみましょう。

途中、とんがり頭の男を探すクイズ絵本としても楽しめます。この本を読めば、それまでいやだったトイレが好きになるかも…。想像力をかきたてる1冊です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*メーカー:PHP研究所
*著作者:鈴木 のりたけ
*ページ数:32

口コミ

・トイレを楽しい場所に!という創造力を書きたててくれるので、トイレの時間が楽しそうです。

・何回も読んでも新たな発見や、知らなかったしかけがあり、飽きずに楽しめます。

・本に出てくる言葉を実際に使って、トイレトレーニングが進みました!

【8】うんち じょうずに できるかな? (ぱかっとひらくしかけえほん)|しみずだいすけ

スライドさせて開くしかけ絵本

うんち じょうずに できるかな? (ぱかっとひらくしかけえほん),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

しかけ絵本でも、上下に「ぱかっと」開くことができる絵本です。隠された箇所にはうんちが描かれています。トイレトレーニングも、うんちができるところまで進むのは難しいもの。

この本は、動物たちもみんながうんちをがんばっている様子が伝わってきます。みんなが大好きなわんちゃん、とりさんなどが登場します。

「動物もがんばっているから、○○ちゃんもがんばろう!」と言って応援できます。動物好きな子や、おしっこはできてもうんちのトレーニングで苦労しているご家庭におすすめです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 886
*メーカー:コスミック出版
*著作者:しみずだいすけ
*ページ数:10

【9】ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん)|きむら ゆういち

イメージトレーニングになるうんち絵本

ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん( 4)),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

コミカルなイラストが人気な『ひとりでうんちできるかな』は、うんちトレーニングがイメージできる内容です。

しかけ絵本になっていて、トイレに座って頑張った後は、みんなすっきりうんちができたよと成功例が示されています。女の子をはじめとして、表紙のかいじゅうが頑張っている姿も笑えます。

トイレの後は手を洗う、という衛生面の大切さも学べる絵本です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 734
*メーカー:偕成社
*著作者:きむら ゆういち
*ページ数:29

口コミ

・トイレをするところから最後の手を洗うところまで、きちんと書かれているのがお気に入りのポイントです。

・いろんな動物やお友達が「うーん」とトイレをがんばっているのを真似しながら読み聞かせると、子どもも楽しくトレーニングしてくれます。

【10】うんちだよ (はじめてのぼうけん) |まつおか たつひで

優しいイラストで分かりやすいうんち絵本

うんちだよ (はじめてのぼうけん),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

「ぴょーん」の著者で有名なまつおかたつひでさんの、うんち絵本。みみずやだんごむしのうんちも描かれていますが、そこまでグロテスクでないのも良いです。

トイレトレーニングの最後の難関と言える、うんち。虫や動物みんながうんちをすると、子どもが自覚して、自然とトイレでうんちをする習慣をイメージしやすい絵本です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 842
*メーカー:ポプラ社
*著作者:まつおか たつひで
*ページ数:36

口コミ

・生物によってそれぞれうんちも違うということを、子どもに伝わりやすい絵と表現で描かれています。うんちを理解させるのに役立ちます。

【11】ぷくちゃんのすてきなぱんつ|ひろかわ さえこ

何度失敗しても大丈夫!パパママも見習いたいポイントが

ぷくちゃんのすてきなぱんつ,トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

おむつを卒業して、パンツデビューをする主人公のぷくちゃん。でも上手にトイレに行けず、お漏らししてしまいます…

でも心配いりません!ぷくちゃんのママが、おかわりパンツを用意してくれていました。何度失敗しても子どもを不安にさせない、ぷくちゃんのママの優しさに感動してしまいますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥950
*メーカー:アリス館
*著作者:ひろかわ さえこ
*ページ数:27

口コミ

・リズミカルな言葉とかわいい絵が、子どもの心をつかんでお気に入りの絵本です。毎日読んでトイレトレーニングも順調に進むようになりました。

・子どものトイレトレーニングがうまくいかず悩んでいるママにおすすめです。幼稚園の子どもに読んだら、パンツを履きたがる子が増えました。

【12】うんちがぽとん―おむつにさよなら!…のおはなし (まあくんのバイバイあかちゃんシリーズ 1)|アロナ・フランケル

自分のおしっこやうんちにバイバーイできるかな?!

うんちがぽとん―おむつにさよなら!…のおはなし (まあくんのバイバイあかちゃんシリーズ 1),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

イスラエルの作家が描く絵本です。おまるでトイレトレーニングに励むまーくんと家族の様子が、実際のトレーニングをイメージしやすく、子どもにも伝えやすい内容ですよ。

まーくんの真似をして一緒におむつをとって、おしっこやうんちにバイバイできるように誘導できれば素敵ですね。

いわゆる日本のおまるとは異なりますが、世界によっておまるも違うのかと興味深い描写も楽しめる1冊です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥864
*メーカー:アリス館
*著作者:アロナ・フランケル

口コミ

・トイレに行くきっかけになる絵本です。子どものペースにもよりますが、この絵本を読み始めてからトイレでうんちができるようになりました。親子で感動です。

・「うんちがぽとん」というフレーズが気に入ったようで、子どもが喜んで毎日読んでいます。少しずつトイレトレーニングが進めばと期待しています。

【13】トイレいけるかな (あかちゃんのための絵本)|わらべきみか

動物たちのトイレにやる気が出る子も

トイレいけるかな (あかちゃんのための絵本),トイレトレーニング,絵本,出典:www.amazon.co.jp

いろいろな動物がトイレでおしっこやうんちに奮闘する姿が、トイレトレーニング中の自分と重なり、「やってみよう!」という気持ちが芽生えるかもしれません!

ポップでかわいらしい絵本やかるたなどを手掛ける、わらべきみかさんのイラストが子ども達にも大人気です。

リズミカルで反復された言葉が、子どもの耳にも残りやすく、トイレトレーニング後も読み聞かせしやすい作品です。

ぜひ、きがるな気持ちで読んでみて、トイレトレーニングのきっかけ作りができれば良いですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥864
*メーカー:ひさかたチャイルド
*著作者:わらべきみか
*ページ数:24
*商品サイズ:22cm x 1cm x 19cm

口コミ

・とてもシンプルで分かりやすく、トイレトレーニング中に役立ちます。動物たちのかわいい笑顔にも癒されます。

・優しいイラストで描かれているので、トイレに座るということが、子どもにも想像しやすいです。「できた!できた!」という動物たちの成功例も励みになり、やる気を促せそうです。

(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が読み聞かせをした絵本の評価を月齢別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。

(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の絵本人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。お気に入りの絵本選びの参考にしてください。

トイレトレーニングにおすすめの絵本一覧表

画像
商品名 といれ (あけて・あけてえほん) |新井洋行 ノンタン おしっこしーしー|キヨノ サチコ おとこのこトイレ|JINCO ミニしかけベビー とんとん トイレ|わだことみ おトイレさん|きたがわ めぐみ くろくまくん トイレで ち~!|たかいよしかず ぼくのトイレ (わたしのえほん)|鈴木 のりたけ うんち じょうずに できるかな? (ぱかっとひらくしかけえほん)|しみずだいすけ ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん)|きむら ゆういち うんちだよ (はじめてのぼうけん) |まつおか たつひで ぷくちゃんのすてきなぱんつ|ひろかわ さえこ うんちがぽとん―おむつにさよなら!…のおはなし (まあくんのバイバイあかちゃんシリーズ 1)|アロナ・フランケル トイレいけるかな (あかちゃんのための絵本)|わらべきみか
参考価格 648 648 1,026 594 1,188 864 1,296 886 734 842 950 864 864
特徴 子どもの興味をそそる絵と文章で、トイレをイメージするにはピッタリです。 まだ、おねしょから卒業できないノンタンですが、最後はちゃんとおまるでおしっこができたよといった内容です。 この本には、立っておしっこをする方法、和式の使い方もあり、ママの不安も一気に解決できそうですよ。 ドアをあけると、どんな動物がトイレに入っているかな?と楽しみつつ読むことができます。 トイレに励む子ども達をゆるーく応援してくれます。 他の動物たちがトイレができる様子を見て、影響されると子どももトイレに行きやすくなってくれるかも。 あったらいいなと思えるトイレを提案してくれる本。 上下に「ぱかっと」開くことができる絵本です。 うんちトレーニングがイメージできる内容です。 自然とトイレでうんちをする習慣をイメージしやすい絵本です。 何度失敗しても子どもを不安にさせない、ぷくちゃんのママの優しさに感動。 おまるでトイレトレーニングに励むまーくんと家族の様子が、実際のトレーニングをイメージしやすく、子どもにも伝えやすい内容ですよ。 ポップでかわいらしい絵本やかるたなどを手掛ける、わらべきみかさんのイラストが子ども達にも大人気です。
個別項目 19ページ 24ページ 20ページ 16ページ 32ページ 大型本:1ページ 24ページ 32ページ 10ページ 29ページ 36ページ 27ページ 1ページ 24ページ
リンク

まとめ

トイレトレーニングは、子どもによって長期間になる場合もあります。あっという間におむつがとれてしまう子もいますが、子どもによって違うので、子どもの気持ちや反応に寄り添いながら進めていくことが大切です。

とはいえ、トイレトレーニングは長期戦になればなるほど、どうしてもママやパパにも負担はかかってしまいます。絵本やグッズを上手に利用して、お互い気持ちに余裕をもって取り組んでみましょう。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。