自転車のチャイルドシートの基礎知識

いつからいつまで乗せられる?

自転車チャイルドシートに乗る女の子,子ども乗せ自転車,電動なし,

自転車の二人乗りは交通ルール違反ですが、運転者が16歳以上で幼児用座席(チャイルドシート)を設けた自転車に限り、6歳(小学校就学前)までの幼児を1人乗車できると定められています。

そのため子どもを自転車に乗せる時はチャイルドシートは必須です。

またチャイルドシートに乗せる際には安全のためヘルメットやシートベルトの着用も推奨されているため、対象年齢が1歳以上となっています。

乗車可能年齢も6歳までで、小学校入学以降は交通違反となりますので注意しましょう。

幼児同時2人乗せはできるの?

車体の強度やブレーキ、ハンドルの操作性、走行時、駐輪時の安定性などを細かくチェックして作られた幼児2人同乗用自転車と明記されていればOKです。

現在1人でも将来2人乗せる予定があったり、子どもを乗せて買い物など重い荷物を乗せることが多い方はこのタイプを選ぶと良いでしょう。

抱っこひもで乗れる?

1歳未満の子どもと一緒に自転車に乗らなけらばならないケースもありますよね。抱っこひもでの運転は、おんぶであれば認められています

その際、子どもの安全のためにも抱っこひもを正しく装着し、肩ひもや腰ベルトがゆるんでいないかしっかりとチェックをしてから自転車に乗るようにしましょう。

また万が一転倒してしまった時のことを考えて、赤ちゃんの頭を守れるように抱っこひものフードカバーを使用したり、厚手の帽子をかぶせるなどの工夫をすると安心です。

前乗せ、後乗せ、どちらを選ぶ?

子ども乗せ自転車,子ども乗せ自転車,電動なし,

子ども乗せ自転車には前カゴ部分やハンドル部分にチャイルドシートを取り付ける「前乗せタイプ」と後輪のリアキャリアの上につける「後乗せタイプ」があります。

それぞれのメリット、デメリットを以下で詳しくご紹介していきます。

前乗せタイプ

check_circleこんな方におすすめ
子どもがまだ小さい。乗車中も子どもの様子を確認したい。

前乗せ用のチャイルドシートは子どもの様子を見ながら運転できるので、まだ子どもが小さく、子ども乗せが初めての方におすすめです。子どもも目の前に景色が広がるので、飽きずに乗ってくれそうですね。

一方、体重が重くなってくるとハンドルも重くなり、子どもがバランスを崩しやすくなってしまいます。

前乗せのチャイルドシートは対象年齢は1歳~4歳未満、100cm/15kgまでのものも多く、2~3歳くらいで前乗せから後ろ乗せに変更される方が多いようです。

後ろ乗せタイプ

check_circleこんな方におすすめ
長い期間使用したい。チャイルドシートを後付けしたい

後ろ乗せのチャイルドシートは2歳ごろから6歳まで使用できるものがほとんどです。幼稚園や保育園の卒園まで長く使用したい場合は後ろ乗せチャイルドシートがおすすめです。

乗車中は子どもの様子が確認できず、子どもが急に身を乗り出したり、動いたりするとバランスを崩しやすくなってしまいます。

「チャイルドシートに乗っている時は急に動いたりしないでね」としっかり伝えておくと良いですね。

電動つき、なし、どちらを選ぶ?

電動付きアシスト自転車,子ども乗せ自転車,電動なし,

子ども乗せ自転車を選ぶ際に、1番最初に悩むのが電動タイプにするかどうかです。使用環境やライフスタイルに合わせて検討してみると良いでしょう。

電動なしタイプ

check_circleこんな方におすすめ
坂道が少ない、移動距離が短い方

電動なし自転車のメリットはなんといっても購入費用が安くすむこと。また電動付きタイプに比べて車体も軽いので、段差などで車体を持ちあげる時にも扱いやすいです。

自宅周辺が平坦な道で幼児2人を同時に乗せることもなく、移動距離も短い場合は電動なしタイプでも十分対応できます

変速機能やハンドルロック機能がついた自転車を選ぶとより快適に使用できますよ。

電動付きタイプ

check_circleこんな方におすすめ
移動距離がある、坂道が多い、使用頻度が高い

電動自転車のメリットはなんといっても、子どもを乗せた状態でも漕ぎ出しや坂道がラクなことです。荷物が多くても子ども二人を乗せても重さをあまり気にせず乗車できます。

デメリットは購入費用が高くバッテリーの維持費もかかることです。また車体が重く、充電が切れるとこぎ出しが重くなるので、こまめな充電が必要です。

子ども乗せ自転車選び方のポイント

子ども乗せ自転車ポイント,子ども乗せ自転車,電動なし,

安全基準BAAマークがついた自転車を

子ども乗せ自転車を選ぶ際に、1つの判断基準として「一般社団法人 自転車協会」が定める、自転車安全基準検査をクリアしたBAAマーク付きの自転車がおすすめです。

万一製造上の欠陥で事故が発生した場合は、製造事業者または輸入事業者の責任で補償もされます。

安全に安心して乗車できるように、ぜひ参考にしてみてくださいね。

自分にあった自転車のサイズを選ぶ

子ども乗せ自転車のサイズは主に3タイプに分かれます。以下の特長をおさえて、ご自身やご家庭にあったサイズを検討してみてみましょう。

●20インチや22インチの小さいサイズ
重心もチャイルドシートの高さも低いので、子どもの乗せ降ろしの負担も少なくなり、運転中もバランスがとりやすく安定します。

●26インチの大きいサイズ
身長の高いママやパパと一緒に乗る場合におすすめです。子ども乗せを外すと普通の自転車としておしゃれに乗ることができるものも多いです。

●前輪が大きく、後輪が小さいインチ
後ろの重心が低いため子どもを乗せても安定した走行ができます。また前輪が大きいのでハンドル操作もしやすいです。

安全性能や装備の確認を

子どもを安心して乗せるためにも自転車の性能や装備もしっかりしているかも重要なポイントです。

自転車を停車させたときにハンドルを固定する「ハンドルロック機能」は子どもを乗せ降ろしさせる時に自転車がぐらつかないので、安全に乗せ降ろしができます。

他にも幅広の両立スタンド、子どもの足が車輪に巻き込まれるのを防ぐ「ドレスガード」が付いている、といったポイントもしっかりとチェックしましょう。

また、電動なしタイプに特にほしい機能の1つが、変速ギアです。子どもを乗せているとこぎ出しが重くなるので、軽いギアにしておくとスムーズですし、上り坂の負担も少なくなります。

乗るときの注意点や事故防止につながるポイント

ヘルメット&シートベルト着用を

子ども乗せ自転車に乗る親子,子ども乗せ自転車,電動なし,

子どもをチャイルドシートに乗せる時にはベルトをゆるみのないようにしっかりと締め、ヘルメットを着用するようにしましょう。

ヘルメットを嫌がる子どもも多いですよね。そんな時は好きなキャラクターのヘルメットを購入したり、かぶった姿を鏡で見せて、ママパパが「すごく似合っているよ!」と褒めたりするのも効果がありますよ

ベルトを嫌がってしまう場合には、お気に入りのおもちゃを持たせたり、「あそこにいるのは何かな?」などと声をかけて気をそらせたりしてみるのもおすすめです。

嫌がって暴れてしまった状態で乗せてしまうと安全に運転ができなくなります。無理をせず、少しずつ慣れさせていけると良いですね。

こまめにタイヤの空気圧チェックや点検を

電動なし子ども乗せ自転車は、本体重量が20~30kgくらいある上に、大人と子どもが乗ると少なくとも70kg以上の負荷がタイヤにかかります。1人乗り自転車よりもまめにタイヤの空気圧やブレーキを確認しましょう。

空気入れを購入してご自身でこまめに入れても良いですし、自転車屋さんで無料や数十円で空気入れを貸りて空気を入れられます。

少しでも気になる点がある場合は、早めに自転車屋さんで点検してもらいましょう。

もしもの時のために!保険加入のすすめ

自分は慎重派だから大丈夫!と思っていても、自転車同士や歩行者との事故などがないとはいえません

最近では各都道府県で、自転車損害賠償責任保険等の加入の義務化に向けた条例が制定されています。

自転車購入時に店舗で保険加入をすすめられる場合もあります。自転車本体の補償や、事故の時の免責、対物対人補償や弁護士費用等が含まれている保険など、自分に必要な保障を含んだ保険に加入しておけば、万が一の時に助かりますよ

おすすめの電動なし子ども乗せ自転車

ここで紹介するおすすめ商品一覧

画像
商品名 ふらっか~ずシュシュ|丸石サイクル mamma(マンマ)|エビス自転車 ママフレロック|アサヒサイクル Lupinusルピナス 自転車 26インチLP-266|株式会社ツーワン ロングモンタナ|サカモトテクノ ヘッドレスト付チャイルドシート搭載limini+|Cyma
参考価格 69,800 59,800 65,980 33,500 55,800 53,328
カラー ターコイズブルー、グレイッシュミント、グロスピンクブラウン、マットブラック、ウォームポリッシュ マットブラック、マットショコラ、マットオリーブ ツヤケシブラック、パールホワイト ホワイト、ネイビー、パステルグリーン、ピンク、ブラウン ブラック、アイボリーブラウン ホワイト、ブラウン、マットブラック
タイヤサイズ 20インチ 前輪20インチ、後輪22インチ 20インチ 26インチ 20インチ 20インチ
適応乗車身長 139cm以上 135cm~175cm 145㎝以上 - 150㎝以上 144cm㎝以上
3人乗り時適応乗車身長 150cm以上 - 150cm以上 - - -
チャイルドシート乗車可能年齢 1歳~4歳未満 1歳~4歳未満 1歳~4歳未満 約2歳~5歳 1歳~6歳未満 1歳~6歳未満
チャイルドシート乗車可能身長 - - - - 115㎝まで 115㎝まで
チャイルドシート乗車可能体重 15㎏まで 15㎏まで 15㎏まで 約21㎏まで 22㎏以下 22㎏以下
リンク

おすすめの電動なし子ども乗せ自転車を紹介します

ふらっか~ずシュシュ|丸石サイクル

丸石サイクル ふらっか〜ずシュシュ グロスピンクブラウン 20X1.95型 3段 【FRCH203M】【CH05P】【北海道・沖縄・離島・一部の地域への配送不可】 【防犯登録無償対象品】【沖縄・離島への配送不可】,子ども乗せ自転車,電動なし,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

check_circleおすすめポイント
乗り降りしやすい低床フレームとグリップ力の強い20インチタイヤ

老舗自転車メーカーの丸石サイクルから発売されている「ふらっか~ず」は前輪後輪ともに20インチで、グリップ力のある幅広タイヤで、子どもを乗せても安定した走りができます。

重心が低いフレームのため、安定感があり足つきも良く、またがりやすいデザインなので身長の低いママでも安心ですね。

スタンドを立てるとハンドルが自動でロックされる機能や、LEDライト、3段変速も装備です。

商品情報

*参考価格:¥69,800
*カラー:ターコイズブルー、グレイッシュミント、グロスピンクブラウン、マットブラック、ウォームポリッシュ
*タイヤサイズ:20インチ
*適応乗車身長:139cm~
*3人乗り時適応乗車身長:150cm以上
*乗車可能年齢:1歳~4歳未満、15㎏まで

mamma(マンマ)|エビス自転車

子供乗せ自転車 マンマ チャイルドシート前 フロント 完全組立 前20インチ 後22インチ 6段変速 HBC-012DX3,子ども乗せ自転車,電動なし,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

check_circleおすすめポイント
くるピタロックや幅広両立スタンドを搭載で安心の安定感。幼児2人同乗認定車で前後の乗車も可能。

大正3年創業の老舗自転車店から販売されている子ども乗せ自転車です。子どもを乗せ降ろししやすい様に前輪が20インチ、後輪が22インチの設計になっています。

ハンドルを簡易ロックできる「くるピタロック」機能搭載で、安全に子どもを乗せ降ろしができます。6段変速つきなので、坂道も安心。

リアキャリアの部分が車体と同じカラーリングなのもおしゃれです。

商品情報

*参考価格:¥59,800
*カラー:マットブラック、マットショコラ、マットオリーブ
*タイヤサイズ:前輪20インチ、後輪22インチ
*適応乗車身長:135cm~175cm
*乗車可能年齢:1歳~4歳未満、15㎏まで

ママフレロック|アサヒサイクル

【25日は 限定クーポンあり】【送料無料】【地域限定商品】アサヒサイクル ママフレロック206A「MP206A」20インチ 6段変速 オートライト 3人乗り対応 子供乗せ自転車 -22【25日はクーポン利用で最大2000円OFF&ポイント最大25倍】,子ども乗せ自転車,電動なし,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

check_circleおすすめポイント
高性能ブレーキや滑りにくいペダルで雨の日も安心

あさひサイクルのママフレロックは、太めの20インチを使用しているので安定感は抜群。低重心なので子どもを乗せやすい作りです。

弱い力でも強力なストッピングパワーを誇る高性能ブレーキやフラットなペダル表面にラバー加工をした滑りにくいペダルを採用しているので、雨の日でも安全に運転ができます。

幼児同時2人乗車や6段変速付きなのもうれしいですね。

商品情報

*参考価格:¥65,980
*カラー:ツヤケシブラック、パールホワイト
*タイヤサイズ:20インチ
*適正身長:145㎝以上
*3人乗り時適応乗車身長:150cm以上
*乗車可能年齢:1歳~4歳未満、15㎏まで

Lupinusルピナス 自転車 26インチLP-266|株式会社ツーワン

Lupinusルピナス 自転車 26インチ LP-266SD-KNRJ-BK 婦人車 外装6段ギア ダイナモライト 樹脂製後子乗せブラック (ホワイト),子ども乗せ自転車,電動なし,出典:www.amazon.co.jp

check_circleおすすめポイント
大きめなカゴや簡単に取り外しができるチャイルドシートが便利

26インチサイズ自転車ですが、またぎやすいように低床フレームになっているので乗り降りもスムーズです。シマノ製6段ギアつき、サドルだけでなくハンドルの高さ調整も可能なので、パパとママ共有して使用するのにもピッタリですね。

多くなりがちな保育園や幼稚園の荷物に大きくて深さのある前カゴはとっても重宝しますし、取り外しが大変なチャイルドシートも簡単にできるのも見逃せないポイントです。

商品情報

*参考価格:¥33,500
*カラー:ホワイト、ネイビー、パステルグリーン、ピンク、ブラウン
*タイヤサイズ:26インチ
*乗車可能年齢:約2歳~5歳、約21㎏まで

ロングモンタナ|サカモトテクノ

子供乗せ自転車 ロングモンタナ 後ろ子供乗せ付 20インチ 外装6段変速付 LEDオートライト付 子供乗せ対応 おしゃれ 子供のせ自転車 自転車 サイクリング シティサイクル BAAモデル【子供乗せグレードアップ可】,子ども乗せ自転車,電動なし,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

check_circleおすすめポイント
前後輪の幅が広いロングフレーム設計で安定感が抜群

自転車フレーム(車体)メーカーとして、50年の歴史があるサカモトテクノから発売されている小径自転車「ロングモンタナ」。

頑丈なはしご型フレームと、ロングフレーム設計により前後輪の幅が広いことによってより安定感が増し、子どもを乗せても安心です。

停車時にハンドルがロックされる「クルピタ」機能や6段変速機、暗くなると自動で点灯するオートライトを搭載。もちろん厳しい安全基準をクリアした証のBAAマーク付きです。

商品情報

*参考価格:¥55,800
*カラー:ブラック、アイボリーブラウン
*タイヤサイズ:20インチ
*適正身長:150㎝以上
*チャイルドシート乗車可能年齢:1歳~6歳未満、115㎝、22㎏以下

ヘッドレスト付チャイルドシート搭載limini+|Cyma

子供乗せ自転車 cyma ヘッドレスト付チャイルドシート搭載limini+ マットブラック 20インチ AM-035-C1,子ども乗せ自転車,電動なし,出典:www.amazon.co.jp

check_circleおすすめポイント
チャイルドシートの取付を前提とした設計で子ども乗せ自転車デビューにぴったり

20インチの太目のタイヤとハンドルロック機能、大型の両立スタンド、キャリア後方に設置されたリング錠など、チャイルドシートを取り付ける前提で設計された小径自転車です。

シマノ製内装3段変速機は停車時にも切り替えができ、サビや汚れにも強いためほとんどメンテナンスが必要ありません。

初めての子ども乗せ自転車にぴったりな1台です。

商品情報

*参考価格:¥53,328
*カラー:ホワイト、ブラウン、マットブラック
*タイヤサイズ:20インチ
*適正身長:144cm㎝以上
*チャイルドシート乗車可能年齢:1歳~6歳未満、115㎝、22㎏以下

おすすめの電動なし子ども乗せ自転車

ここで紹介したおすすめ商品一覧

画像
商品名 ふらっか~ずシュシュ|丸石サイクル mamma(マンマ)|エビス自転車 ママフレロック|アサヒサイクル Lupinusルピナス 自転車 26インチLP-266|株式会社ツーワン ロングモンタナ|サカモトテクノ ヘッドレスト付チャイルドシート搭載limini+|Cyma
参考価格 69,800 59,800 65,980 33,500 55,800 53,328
カラー ターコイズブルー、グレイッシュミント、グロスピンクブラウン、マットブラック、ウォームポリッシュ マットブラック、マットショコラ、マットオリーブ ツヤケシブラック、パールホワイト ホワイト、ネイビー、パステルグリーン、ピンク、ブラウン ブラック、アイボリーブラウン ホワイト、ブラウン、マットブラック
タイヤサイズ 20インチ 前輪20インチ、後輪22インチ 20インチ 26インチ 20インチ 20インチ
適応乗車身長 139cm以上 135cm~175cm 145㎝以上 - 150㎝以上 144cm以上
3人乗り時適応乗車身長 150cm以上 - 150cm以上 - - -
チャイルドシート乗車可能年齢 1歳~4歳未満 1歳~4歳未満 1歳~4歳未満 約2歳~5歳 1歳~6歳未満 1歳~6歳未満
チャイルドシート乗車可能身長 - - - - 115㎝まで 115㎝まで
チャイルドシート乗車可能体重 15㎏まで 15㎏まで 15㎏まで 約21㎏まで 22㎏以下 22㎏以下
リンク

まとめ

使う頻度や乗る人が誰か、子どもを何人乗せるかなどを考慮して、家庭にあった1台を決めて下さいね。乗る人がママだけではなく、パパも使うのであれば、男性にも抵抗のない色を選ぶのもポイントです。

購入したら、最初は子どもを乗せずに1人乗りで近所の道を試乗してみることをおすすめします。安全で快適に乗車できる自転車があれば、毎日の送迎や休日のおでかけも楽しくなりますよ!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。