いつ行った?

戌の日にした?

戌の日

平日・土日のどちら?

平日

大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?

仏滅のみ避けた

日にちを決めた理由は?

さらしを買いにいくのに、調べると戌の日に買いにいく、となっていたので戌の日を選んで行きました。

戌の日と仕事の休みが重なった日にお参りに行ったように思います。仏滅だけは嫌なような気がして避けたように思います。

どこでお参りした?

お参りはお寺、神社、どこでした?

中山寺です。家からまずまず近く、小さい頃から親しみもあり安産祈願でも有名なところのため、迷わずこのお寺に行くことにしました。

家から近いところだったため、後々さらしを返しに行ったりするのにも便利でよかったと思います。

待ち時間はどれくらい?

30分程度だったと思います

お参りには誰と行く?

誰と行った?

その理由は?

正直、どっちの親と行くとか、面倒だったので夫婦で行きました。

安産祈願はどんな風にした?

祈願はどんな風にした?

お参りをしたのみでした。

初穂料は?(いくら・誰が払う)

いくらだったかは覚えていませんが、自分たちで払いました。

授かりものは何?

さらし、お守りだったように思います。

腹帯はどうした?

さらしは、買ってから、出産までずっと巻いていました。

服装はどうした?

普段着で少しだけきちんとした感じを意識した服装で行ったように思います。

調べても、それほどどんな服装と書かれていた訳ではなかったので、夫婦二人でそれほど服装は気にせず行ったように思います。それでも全然大丈夫でした。

これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ

安産祈願をしてみて感想&アドバイス

安産祈願は気持ちかと思うので、日にちとか服装とか気にせず、行かれてもいいかと思います。

ずっと持っていたお守りは気分だと思いますが、守ってくれてたような気がします。さらしも巻いてると守ってくれてるように感じていました。

まとめ

以上、merrymarinさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。