目次
- ▼離乳食5倍粥いつから始める?
- ▼5倍粥の作り方
- ▼軟飯とは?5倍粥との違いについて
- ▼5倍粥の簡単レシピをご紹介します!
- ▼【1】離乳食☆後期☆ 5倍粥の作り方&冷凍保存方法
- ▼【2】離乳食☆5倍粥
- ▼【3】離乳食中期 5倍粥
- ▼【4】離乳食後期♡レンジで簡単♡5倍粥
- ▼【5】黄色野菜と鶏ひき肉のお粥~離乳食後期~
- ▼【6】離乳食☆しらすと青菜入りそぼろ粥
- ▼【7】離乳食中期 豆腐トマト人参粥
- ▼【8】離乳食後期★納豆ご飯のおやき
- ▼【9】離乳食後期◎卵とほうれん草の一口おにぎり
- ▼【10】離乳食でケーキ
- ▼【11】離乳食♪ベビーチャーハン|離乳食後期
- ▼5倍粥のおすすめレトルトも!
- ▼無添加仕上げの離乳食・赤ちゃんのためのお粥|GreenMind
- ▼(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
5倍粥の作り方
冷凍保存できる?

5倍粥は冷凍保存ができます。10倍粥よりも水分が少ないので、1食分ずつラップにくるんだり、小分けの密閉容器に入れて冷凍することもできます。
ジップロックなどフリーザーパックで冷凍する場合は、袋の中の空気を完全に抜きましょう。また使う際に1回に使う分量のみ取り出せるよう、袋の上から割り端で押して折り線を付けておくのがおすすめです。
製氷皿や離乳食用の小分けトレーに入れて冷凍する場合は、凍ったらトレーから取り出しフリーザーパックに入れて冷凍庫で保管しましょう。製氷皿の中身が割れない時は、ナイフで切れ目を作ると取り出しやすくなります。
冷凍のお粥の解凍方法
冷凍したお粥を解凍する際には、雑菌の繁殖を防ぐために自然解凍は避けましょう。
一番簡単な解凍方法は電子レンジを使う方法です。離乳食のお粥は1食分の量が少ないため、すぐに沸騰します。吹きこぼれを防ぐためにも大き目の器に入れましょう。器にふんわりとラップをかけ、様子を見ながら少しずつ加熱をしてください。
お鍋で解凍する場合には、小さめのお鍋で焦げ付かないように様子をみながら弱火で加熱してください。
軟飯とは?5倍粥との違いについて
5倍粥の簡単レシピをご紹介します!
【1】離乳食☆後期☆ 5倍粥の作り方&冷凍保存方法
炊飯器で簡単!たくさん作って冷凍保存

炊飯器でお米から炊いて作るレシピです。
【材料】
お米 0.5合
水 炊飯器のお粥1合の線
【作り方】
1.お米を洗い、40分ほど水に浸す
2.お粥モードで炊く
3.炊きあがったら10分蒸らして蓋をする
4.しゃもじで円を描くように混ぜて、再度10分蓋をして蒸らして完成
この記事に関連するリンクはこちら
【2】離乳食☆5倍粥
お鍋でお米から作る5倍粥

お鍋でお米から炊いて作るレシピです。
【材料】
お米 大さじ4
水 300ml
【作り方】
1.お米をといで水を切り、鍋に入れる。分量の水を入れ30分水に浸す
2.お鍋を強火にかける。沸騰したら弱火にし、蓋をずらしてコトコト30分ほど煮る
3.火をとめたら15分位蓋をして蒸らして完成
この記事に関連するリンクはこちら
【3】離乳食中期 5倍粥
炊いたご飯でとっても簡単!時短にも!

お鍋でご飯から作るレシピです。
【材料】
ご飯 1カップ
水 2カップ
【作り方】
1.鍋にご飯と水を入れて中火で沸騰させる
2.沸騰したら、火を止めて蓋をしてしばらく置く
3.水気がなくなったら出来上がり
この記事に関連するリンクはこちら
【4】離乳食後期♡レンジで簡単♡5倍粥
電子レンジでチンするだけ

レンジでご飯から作る手軽にできるレシピです。
【材料】
ご飯 80g
水 150g
【作り方】
1.耐熱ボウルや入れ物にご飯と水を入れる
※吹きこぼれ防止のため、大き目の容器を使う
2.ラップなしでレンジで600wで5分半加熱する
3.レンジから取り出し、ラップなどで蓋をして5分蒸らして完成
この記事に関連するリンクはこちら
【5】黄色野菜と鶏ひき肉のお粥~離乳食後期~
5倍粥のアレンジレシピ!栄養たっぷり

【材料】
5倍粥 80g
茹でて刻んだ人参 10g
茹でた鶏ひき肉 5g
かぼちゃとさつまいもベビーフード(和光堂)1袋
お湯 大さじ1
みそ 少々
【作り方】
1.かぼちゃとさつまいものベビーフードをお湯大さじ1で溶かす
2.5倍粥、人参、鶏ひき肉、かぼちゃとさつまいものベビーフードを混ぜる
3.味噌で味付けをして完成
※5倍粥、ゆでた人参、ゆでた鶏ひき肉は冷凍保存したものをあたためて使うこともできます。
この記事に関連するリンクはこちら
【6】離乳食☆しらすと青菜入りそぼろ粥
タンパク質たっぷり!5倍粥のアレンジレシピ

【材料】
5倍粥 70g
しらす 大さじ1
鶏ひき肉 大さじ1
チンゲン菜 1枚
【作り方】
1.しらすは熱湯にさらして塩抜きをする
2.鶏ひき肉はレンジ500wで1分20秒ほど加熱する
3.チンゲン菜は茹でて細かく切る
4.全ての材料を混ぜて完成
この記事に関連するリンクはこちら
【7】離乳食中期 豆腐トマト人参粥
野菜とタンパク質が一緒に摂れるお粥

お米だけの5倍粥が基本ですが、慣れてきたらこちらのように野菜や豆腐など色々な食材を一緒に混ぜたアレンジ粥にも挑戦してみてはいかがでしょうか。
【材料】
・5倍粥 50~80g
・ミニトマト 1個
・豆腐 大さじ1~
・人参 2センチ
【作り方】
1.トマトのヘタをとり、ヘタを取った部分に包丁で2センチくらいの切り込みをいれる
2.人参と豆腐は、3~5ミリの角切りにする
3.鍋に水をたっぷり入れて沸かし、人参→トマト→豆腐の順に入れて茹でる
4.ミニトマトは皮がむけた時点で鍋から取り出し、皮と種を取り除き、小さく切る
5.人参が柔らかくなったらザルにあげる
6.5倍粥に茹でたミニトマト、人参、豆腐を混ぜ合わせたら完成
この記事に関連するリンクはこちら
【8】離乳食後期★納豆ご飯のおやき
手づかみ食べの練習にも!5倍粥で作ったおやき

こちらは、一口サイズやスティック状にすると手づかみでも食べやすそうなおやき。納豆の独特なにおいは焼くことで軽減されます。レシピではネギを入れていますが、代わりに青のりを入れても風味豊かでおいしいですよ。
【材料】
・5倍粥 80g
・納豆 1/4パック
・ネギ 5g
・小麦粉 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1/3
※ネギは、うまく飲み込むことができないため、初めて食べる時には注意して、少量を与えましょう。
【作り方】
1.納豆は熱湯をまわしかけて、粘りを抑える
2.ネギはみじん切りにしてさっと熱湯にくぐらせる
3.5倍粥、納豆、ネギ、小麦粉、しょう油、全ての材料をボウルに入れて混ぜ合わせる
4.少量の油をひいたフライパンに形を整えた3を並べ、弱火でじっくりと両面を焼く
5.焼き色がついたら完成
この記事に関連するリンクはこちら
【9】離乳食後期◎卵とほうれん草の一口おにぎり
おでかけ先での食事にもぴったりなおにぎりレシピ

こちらは、外出時に持っていくのも便利なおにぎりレシピです。熱いうちに握ると卵のおかげで冷めたときに崩れにくくなりますよ。
【材料】
・5倍粥 子ども茶碗半分
・卵 1/2個
・ほうれん草 葉先3枚
・鰹節 小さじ1/2
【作り方】
1.ほうれん草の葉先は熱湯で1分ほど茹でて水にさらし、水気を絞って細かく刻む
2.お粥にほうれん草、卵を入れてかき混ぜ、電子レンジで1分加熱して卵に火を通す
3.鰹節を混ぜる
4.ラップで離乳食のスプーン一口分入れ、丸めたら完成
この記事に関連するリンクはこちら
【10】離乳食でケーキ
お祝いやイベントで大活躍!赤ちゃんも食べられるケーキ

初節句やクリスマスなどのお祝い事やイベントでケーキを作りたいけど、まだ赤ちゃんが食べられない…という時は、離乳食をアレンジしてケーキを作るのがおすすめです!
【材料】
5倍粥 60ml
人参 1cm
ほうれん草 1本
トマト 1/10個
卵 1/3個
【作り方】
1.鍋に人参と水を入れて火にかけ、やわらかくなるまで茹でる
2.人参を取り出す1分前にほうれん草をいれ一緒に茹でる
3.茹でた人参とほうれん草を粗みじん切りにする
4.トマトは皮をむき、1つだけいちごの形をイメージした小さな三角形に切り、その他は粗みじん切りにする
5.卵を割りほぐし、フライパンで薄焼き卵を作る
5.容器にお粥、人参、お粥の順に重ねて敷き詰める
6.5をプリンのように、お皿にあけます。
7.お粥の上に、切った薄焼き卵、三角形に切ったトマト、ほうれん草をかざる
8.残りのトマトとほうれん草をまわりに飾って完成
この記事に関連するリンクはこちら
【11】離乳食♪ベビーチャーハン|離乳食後期
お粥と具材を炒めてチャーハンに!調味料はごく少量で

いつものお粥に少し飽きたら、気分転換にチャーハンにしてみては?ごく少量であれば使える調味料もでてくる離乳食後期。それでもまだまだ赤ちゃんには負担が強いので、量には十分注意してくださいね。
【材料】
・5倍粥 80g
・玉ねぎ 10g
・人参 10g
・しらす 10g
・サラダ油 少々
・塩 少々
【作り方】
1.人参と玉ねぎは柔らかくなるまでよく茹でて、みじん切りにする
2.しらすは熱湯をかけて塩抜きをしてから、小さく刻む
3.フライパンに少しだけ油をひき、人参、玉ねぎ、しらすを炒める
4.5倍がゆを加え、さらに炒める
5.仕上げにほんの少しだけ塩をふりかけ、ひと混ぜすれば完成
この記事に関連するリンクはこちら
5倍粥のおすすめレトルトも!
無添加仕上げの離乳食・赤ちゃんのためのお粥|GreenMind
お湯を足さずにそのまま食べられる
![無添加仕上げの離乳食・赤ちゃんのためのお粥 [9ヶ月頃から] 80g×5個セット,離乳食,5倍粥,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/549925.jpg)
添加物を一切加えずに作られたお粥です。材料のお米は兵庫県三田産米コシヒカリで放射能検査と残留農薬検査を行ったものだけが使われていて、赤ちゃんに安心して与えられます。
また持ち運びやすいパウチになっていておでかけに便利です。賞味期限は6ヶ月間で、常温で保管できるので非常食の備えにもぴったりです。
口コミ
・ベビーフード独特の臭いや味がしないので、旅行時などにいつも利用しています。
・うちでお粥作ると、なかなかこの柔らかさや味を出すことができません。とてもおいしいお粥です。
(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価をに集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!
まとめ
毎日食べるお粥。食べる量も徐々に増えてくるので、ストックを作ってもあっという間に消費してしまいますよね。
できれば毎食お米から炊いた5倍粥を作ってあげたいところですが、手間と時間がかかって大変です。そんな時はご飯から作る時短レシピやレトルトのベビーフードにも頼りながら、栄養たっぷりの離乳食で楽しいお食事タイムを過ごしましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。