沐浴剤って何?

石鹸代わりになる入浴剤

沐浴中の赤ちゃん,沐浴剤,

沐浴剤とは、赤ちゃんの沐浴の際に使うもので、洗浄成分と保湿成分が含まれた赤ちゃん用の入浴剤のことです。

使い方は、ベビーバスの湯量に合わせた沐浴剤を混ぜて赤ちゃんを沐浴させるだけと簡単です。

沐浴剤は、石鹸やベビーソープのように泡立たないので、すすぎや湯上がりは不要です。

洗い流さなくても大丈夫なように肌にやさしい安心の成分で作られていますよ。

いつからいつまで使用できる?余ったらどうする?

沐浴剤はその名の通り沐浴に使用するものなので、生後すぐから使用できます。

生後1ヶ月を過ぎて、沐浴を卒業してしまったら使えないというわけではありません。沐浴剤にもよりますが、パパママと一緒にお風呂に入る際に使えるものもあります。

その際は入浴剤に近い使い方となるので、身体は石鹸やボディソープで洗ってあげてくださいね。余ってしまっても家族で使えるので、無駄になりませんよ。

沐浴剤は新生児の沐浴に必要なの?

新生児の沐浴,沐浴剤,

ベビー用の石鹸やボディソープを使うのなら、沐浴剤は絶対に必要なものではありません。メリット・デメリットをわかった上で、ママパパが判断してくださいね。

出産準備の買い物でベビー用品店などにでかけた際や、沐浴指導のある両親学級などで沐浴剤のサンプルをもらえることもあります。

赤ちゃんの肌に合うか心配な時は、サンプルを試して香りや使い心地をチェックしてみてもいいかもしれませんね。

沐浴剤のメリット:すすぎや上がり湯の手間なし!短時間で沐浴終了

沐浴剤の一番のメリットは、沐浴が楽に短時間でできること。

すすぎや沐浴が終わったときの上がり湯が必要ない分、沐浴時間が短く済むので赤ちゃんの体に負担がかかりません。短時間でできるのは、産後すぐのママにとってもありがたいですよね。

また、石鹸と違って泡が出ないため、赤ちゃんを支える手が滑って赤ちゃんをお湯の中に落としそうになったり、赤ちゃんの目に石鹸が入ってしまったり、ということもないので安心です。

沐浴剤のデメリット:肌トラブルの原因になることも

石鹸などに比べて洗浄力が弱いのがデメリットのひとつです。

しかし、新生児の頃はウンチ汚れなどがひどい時を除けば、沐浴剤できれいになります。しっかり汚れを落としたい時は、ベビー用の石鹸やボディソープを使いましょう。

また、まれに赤ちゃんの体質や肌質によって、かぶれや湿疹など肌トラブルの原因になることもあります。赤ちゃんの肌に合わなかった場合や乳児湿疹がひどい場合は、使用を控えるようにしてくださいね。

沐浴剤の選び方

沐浴剤の選び方,沐浴剤,

成分で選ぶ

沐浴する赤ちゃん,沐浴剤,

沐浴剤は、基本的に低刺激で赤ちゃんの肌にやさしい成分でできています。ですが、沐浴剤を選ぶ際は、まずは成分を確認するようにしましょう。

特に敏感肌の赤ちゃんの場合は、しっかり成分をチェックして肌に安心な沐浴剤を選んであげる必要があります。

無着色・無香料、弱酸性タイプのもの選ぶと安心ですよ。また、アレルギーが心配な場合は、パラベンフリーの商品を選ぶと良いでしょう。

しかし、前述のデメリットでもあげたように、安心の成分を選んだとしても赤ちゃんの肌に合わないこともあります。

沐浴剤は、赤ちゃんの様子や肌の状態を見ながら使用してくださいね。

香りで選ぶ

沐浴タイムをより楽しくしたいママは、赤ちゃんとママのリラックス効果を考えて香りの良いものを選ぶのもおすすめです。

沐浴剤は香料を使っていないものがほとんどです。しかし、天然成分やオイルが配合されているものもありますよ。オレンジなどのシトラス系が人気です。

商品を見ただけではにおいの強さなどはわからないですよね。香りが気になる場合は、口コミなどを参考にしてから購入するといいかもしれません。

季節で選ぶ

赤ちゃんの肌は、大人よりも薄くて敏感です。気温や湿度の影響も受けやすいので、季節に合ったものを選んであげましょう。

乾燥しがちな冬場は、保湿成分がしっかり入っている沐浴剤が良いですね。

一方、夏場は汗をかくため、1日に2~3回沐浴することもあるでしょう。そんな時は、赤ちゃんの肌に負担が少ないマイルド処方のものがおすすめです。

おすすめの沐浴剤をご紹介します!

スキナベーブ|スキナベープ

スキナベーブ 200mL (医薬部外品),沐浴剤,出典:www.amazon.co.jp

沐浴剤といえばスキナベーブ!というくらい、とても有名な沐浴剤です。

おじいちゃんおばあちゃんの世代でも使っていたという方もいるくらい歴史があるメーカーです。愛用者が多く、長く使い続けられている商品は、安心感がありますね。

スキナベープは、汗などの汚れをしっかり落とすことはもちろん、あせもや湿疹など、赤ちゃんに起きやすい肌トラブルからお肌を守るような働きもします。低刺激性で無着色なので、安心して使えます。

油分がおさえめなのですべりにくく、沐浴に慣れていな新米ママパパでも安全に赤ちゃんを洗ってあげられますよ。

500ml以外に200mlというサイズも販売されています。新生児の短い期間だけ使いたい方は、200mlを購入されてもいいかもしれませんね。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,062

口コミ

avator 購入者さん
最後にお湯をかける必要がないので便利です。匂いもいいです。

avator 購入者さん
大きめの赤ちゃんだったので沐浴が大変でしたが、簡単に使えて助かりました。

avator 購入者さん
沐浴を担当の夫のために買いました。とても便利で、沐浴が手軽にできるようになりました。

ベビー沐浴料|ピジョン

ピジョン ベビー沐浴料 250ml (0ヵ月~),沐浴剤,出典:www.amazon.co.jp

こちらは赤ちゃん用品を多数販売しているピジョンの沐浴剤です。

透明のキャップに目盛りがついているため、使用時の計量に便利です。赤ちゃんの沐浴はスピードも重要なので、このようなポイントはうれしいですね。

香りの成分としてオレンジ油を使用しています。安心の天然由来の成分で、とても良い香りなのでママもリラックスできますよ。

保湿成分として、胎脂類似成分のひとつ、ピジョンベビーリピッド(イソステアリン酸コレステリルタス・セラミド2)が配合されていて、赤ちゃんの肌をしっとりすべすべにしてくれます。

弱酸性・無着色・低刺激・パラベンフリーで、敏感肌の赤ちゃんにも安心です。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,380

口コミ

avator 購入者さん
ちょうどいい量で、香りもよいです。洗い流す必要がないので楽でした。

avator 購入者さん
ちょうど1ヶ月で使い終わりました。大きい沐浴剤は余ってしまうので、もったいない思いをせずによかったです。

avator 購入者さん
一人での沐浴に備えて購入しました。しっとりした洗いあがりで、柑橘系の香りがします。

ベビーバーユマドンナ沐浴剤|ベビーマドンナ

ベビーバーユマドンナ沐浴剤 500ml,沐浴剤,出典:www.amazon.co.jp

天然の馬油が主成分、弱酸性で敏感肌の赤ちゃんにも使えるやさしい沐浴剤です。オーガニックのパルマローザ油を使用していて、とてもいい香りがします。香りは沐浴後、赤ちゃんの体を拭いた後に残らないので、使いやすいと評判です。

天然モモ葉エキス、天然ビワ葉エキスなどを、天然素材を使用しているため、肌にもやさしいですよ。無着色・無香料・弱酸性・パラベンフリーと無添加タイプなのでママも安心ですね。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,155

ベビー ベイジングリキッド|アイクレオ

アイクレオ ベビー ベイジングリキッド 400ml,沐浴剤,出典:www.amazon.co.jp

こちらは粉ミルクで有名なアイクレオが、”胎脂”という成分に着目して作った沐浴剤です。

胎脂とは、お母さんの胎内で赤ちゃんを包んでいるクリーム状の脂質のことで、水分を抱え込む力と、その持続性が優れています。この胎脂の類似成分が配合されているので、デリケートな赤ちゃんの肌をたっぷりのうるおいで守って洗うことができます。

また、お湯がにごらないタイプなので、赤ちゃんの体がよく見えて洗いやすいのもポイントです。汗や皮脂になじみやすいので、さっぱりした洗い心地でぬるつきも気になりません。

低刺激・弱酸性のマイルド処方なので1日何回も使えますよ。夏場2回~3回入れたいというときでも、赤ちゃんの肌への負担が少なくて済むのでうれしいですね。

この商品の基本情報

*参考価格:¥3,500

口コミ

avator 購入者さん
お湯の色に影響しないので、赤ちゃんの状態が良く見えて洗いやすかったです。

avator 購入者さん
色も匂いもないので使いやすいです。保湿力も問題ありません。

avator 購入者さん
すっきりとした洗いあがりです。肌トラブルも特にありません。

ベビタブ 赤ちゃん 無添加 沐浴剤|coni-coni

ベビタブ【Babytab】45錠 レギュラーサイズ 重炭酸 中性 入浴剤 沐浴剤(無添加 無香料 オーガニック 保湿 炭酸泉 乾燥肌 塩素除去 ビタミンC 重曹 クエン酸 お風呂)赤ちゃん ベビー 新生児から使える 日本製,沐浴剤,出典:www.amazon.co.jp

液体タイプの沐浴剤をご紹介してきましたが、こちらのベビタブは、タブレットタイプの沐浴剤です。

コスメコンシェルジュ・温泉ソムリエ・健康入浴指導士監修のもと開発され、無添加・無香料・無着色で、発酵法製造の自然素材のみを使用して作られています。

濃密な炭酸泡が肌表面の汚れだけを落とすので、赤ちゃんの薄くてデリケートな肌に安心して使用できます。また、重炭酸で血流を上げて体を温めることができるので、ぬるめのお湯でも湯冷めしにくいのが特徴です。

この商品の基本情報

*参考価格:¥4,818

口コミ

avator 購入者さん
トロみのあるまろやかなお湯になります。お肌がしっとりしました。

オーガニックシュガーリングバス|Baby Skin

オールナチュラル シュガーリングバス 200g,沐浴剤,出典:www.amazon.co.jp

パッケージデザインがとってもかわいいこちらの商品は、成分にこだわって作られたお砂糖の沐浴&入浴剤です。お砂糖の保湿力で肌の潤いをしっかりキープ!100%食用由来の天然成分なので、赤ちゃんの口に入ってしまっても安全です。

新生児の沐浴にはもちろん、家族の入浴剤としても安心して使用できます。夏のビニールプール遊びの際に、お水に入れてあげると乾燥対策にもなりますよ。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,320

沐浴に関するお悩みと先輩ママパパのアドバイス

お悩み「新生児用の沐浴剤、どんなものを使っている?」

出産準備をしているプレママより、「新生児用の沐浴剤は、どんなものを使っていますか?」というお悩み相談です。

先輩ママは、新生児の頃は沐浴剤を使用していた、という意見が多かったですよ。沐浴卒業後はベビーソープにした、中には最初からベビーソープや固形石鹸を使用した、という方もいるようです。

お悩み「新生児の沐浴のコツやおすすめグッズは?」

沐浴のコツがつかめず、赤ちゃんが泣いてしまうという新米ママより、「新生児の沐浴のコツや、おすすめグッズを教えて!」というお悩み相談です。

ガーゼやタオルをかけてあげる、楽しい気分にさせてあげるなど、先輩ママからアドバイスがありました。その他にも沐浴のコツやおすすめグッズなどの紹介もありましたよ。

お悩み「赤ちゃんの沐浴場所は、どこが入れやすい?」

赤ちゃんが生まれたばかりという新米ママより、「赤ちゃんの沐浴の場所は、どこが入れやすいですか?」というお悩み相談です。

先輩ママは、キッチンシンクが沐浴しやすいという意見が多かったようです。また、兄姉のいる家庭では浴室の洗い場が沐浴しやすいなど、住宅環境により色々な意見がありました。

お悩み「赤ちゃんをお風呂に入れる時の便利グッズは?」

新米ママより、「ママ一人でお風呂に入れることが多いのですが、赤ちゃんとお風呂に入るときの便利グッズはありますか?」というお悩み相談です。

先輩ママからは、バスチェアや耐水性のあるおもちゃ、浮き輪型の遊具などが人気でした。その他にも、ねんね期からあんよ期まで、兄弟のいる家庭のお風呂に入れるコツなどもアドバイスが集まりました。

お悩み「沐浴卒業!お風呂の入れ方のポイントを教えて」

ベビーバスでの沐浴を卒業しママパパと一緒にお風呂に入ることを検討している新米ママより、「沐浴卒業後、赤ちゃんのお風呂の入れ方やおすすめグッズを教えてください。」というお悩み相談です。

先輩ママより赤ちゃんとお風呂に入るときのおすすめグッズ、入浴時の注意ポイント、冬場の入浴について、おすすめのスキンケア用品など、さまざまなアドバイスが集まりました。

まとめ

いかがでしたか?保湿力が高いものやほのかな香りがするものなど、商品によって様々な特徴がありますね。

筆者の家では、産まれたばかりの頃に様々な場所でサンプルを8回分ほどもらったので、試しに使ってみました。それまでは病院で指導を受けた石鹸で洗う沐浴をしていたのですが、沐浴剤を使うとこんなに楽になるなんて!と感動したのを覚えています。

沐浴は大変ですが、赤ちゃんと触れあうことのできる時間でもあります。赤ちゃんとママにぴったりの沐浴剤を見つけて、新生児期の沐浴が楽しく快適になるといいですね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。