目次
- ▼ここが知りたい!双子用ベビーカー
- ▼縦型?横型?使いやすいのは?
- ▼双子用ベビーカーの選び方
- ▼おすすめの双子用ベビーカーをご紹介します
- ▼【1】デュオスポーツ 2人乗りベビーカー 背面タイプ|GRACO (グレコ)
- ▼【2】ベビーカー ツインスピン|Combi(コンビ )
- ▼【3】2人乗りベビーカー ネルッコベッド ツインズ|アップリカ
- ▼【4】2人乗りベビーカー デュオ シティ ホップ|日本育児
- ▼【5】エリクサーシット&スタンド ダブル 2人乗り|ベビートレンド
- ▼【6】横型ツイン ベビーカー スパドゥパ ピクセル|コサット
- ▼【7】2人乗りベビーカー|Newox
- ▼【8】ツイントライアンフ デニムインディゴ ベビーカー|Maclaren (マクラーレン)
- ▼【9】ココ ダブル|エアバギー
- ▼【10】 ドット3|フィル&テッズ
- ▼【11】Zoomウォーター|ABCデザイン
- ▼【12】 F2plus エフツープラス AF|Combi(コンビ )
- ▼【13】F2用ジョイント| Combi(コンビ)
- ▼(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
ここが知りたい!双子用ベビーカー
いつからいつまで必要?
双子用ベビーカーの対象年齢は、新生児~3歳頃を推奨しているメーカーが多いようです。ほとんどの製品には体重の目安も記載されていますので、こちらも確認してくださいね。
歩くようになっても疲れると甘えてくることがありますし、お昼寝が必要になる頃までは大変便利でしたので、長く使えますよ。
双子なら抱っこひもよりベビーカーが便利!
新生児期のベビーカーについて経験からお話しさせていただくと、育児に慣れるまではあまり外出もできず、ベビーカーの出番も多くはありませんでした。ですが、やはり閉じこもった育児はママにも子どもにもよくないと考え、外出を積極的にするようになってからはベビーカーが大活躍です。
抱っことおんぶで移動することもありましたが、荷物が多く両手が塞がってしまいます。ベビーカーを利用した方が気持ちに余裕を持てますよ!
縦型?横型?使いやすいのは?
縦型のメリット、デメリット

縦型の双子用ベビーカーのメリットとデメリットについて紹介します。
【メリット】
・スマート!
1人用の一般的なベビーカーのように駅の改札やレジ、マンションの通路などの狭い所も通れ、エレベーターにもスムーズに乗ることができます。
・横型よりコンパクトにたためる
【デメリット】
・前後のタイプだと、席を争うことも
後部座席は景色がよく見えないため、子どもが成長すると席を争うことが悩みの種になります。
・曲がり角など、コントロールが難しいことも
縦に長いので曲がる時や斜めになっている場所でのにコントロールが難しいことも挙げられます。
前と後ろの席では対象月齢が異なることも多いので、使い始める時期に気を付けましょう。現在では上下2段型になっていて、後席でも景色が見えるタイプもあります。
横型のメリット・デメリット
筆者は、横型の双子用ベビーカーを利用していました。
【メリット】
・乗せている赤ちゃんの顔が2人ともよく見える
外出先でも飲み物やおやつを与えるくらいのお世話なら、ベビーカーのまま済ませることができます。大きくて目立つこともあり、「双子ちゃん、かわいい」と声をかけられることも。
・荷物置き場が広い
1人用のベビーカーが二つ並んだ作りになっているので、荷物を乗せる場所も2倍の広さがあり、ママは大変身軽になれます。
【デメリット】
・横幅が広いため、通れない場所も多い
古い施設では通路はもちろん、エレベーターに乗れずに困ることもあります。道を歩く際も、歩道が整備されていない場所では怖い思いをすることも。
・とにかく重いので、たたみ方に慣れるまでは一苦労
双子用ベビーカーの選び方
電車や新幹線での移動に便利なのは?
次に電車や新幹線で移動する場合はどうでしょう。改札口や通路をスマートに通れるのはやはり縦型のベビーカーですが、横型のベビーカーでも車いす用の広いスペースならば問題なく通ることができます。
どちらのベビーカーでも、乗客が多い場合や電車に乗る際の入口の狭さ、中での移動のしにくさを考えるとホームでたたむ必要が出て来るのですが、駅での利用だけに注目すれば縦型ベビーカーの方が便利でしょう。
本来ベビーカーは移動の際に便利な育児グッズであり、電車などの公共交通機関でも持ち込むことができます。しかし、双子ベビーカーはその特性から持ち込んだ方が逆に邪魔になって苦労することもあるので気を付けてくださいね。
販売店などに現物は置いてあるの?
ネットでの購入が可能な双子用ベビーカーですが、サイズや使用感を実際に試して決めたいという人は多いでしょう。しかし残念ながら、ベビー用品店でも現物の展示を見る機会はあまり多くありません。また、展示があってもその種類は大変少なく、比較が難しいでしょう。
妊娠中の出産準備として探し歩こうにも、双子妊娠には安静が強く求められることが多いため、遠出が難しいこともあります。そこで、実物を見たい場合には、まずは、トイザらスや赤ちゃん本舗など、近くのベビー用品の大型店舗に事前に電話をし、現物の展示があるか確認します。
店舗によって置いてあるメーカーが違うので、どこの店舗で何を見られるのか、興味が高いものから探せます。
ダスキンなどのレンタルを利用するのも◎
ベビーカーのように限られた期間しか使わない育児用品は、レンタルで対応することもできます。ベビーカーも実際に試すことができますよ。また、横型ベビーカーには軽いバギータイプもあります。
赤ちゃんが大きくなってからバギータイプのものを買う予定があるのなら、最初はレンタルでも十分かもしれません。また、双子の場合はほとんどの育児用品を2つ準備する必要があるので、ベビーカーのほか、ベビーラックやベッド、ハイチェアなどをレンタルする方も多いようです。
この記事に関連するリンクはこちら
地域などの双子サークルに参加してみましょう!
経験者の声を聞きたい場合は、定期的に活動している地域の双子サークルを探してみましょう。双子にしかわからない悩みや喜びを持つママ達に直接聞くことで、ためになる情報もたくさん得られます。ベビーカーを実際に使っている様子を見ることができるので、おすすめですよ!
おすすめの双子用ベビーカーをご紹介します
【1】デュオスポーツ 2人乗りベビーカー 背面タイプ|GRACO (グレコ)
たたみ方が簡単!大容量のかごがついた横型

しっかりしたフレームで、子どもが重くなる3歳頃になっても楽に押すことができます。荷物の収納量が何と買い物かご1つ分もあり、重い荷物も問題なく収納できます。何と言ってもうれしいのは、赤ちゃんを抱いていても片手片足でたたむことができる上に、たたんだ状態でも自立することです。
双子育児ではどうしてもおんぶだけでは足りず、前と後ろで抱っこしなくてはならない場面があります。そんな時、簡単にたためる機能は大変便利です。専用のレインカバーも付属しています。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 35,794
*メーカー:グレコ
*対象年齢:1ヶ月~3歳
商品の特徴
*本体サイズ:(開)W77×D340×H102cm、(閉)W77×D34×101cm
*製品重量10.1kg
*中国製
口コミ
・子どもが2人乗っても軽くて押しやすいです。
・女性でも操作が簡単で、荷物もたくさん入るのでとても重宝しています。
・たたむとかなりコンパクトになって置き場に困りません。
【2】ベビーカー ツインスピン|Combi(コンビ )
収納時は三つ折りにしてコンパクトに

筆者はこちらのベビーカーを使用していました。収納時は二段階にたたむことができ、最後は三つ折りでコンパクトになります。大きなタイヤがたくさんついているので、荷物と双子を乗せても1人で簡単に操作できますよ。
後輪中央のブレーキペダルは他のタイヤとも連動しているので、坂道でもしっかりロックできて安心です。背面のシートは赤ちゃんの発達に合わせて無段階に倒すことができ、シートはそれぞれ独立しているので、双子だけでなく年の近い兄弟にも使えます。
口コミ
・シートが無段階リクライニング可能なので、好きな場所で調節できて便利です。
・2人乗せていても曲がり角をスムーズに曲がれます。
・折り畳みが1人でも簡単にできて助かります。
【3】2人乗りベビーカー ネルッコベッド ツインズ|アップリカ
赤ちゃんの寝心地を追求したベビーカー

赤ちゃんの腹式呼吸を妨げない平らなベッド、背もたれを倒すと起き上がるヘッドガードなど、赤ちゃんの寝心地を追求したベビーカーです。でこぼこ道でも操作がスムーズなワイドタイヤを使用しているので、ママも赤ちゃんもストレスがありません。
重量は8.2kgと双子ベビーカーの中ではかなり軽量に作られていて、畳むと自立するので外出先での持ち運びにも便利です。また、幌に小窓が付いているので、後ろから押しているとなかなか見えない赤ちゃんの顔をいつでも確認することができます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 86,184
*メーカー:アップリカ
*対象年齢:1ヶ月~2歳
*商品重量:8.2kg
商品の特徴
*純正足カバー、レインカバー、ショルダーストラップ付属
口コミ
・ベッドのようにリクライニングできるので、月齢の小さい赤ちゃんも安心して寝かせることができます。
・軽量なので、車のトランクに積むときも女性1人で持ち上げられます。
【4】2人乗りベビーカー デュオ シティ ホップ|日本育児
細い通路もすいすい!コンパクトなベビーカー

一見双子用ベビーカーには見えないほどコンパクトな縦型ベビーカーです。駅の改札も問題なく通れますので、電車での移動が多い方に特におすすめです。前と後ろの席では対象月齢が異なることに注意が必要ですが、前席はベルトの調節で、後席は3段階調節でのリクライニングが可能です。
双子用ベビーカーは値段が高いものが多いのですが、こちらのベビーカーは比較的安価で、双子に限らず年子にもよく使われています。カップホルダーとレインカバーも付属しています。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 41,040
*メーカー:日本育児
*対象年齢:(前席)6ヶ月~3歳、(後席)3ヶ月~3歳
*商品重量:9.8kg
商品の特徴
*対象体重:(前席)~18kg・月齢6ヶ月から、(後ろ席)~18kg・月齢3ヶ月から
*本体サイズ:(広げた時)L87×W52×H107、(折畳み時)L116×W30×H54
口コミ
・駅の通常の広さの改札を通ることができるし、幌の取り外しも簡単で使いやすいです。
・バスにも広げたまま乗ることができ、コンパクトなので双子だと気づかれにくいです。
・車輪が大きいので押しやすいです。
【5】エリクサーシット&スタンド ダブル 2人乗り|ベビートレンド
幌がセパレートで後席も景色が楽しめる!

子どもの成長に合わせて、寝る、座る、最後は立ち乗りまで対応でき、双子だけでなく年が近い兄弟がいる家庭にも喜ばれているベビーカーです。前の席は2段階、後ろは自由にリクライニングができます。シートの高さが異なり幌もセパレートなので、後ろの席でも景色が楽しめることが魅力です。
前と後ろの席で対象月齢が異なることには注意が必要ですが、別売りのインファントシートをセットすれば対面式になり、双子の新生児を乗せることもできます。
【6】横型ツイン ベビーカー スパドゥパ ピクセル|コサット
目を引くポップなカラーのベビーカー

双子連れはただでさえ目立ちますが、どうせ目立つならかわいいグッズを使いたい!という人にうれしいベビーカーです。フットマフと合わせて使うことで、寒い冬のお散歩も楽しくなりそうですね。
横型ベビーカーでは珍しくハンドルの高さ調整ができますので、身長差のあるママとパパでも無理なく押すことができます。4段階のリクライニングで新生児から使用でき、畳んでも自立できるので省スペースで場所を取りません。
コサットからは縦型のベビーカーも出ており、かわいさだけでなく、よりコンパクトさを求める人にはそちらもおすすめですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 50,000
*メーカー:コサット
*対象年齢:1ヶ月~4歳頃(30kgまで/各座席15kgまで)
商品の特徴
*付属品:リバーシブルフットマフ(デザイン2柄)、ヘッドパッド、ショルダーパッド、カップホルダー、MP3プレイヤー対応スピーカー、レインカバー、日本語説明付
*重量:13.8kg
*ヨーロッパ安全規格EN1888適合
口コミ
・女性が1人で車のトランクに積むことができます。
・個性的な柄で周りと差をつけたい人に向いています。おでかけが楽しくなりました。
・折り畳みが簡単なので助かります。
【7】2人乗りベビーカー|Newox
ママとの向かい合わせもOK!

ハイシートなので赤ちゃんの様子を確認しやすいほか、下の荷物かごの出し入れも楽なのがうれしい横型ベビーカーです。背もたれが完全にフラット状態にできるので、新生児から乗せることができます。
また、座席がそれぞれ完全に独立しているので、3段階のリクライニングの高さはもちろん、動式テントの向きまで、乗せている赤ちゃんに合わせて自由に操作できます。双子用ベビーカーでは珍しく対面式が可能なタイプなので、お散歩中に赤ちゃんが泣いても顔を見ながらあやすことができます。
【8】ツイントライアンフ デニムインディゴ ベビーカー|Maclaren (マクラーレン)
デニムがおしゃれ!軽量タイプの横型

イギリス王室をはじめ、世界50カ国以上で販売されているマクラーレンのベビーカーです。生後6ヶ月から使用可能で、5点式ベルトで安全性も高く、リクライニングはそれぞれ独立していますので赤ちゃんに合わせて調節できます。
フードを拡張すると顔をすっぽり覆うことができ、肌の敏感な赤ちゃんを守ってくれます。4輪サスペンションで少しの段差なら楽々乗り越えられるなどスムーズな走行が可能です。汗をかいたり、飲み物や食べ物で汚れがちなシートも、取り外して洗濯ができるのもうれしいですね。
【9】ココ ダブル|エアバギー
横型ではシャープな幅で狭い所もスイスイ

幅が約70cmと横型ベビーカーの中ではかなりスリムな作りになっており、狭い通路やエレベーターの乗り降りもスムーズに行えます。大きくても軽いエアタイヤですいすいと楽に押すことができ、方向転換の操作もしやすくなっています。エアポンプも付属しています。
コンパクトに畳めて自立するので、収納も場所をとりません。標準装備になっているレインカバーは足元まですっぽり覆うので、雨の日や風の日も安心して使用できますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 75,600
*メーカー:エアバギー
*対象年齢:3ヶ月~3歳
商品の特徴
*本体サイズ:W71.5×D90×H95cm、(折りたたみ時)W71.5×D45×H82cm
*重量:13kg
口コミ
・横型なのにスリムなので、エレベーターもドアも問題なく通れます。
・押しやすいので、坂道でもでこぼこ道でも楽に進むことができます。
・付属しているレインカバーは風除けにもなり、寒い時期に役立っています。
【10】 ドット3|フィル&テッズ
三輪のエアレスタイヤで快適な上下二段型

ハリウッドスターやセレブも愛用しているフィル&テッズの上下2段型ベビーカーです。クッション性のあるホイールとパンクしないエアレスタイヤに加え、ハンドルの位置調整を行うことで片手でも押すことができます。
シートはフルフラットにできるので新生児からOKなのはもちろん、前席はなんと5歳頃まで使えます。後部座席は取り外し可能で、1人用のベビーカーにも変身しますし、車に積む場合などもコンパクトに畳むことができます。兄弟がいる家庭では形を変えて長く使うことができますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 116,666
*メーカー:フィル&テッズ
*対象体重:(前席)~20kg、(後席)~15kg
*商品重量:12.2kg
商品の特徴
*本体サイズ:(使用時)幅58cm×奥行き106cm×高さ105cm、(ダブルキット装着時)奥行き106cm、(折りたたみ時)幅58cm×奥行き88cm×高さ34cm
【11】Zoomウォーター|ABCデザイン
チャイルドシートが取り付け可能なドイツ製

丈夫なアルミフレームと大径タイヤを使用し、運転性能や乗り心地にこだわったドイツ製ベビーカーです。別売りの乳児用チャイルドシートを装着すれば、トラベルシステムとして使うことができます。
トラベルシステムとは、ベビーカーとチャイルドシート、キャリーシートの全ての機能を一つの商品に集めたもので、欧米では定番となっているようです。赤ちゃんを寝かせた状態のまま移動することができるので便利です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 135,000
*メーカー:ABCデザイン
*対象年齢:0歳6ヶ月~
*商品重量:17.3kg
商品の特徴
*本体サイズ:(使用時)全長110cm x 全幅63cm x 全高94cm、(収納時)全長92cm x 全幅63cm x 全高49cm
【12】 F2plus エフツープラス AF|Combi(コンビ )
1人用ベビーカーを2台連結できるから双子でも安心!

双子用ベビーカーというと1台にシートが2つついているものが基本ですが、なんと1人用ベビーカーを専用のジョイントで連結して双子用ベビーカーにできるという商品がコンビから発売されています。
こちらのF2plus(エフツープラス)AFを2台購入し、別売りの専用ジョイントで連結すれば、簡単に双子用のベビーカーができあがります。パパとママが赤ちゃんを1人ずつ連れておでかけする時などにとても便利なほか、ママかパパが1人で2人を見る時にも、1人は抱っこ、1人はベビーカーでおでかけすることも可能です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 37,800
*メーカー:コンビ
*対象年齢:0歳1ヶ月~3歳
*カラー:バーニングレッド(RD)
*商品重量:3.9kg
商品の特徴
*[本体サイズ] 開:W495×D715~795×H1040mm閉:W495×D350~385×H890mm
*[対象] 1ヶ月 ~ 36ヶ月
【13】F2用ジョイント| Combi(コンビ)
2台繋げておでかけできる便利なジョイント!

【12】でご紹介したF2plus(エフツープラス)AFを2台横に並べて、こちらのジョイントを挟んで装着すれば、ベビーカーを2台並べて使えます。双子だけでなく、年の近い兄弟を連れてのおでかけも、これで楽になりますね。
ママパパがいる時は1人1台ずつ、ママもしくはパパ1人の時は、2台つなげて使えます!つなげたまま折りたため、片手で操作することも可能です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 10,800
*メーカー:コンビ
*カラー:ブラック
商品の特徴
*本体サイズ:20.5×47.5×23.3cm
*F2 AB、F2plus ADシリーズには使用不可。
口コミ
・双子がいるので購入しました。一台のベビーカーをつなげて双子用になるという発想がおもしろい商品だなと思いました。
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
まとめ
育児はみな等しく大変なものですが、赤ちゃんが小さいうちの双子育児は本当に慌ただしく毎日が過ぎていきます。手が足りないと感じるなど大変なことも多いですが、連れ歩くことが怖くて家に籠ってしまっては、赤ちゃんにはもちろん、ママにもいい影響を与えません。
双子用ベビーカーに乗せた赤ちゃんを見るとママやパパはもちろん、周囲の人もその微笑ましい姿に癒されるものです。そんな貴重な体験を楽しむためのグッズとして、双子用ベビーカーをぜひ役立ててくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。