新生児の紙おむつの特徴

新生児の紙おむつとは

おむつ交換,新生児,おむつ,

新生児とは、生まれてから生後28日までの赤ちゃんのこと。新生児の紙おむつとは、生まれたての赤ちゃんから使えるおむつです。

テープ式

ねんね期であまり動かない時期に使うのはテープ式のおむつ。おむつを広げて準備をしてから赤ちゃんを上に乗せるだけでおむつ替えをすることができます。

ウェスト部分がテープとなっており、お腹まわりのサイズ調整が可能です。

サイズは2種類

一昔前は、3000gくらいで生まれる赤ちゃんも多かったそうですが、今では3000g未満で生まれる赤ちゃんも多いとか。

最近では、サイズ別に2種類の新生児用おむつがあります。

新生児小さめサイズ

お誕生~3000g

新生児サイズ

お誕生~5000g

高級ラインのものも

肌へのやさしさにこだわった素材がつかわれた高級ラインのおむつも販売しています。

肌さわり、通気性、吸収力が通常のおむつとは違うのが特長です。

新生児のおむつ選びのポイントは?

新生児のおむつ選びのポイント,新生児,おむつ,

体重でサイズを選ぶ

新生児,新生児,おむつ,

おむつ選びで一番大切なのは、おむつが赤ちゃんにフィットして漏れないこと。合わないおむつは足回りに隙間ができたり、おしっこなどが漏れやすくなります。

そのため、それぞれのメーカーが出している目安体重を基準として、サイズを選ぶようにしましょう。

妊娠中に買う場合は、体重5kgまでのものだと安心ですね。小さめで生まれたとしても、成長してから使うことができます。

実際に試してみてメーカーを選ぶ

体重が同じでも、赤ちゃんの体型や骨格には個人差があります。おなかまわりはふっくらで足が細い子もいれば、おなかまわりはすっきりで足回りがしっかりしている子も。

おむつもメーカーによって、おむつ自体の幅広さ、股上の深さ、足回りのギャザーの大きさが違います。

実際に履いてみてサイズ感を確かめてメーカーを決めるのが一番です。試供品でもらったものをとっておいて試してみたり、少量パックを買ってみるとよいですよ。

機能性をチェックして選ぶ

新生児の肌はかぶれやすく、外界からの刺激にとても敏感。生まれたばかりの赤ちゃんが初めて使うことになる紙おむつには、肌触りや通気性にこだわった商品が多いです。

ドラッグストアや赤ちゃん用品店に行くと、サンプルが置いてあるところもあります。実際にサンプルを触って手触りを確認してみるといいですよ。

また、各社のHPにて機能性についての説明がたくさんあるので、検討中にチェックするとよいでしょう。どれくらいの水分をどれだけ吸収するのか、ムレない工夫などがわかりますよ。

はじめにご紹介した高級ラインのおむつは特に素材にこだわっていますので、機能にこだわりたい方はチェックしてみましょう。

1枚当たりの値段で選ぶ

新生児は1日に何度もおむつ替えするので、枚数もそれなりに必要です。ずっと使うものですので、値段を調べて選ぶのもよいでしょう。

おむつはメーカーや種類によってパックに入っている枚数は違います。そこで、売っている値段を比較するだけでは本当に安いか高いかを判断することはできません。値段を比較する場合には、必ず1枚当たりの値段を調べるようにしましょう。

自宅で購入・配達してもらえるものを選ぶ

新生児期は、おうちで注文・受け取れるネット通販が可能なおむつもおすすめですよ。

赤ちゃんが生まれたばかりの頃は、ママも体調がすぐれないことがあります。産後間もないのもあり、夜中の授乳やおむつ替えなどで疲れ、昼間はとにかくゆっくり過ごしたい方も多いはず。

赤ちゃんがお昼寝中などの、ちょっとした隙間時間に注文しておけば、買い物も楽です。ベビーカーや抱っこでおでかけし、かさばる荷物を持って帰ることもなくなります。

新生児用のおむつはどのくらい必要?

新生児のおむつ替え,新生児,おむつ,

出産前におむつを用意するのにあたり、新生児が1日でどのくらいの枚数おむつを使用するのかを知っておきたいですね。

また、買いすぎることがないように、新生児用おむつをどの時期まで使うのかも解説いたします。

新生児は1日に何回おむつ替えをする?

赤ちゃんのお肌はとってもデリケートです。おむつが汚れた状態で放置してしまうと、すぐに赤ちゃんのお尻がかぶれてしまいます。そのため、おしっこやうんちで汚れる度におむつを替える必要があります。

新生児のおむつ替えは、平均すると1日に10回~13回。1日でかなりの枚数を消費します。

新生児用おむつはいつまで使う?

それでは、新生児用のおむつはいつまで使えるのでしょうか?

個人差はありますが、赤ちゃんは大体生まれてから3ヶ月ほどで、約2倍の体重になり、Sサイズへサイズアップすることになります。

いつまで同じサイズが使えるか、何を基準にサイズアップするかは、以下を目安にしてみてください。

・おむつの目安体重(例:~5kg)
・テープを貼り付ける位置が目盛りの外側になってきた
・おなか、足回りなどに赤くくっきり跡がつく
・おしっこやうんちが漏れやすい

【体験談】先輩ママパパは出産前に新生児用おむつをどのくらい用意した?

それでは、先輩ママパパは出産前にどのくらいの量のおむつを準備していたのでしょうか?

1パック、2パック、3パック以上、購入しなかった方の体験談をピックアップしております。

1パック用意した

avator tm65さん
おむつはとりあえず新生児サイズを1パック買いました! 意外と出産祝いで頂くことが多いので、とりあえず1パックでも充分だと思います♪

avator riiruu2215さん
とりあえず新生児サイズを1パック用意しました。新生児サイズはすぐサイズアウトしてしまう赤ちゃんもいるようなので。産院で多く取り扱われているパンパースです。また、その他にも数種類のお試し用のおむつが10枚ほどありました。イベントやネットで無料でいただけるものです。

2パック用意した

avator 匿名さん
新生児サイズを2パック購入しました。そのほかにイベントやお店でいただいたサンプルとおむつケーキなどお祝いでいただいたものでちょうど足りました。

avator Wakaoshinさん
ひとまず1ヶ月の新生児期は3パック以上必要になりますが、サイズ感や肌触りなどが銘柄によって異なるので、まずは2パック用意し、様子を見ながら違う銘柄に変えてもいいかもしれません。

3パック以上用意した

avator 匿名さん
新生児用を1箱(2パック)とSサイズを2箱買いました。でもいざ自宅で使ってみると、合わなかったのかひどくかぶれてしまいました^^;なので、購入したほとんどが無駄になってしまいました。

avator めみたすさん
最初は新生児用のSSサイズのおむつを5個ぐらい買いました!生まれたての赤ちゃんは1日に多いと10~15枚ぐらい使うって聞いてたので多く買っておくのにこしたことはない!って思って多めに買いました。それでも、ちょっと足らなかったのでサンプルとか使ったりしてました。

出産前におむつを購入しない

avator ゆ~。さん
私は出産準備でおむつは買いませんでした。どのメーカーがいいのかも分からなかったので出産した後、入院中に病院が使っているおむつのメーカーのものを使おうかなと思っていたので買いませんでした。
それと、みんなからのお祝いでおむつを貰うことが多かったからですかね

avator みー太郎^_^さん
サンプルで貰ったものが、いくつか(7~8枚)あったので、退院する時に、帰りがけ購入しようと思ってました。どのブランドにするかも迷っていたので、産院で使われているものを購入しようと思っていたためです。

購入する以外にも、妊娠中にサンプルをもらう、お祝いでおむつをもらうこともあるようです。他でもらう予定があれば、用意するおむつは少なくても間に合いますね。

また、出産前には用意せずに退院時に購入するご家庭もあるようです。パパやご家族がおむつを買いに行ける状況であれば、多めに用意しなくてもよさそうです。

さらに最近ではネット通販ですぐにおむつが届きますので、必要な時にネットで注文もできそうですね。

しかし、たくさん使うものですのでとりあえず多めに用意しておいても無駄にはならないのかもしれません。

出産前に何パック用意するかは悩むところかと思いますが、先輩ママパパの体験談を参考にしてみてくださいね。

サンプルのおむつがもらえる!

たくさんの紙おむつ,新生児,おむつ,

先輩ママパパの体験談の中でも時々出てきたサンプル。紙おむつが無料で試せると、無駄な買い物をしなくて済むのでとっても助かりますよね。

ここでは、無料で紙おむつをもらえるスポットや、抽選でもらえる方法をご紹介します。

赤ちゃん用品店

赤ちゃん用品店のなかには、会員登録をするとサンプルをもらえるところもあります。妊娠中に登録できますので、時間があるときにゆっくり見てみるといいですね。

また、おむつのメーカーからスタッフが店舗に派遣され、商品の説明をしてくれたり、サンプルをくれたりすることもあります。

週末イベントのように行なっている店舗もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

メーカーのサイト

紙おむつのメーカーサイトをご覧になったことはありますか?実は、そこでもらえることもあるんです。

メーカーのサイトによって違いますが、抽選でもらえたり、ポイントを貯めるともらえたりと様々です。

会員登録が必要なものも多いですが、メリットもあるので、登録してみるといいかもいれませんね。

インターネット通販総合ショッピングモール

Amazonや楽天ななどのショッピングモールではサービスに登録した特典として出産準備に役立つグッズのサンプルが抽選でもらえたり、実質無料で手に入る特典があります。

登録する時期によってもらえるものも違いますので、チェックしてみてくださいね。

新生児の紙おむつ|メーカー&ブランドは?

ここからは、各メーカーから発売されている新生児の紙おむつについて

・商品の特徴
・適応体重
・1枚当たりの参考価格

ご紹介いたします!

先ほどもご紹介したように、各メーカーにはサイズ違いのものや高級ラインのものなど新生児の紙おむつだけでも何種類もの商品が発売されていますので、検討の参考にしてくださいね

新生児の紙おむつ商品一覧はこちら

画像
商品名 パンパース さらさらケア 新生児(5000gまで) パンパースはじめての肌へのいちばん (3000gまで) パンパースはじめての肌へのいちばん (5000gまで) メリーズ さらさらエアスルー 新生児用(お誕生~5000g) メリーズファーストプレミアム(お誕生~3000g) メリお誕生~5000gまでーズファーストプレミアム(お誕生~5000g) ムーニー エアフィット 新生児(お誕生~3000g) ムーニー エアフィット 新生児(お誕生~5000g) ナチュラルムーニー オーガニックコットン(お誕生~3000g) ナチュラルムーニー オーガニックコットン(お誕生~5000g) グーンプラス敏感肌設計生まれてすぐの赤ちゃん用3Sサイズ グーンプラス敏感肌設計新生児用サイズ Whito 新生児用(お誕生~5000g)
適応体重 お誕生~5000gまで お誕生~3000gまで お誕生~5000gまで お誕生~5000gまで お誕生~3000gまで お誕生~5000gまで お誕生~3000gまで お誕生~5000gまで お誕生~3000gまで お誕生~5000gまで 1800g〜3000gまで お誕生~5000gまで お誕生〜5000gまで
1枚の参考価格 14 22 20 16 23 19 18 28 25 21 22 18円 19円
特徴 ・3つのマジック吸収体で最長12時間お肌がさらさら・「さらさら風通しライン」で一晩中お肌さらさら・素肌と同じ「弱酸性シート」でお肌への刺激を防ぐ ・ゆるウンチWモレ防止構造 ・厳選されたやわらかな素材・香料・パラベン・ラテックス無配合・トップシートにローション配合 ・厳選されたやわらかな素材・香料・パラベン・ラテックス無配合・トップシートにローション配合 ・3層エア通気で蒸れを追い出す・凸凹のふんわりエアinクッションでふわさら感が続く・サイドギャザーでゆるゆるうんちもばっちりガー ・カシミヤのような肌触り・天然植物成分アルガンオイル配合・100.%通気素材・ふんわりエアinクッション ・カシミヤのような肌触り・天然植物成分アルガンオイル配合・100.%通気素材・ふんわりエアinクッション ・ゆるゆるうんちストッパーで背中もれ0・勝手にフィットギャザーで足回りのモレの不安0・瞬間吸収シートでもれ安心・おへそにあたらないおへそカット ・ゆるゆるうんちストッパーで背中もれ0・勝手にフィットギャザーで足回りのモレの不安0・瞬間吸収シートでもれ安心・おへそにあたらないおへそカット ・日本で唯一オーガニックコットン配合表面シート・保湿・抗炎症効果のある植物オイル配合・有害物質を含まない無添加素材 ・日本で唯一オーガニックコットン配合表面シート・保湿・抗炎症効果のある植物オイル配合・有害物質を含まない無添加素材 ・表面シートにエリエール贅沢保湿と同じ保湿成分をプラス・摩擦抵抗の少ないなめらかな表面シート・ゆるゆるうんちをすばやく吸い込む穴あき吸収シート ・表面シートにエリエール贅沢保湿と同じ保湿成分をプラス・摩擦抵抗の少ないなめらかな表面シート・ゆるゆるうんちをすばやく吸い込む穴あき吸収シート ・キルティングテクノロジーによる吸水性と通気性・薄く軽い形状で抜群のフィット性・こまめな交換が多い新生児ならではの3時間用
Amazonnリンク
楽天リンク

パンパース(Pampers)|P&G

産院での使用No.1というパンパース。知名度もあり、知っている!という方も多いでしょう。

全ての赤ちゃんの明るく健やかな成長に貢献したいという想いをこめて、安全な製品を作ることを大切にしているブランドです。

パンパースからは、3種類の新生児用のおむつが発売されています。

さらさらケア 新生児(5000gまで)

パンパース オムツ テープ さらさらケア 新生児(~5kg) 90枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

check_circle特徴
・3つのマジック吸収体で最長12時間お肌がさらさら
・「さらさら風通しライン」で一晩中お肌さらさら
・素肌と同じ「弱酸性シート」でお肌への刺激を防ぐ
・ゆるウンチWモレ防止構造

見た目はとっても薄いのに、最も長くて12時間分のおしっこを吸収します。3つに分かれた吸収体が素早くおしっこをキャッチするから、見た目もすっきり。

穴あきメッシュで赤ちゃんの肌がかぶれにくく、ギャザーなどで背中や股の部分から漏れ出すのを防ぎます。

おむつ替えのサインも、わかりやすいラインになっているので便利です。

【適応体重】
誕生~5000gまで
【1枚あたりの参考価格】
14円

はじめての肌へのいちばん (3000gまで)

【テープ 小さめ新生児サイズ】パンパース オムツ はじめての肌へのいちばん (3000gまで) 24枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

check_circle特徴
・厳選されたやわらかな素材
・香料・パラベン・ラテックス無配合
・トップシートにローション配合

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は、とっても繊細。だからこそ、「はじめての肌へのいちばん」は触り心地が非常に柔らかくできています。

赤ちゃんの肌に直接触れるシートは、メッシュでできています。新生児特有の柔らかいうんちが肌にベタッと張り付きにくいので、おむつ替えも楽ちん。

最大12時間分のおしっこを吸収する力があるため、ぐっすり眠っている赤ちゃんをおむつ替えのたびに起こす必要もありませんね。

【適応体重】
お誕生~3000gまで
【1枚あたりの参考価格】
22円

はじめての肌へのいちばん (5000gまで)

パンパース オムツ テープ はじめての肌へのいちばん 新生児(5kgまで)70枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

上でご紹介した「はじめての肌へのいちばん」の5Kgまでのサイズの紙おむつです。

【適応体重】
お誕生~5000gまで
【1枚あたりの参考価格】
20円

メリーズ(Merries)|花王

「smile&smile メリーズ」というCMが頭に浮かぶ方もいるでしょう。赤ちゃんとママパパが笑顔で触れ合えるようにという想いをこめ、つねに「赤ちゃんに一番やさしいおむつ」であり続けていることを目指しているブランドです。

メリーズからも3種類の新生児用のおむつが発売されています。 

メリーズ さらさらエアスルー 新生児用(お誕生~5000g)

【Amazon.co.jp 限定】【テープ 新生児用】メリーズ オムツ さらさらエアスルー (お誕生~5000g) 98枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

check_circle特徴
・3層エア通気で蒸れを追い出す
・凸凹のふんわりエアinクッションでふわさら感が続く
・サイドギャザーでゆるゆるうんちもばっちりガード

メリーズの新生児用は、その名のとおり通気性にすぐれています。どんどん余分な水分を吸収し、その分ムレた空気を外に逃すので、肌への刺激も減ります。

また、肌に直接触れる一番上のシートは、ポコポコと凹凸があります。こちらも、肌にうんちが残らない工夫がされており、さらさら感がずっと続きますよ。

【適応体重】
お誕生~5000gまで
【1枚あたりの参考価格】
16円

メリーズファーストプレミアム(お誕生~3000g)

【テープ 新生児サイズ】 メリーズ ファーストプレミアム (お誕生~3000g) 40枚 2倍やわらかカシミヤタッチ,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

check_circle特徴
・カシミヤのような肌触り
・天然植物成分アルガンオイル配合
・100.%通気素材
・ふんわりエアinクッション


メリーズの高級ライン「ファーストプレミアム」。

上質な厳選素材を使うことにより実現した、2倍やわらかカシミアタッチ。赤ちゃんはもちろんのこと、おむつ替えをするママパパにも心地よい上質な肌触りに作られています。

赤ちゃんがおしっこをしたらすぐに吸収、そして蒸れだけを追い出してすぐに乾燥するので、赤ちゃんは快適。おむつ替えをするママパパも次のおむつ替えまで安心です。

【適応体重】
お誕生~3000gまで
【1枚あたりの参考価格】
23円

メリーズファーストプレミアム(お誕生~5000g)

【テープ 新生児サイズ】 メリーズ ファーストプレミアム (お誕生~5000g) 66枚 2倍やわらかカシミヤタッチ,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

上でご紹介した「ファーストプレミアム」の5Kgまでのサイズの紙おむつです。

【適応体重】
お誕生~5000gまで
【1枚あたりの参考価格】
19円

ムーニー(moony)|ユニチャーム

赤ちゃんの成長に合わせた「赤ちゃん設計」のおむつで、赤ちゃんの成長やママパパの育児によりそうブランドです。

ムーニーからは4種類のおむつが発売されています。

ムーニー エアフィット 新生児(お誕生~3000g)

【テープ 小さめ新生児サイズ】ムーニーエアフィット オムツ (3000gまで)64枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

check_circle特徴
・ゆるゆるうんちストッパーで背中もれ0
・勝手にフィットギャザーで足回りのモレの不安0
・瞬間吸収シートでもれ安心
・おへそにあたらないおへそカット

寝ていることが多い生まれたての赤ちゃんの背中は、立って歩ける子どもとは違う。だからこそ、新生児期の赤ちゃんに必要なのは、まるいおむつだと考えたムーニー。

おしっこやうんちがどこから漏れることが多いのかを調査した結果、やはり太ももや背中が大多数だったそうです。そこで生まれたのが、まるい背中にぴったりフィットするおむつです。

背中側のしっかり伸びるギャザーと、足回りの伸縮性があるギャザーで、うっかり漏れをしっかり防ぎます。

【適応体重】
お誕生~3000gまで
【1枚あたりの参考価格】
15円

ムーニー エアフィット 新生児(お誕生~5000g)

【テープ 新生児サイズ】ムーニーエアフィット オムツ (5000gまで)90枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

上でご紹介した「ムーニー エアフィット 」の5000gまでのサイズの紙おむつです。

【適応体重】
お誕生~5000gまで
【1枚あたりの参考価格】
28円

ナチュラルムーニー オーガニックコットン(お誕生~3000g)

【テープ 小さめ新生児サイズ】ナチュラルムーニー オーガニックコットン オムツ (3000gまで)30枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

check_circle特徴
・日本で唯一オーガニックコットン配合表面シート
・保湿・抗炎症効果のある植物オイル配合
・有害物質を含まない無添加素材

オーガニックコットンを表面に使用したおむつは、ナチュラルムーニーだけ。生まれたての赤ちゃんの肌への刺激を考え、石油系の油剤を一切加えないこだわりよう。

おしっこやうんちに触れ続けたお肌は、アルカリ性にかたむくそう。一方の赤ちゃんの肌は中性に近い酸性。おむつの中を弱酸性に保つ工夫がされているため、よりかぶれにくくなっています。

【適応体重】
お誕生~3000gまで
【1枚あたりの参考価格】
25円

ナチュラルムーニー オーガニックコットン(お誕生~5000g)

【テープ 新生児サイズ】ナチュラルムーニー オーガニックコットン オムツ (5000gまで)63枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

上でご紹介した「ナチュラルムーニー オーガニックコットン 」の5000gまでのサイズの紙おむつです。

【適応体重】
お誕生~5000gまで
【1枚あたりの参考価格】
18円

グーン(Goo.n)|エリエール(大王製紙)

エリエールは、30年以上前からおむつを販売しているメーカー。赤ちゃんのことを想って、さまざまな改良を重ねてきています。

「ぐんぐん元気な子どもに育ってほしい」という親の願いと、Good Nappy(品質の良いおむつ)という想いをこめ、2002年に「グーン」というブランド名になりました。

グーンからは2種類のおむつが発売されています。

グーンプラス敏感肌設計生まれてすぐの赤ちゃん用3Sサイズ

【テープ 生まれてすぐの赤ちゃん】グーンプラス 敏感肌設計 3S (1.8~3kg) 36枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

check_circle特徴
・表面シートにエリエール贅沢保湿と同じ保湿成分をプラス
・摩擦抵抗の少ないなめらかな表面シート
・ゆるゆるうんちをすばやく吸い込む穴あき吸収シート

赤ちゃんの肌は大人の肌の半分の薄さで、刺激に弱く乾燥しやすくなっています。おしっこやうんち、紙おむつとのこすれによる刺激で肌の表面が傷つき、内側から水分が失われて乾燥することで肌トラブルが起きることも。

そんな敏感な赤ちゃんの肌のために、おむつの表面シートにはティシュでおなじみのエリエール贅沢保湿と同じ保湿成分をプラス。さらには赤ちゃんへの摩擦の負担が少ないシートを使用。うんちのはりつきを軽減する穴あき吸収シートでゆるゆるうんちをすばやく吸い込みます。

【適応体重】
1800g〜3000gまで
【1枚あたりの参考価格】
22円

グーンプラス敏感肌設計新生児用サイズ

【テープ 新生児サイズ】グーン プラス 敏感肌設計 (お誕生~5kg) 88枚,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

上でご紹介した「グーンプラス敏感肌設計」の5Kgまでのサイズの紙おむつです。

【適応体重】
お誕生~5000gまで
【1枚あたりの参考価格】
18円

ホワイト(Whito)|ネピア

ティッシュペーパーでおなじみ、ネピアから出ているおむつが「ホワイト」。パッケージにもあるように、キルティングのようなシートが特徴的です。

ホワイトからは1種類の新生児用おむつが販売されています。

Whito 新生児用(お誕生~5000g)

【テープ 新生児用】ネピアWhito 3時間タイプ (お誕生~5Kg)74枚 単品,新生児,おむつ,出典:www.amazon.co.jp

check_circle特徴
・キルティングテクノロジーによる吸水性と通気性
・薄く軽い形状で抜群のフィット性
・こまめな交換が多い新生児ならではの3時間用

キルティング加工でおしっこを広げることなくさっと吸収し、空気の通り道もしっかり確保。キルティングの形がしっかりおしりにフィットするから、赤ちゃんの体におむつが添います。

新生児の頃は、だいたい授乳とともにおむつも替えることが多いですよね。だからこそ、新生児用にはあえて「3時間」しかありません。(Sサイズからは12時間があります)

【適応体重】
お誕生〜5000gまで
【1枚あたりの参考価格】
19円

(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!

(ご参考)Amazon・楽天の「新生児のおむつ」をチェック!

Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

まとめ

新生児のおむつはまとめてたくさん買っておきたいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、口コミなどにもあるように、お子さんの成長が思ったより早いと使えなくなってしまうことがあります。

使用期間が数ヶ月もない新生児用のおむつを購入する際には、赤ちゃんの体格などの変化に注意しながら買い足すといいですよ!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。