- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/03/19
じゅ。さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5シートの模様が可愛くておでかけが楽しい。また、他の人のベビーカーとの見分けもすぐにつくのでいい!(リンゴ柄を購入しました。) 軽くてタイヤの動きもスムーズ。 コンパクトさに関しては、薄くたためていいが、最近の縦にも折れるベビーカーにはやはり憧れる。 詳細を見る -
2019/09/06
まいはんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5ベビーカーは使うか使わないか分からなかったので購入するのに時間がかかりましたが購入して使ってみると子供が外出時に寝てしまった時などにベビーカーで移動できるのでとても楽でした。折りたたむ時や使う時も楽なので便利です。二人目も産まれる予定なのでそのまま使っていこうと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
syokoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカー選びにとても困りましたが、安値でお財布にも優しいのでこちらの商品にしました! 普段使いにピッタリで車に乗せるのも楽々で、使い勝手がよかったです!荷物の部分はあまり入らないので、私は持ち手のところに荷物を繋げるクリップを利用したので、さほど困りませんでした。 詳細を見る -
2019/10/08
さきち3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5B型ベビーカーの中で一番良いと店員さんおすすめでした。クッション性も良く、タイヤも他に比べると太かった。軽くてスイスイ歩けます。赤ちゃんも心地よいのか乗りながら寝ていました。ハンドルの部分がレザーで握り心地がいいです。他のメーカーは検討せず、です。 詳細を見る -
2020/03/16
ゆき010さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4エレベーター無しの集合住宅3階に住んでいるのと、移動手段がバスと電車が主なので、畳んで持ち運ぶのに軽い事が第一条件だった為このベビーカーにしました。公共交通機関での乗り降りも子供が乗ったままでも楽に出来るので、お出掛けが苦ではないです。 ただ、荷物かごに高さがないのでいつの間にか落としたりしないか心配にはなります。 後、畳むと幌が少しベロンとなるので、もっとピシッと収納出来たらいいのにな…とその2点が少し残念なポイントではあります。 詳細を見る -
2020/01/31
ゆゆちれさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4リサイクルショップで売っていて安かったから買いました。 特に使いやすいわけでも使いにくいわけでもなくふつーです。 子どもは抱っこ派なので、中々ベビーカーには乗ってくれないけどたまにお散歩するのに乗せるとふんぞり返って偉そうに乗ってます。 でも、2人目がそろそろ産まれるから新しいのに買え替えようと思ってます。 詳細を見る -
2020/01/31
nico4さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4車なのであまり使用しませんでしたが、テーマパークや遠出の時は役立ちました!軽いのであまり重い荷物をかけると傾いてしまうので注意が必要でした。コンパクトに折りたため、操作も問題なく使用できました。下のかごは収納力はそんなありません。車移動で使用期間も短いので3人目までつかえそうです。 詳細を見る -
2020/01/17
ぽん63さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだ理由は、デザインがとても可愛くて、操作も簡単で何より持ち運びが楽で軽いことです。実際使ってますがハンドル操作もスムーズでこまわりがききとてもいいと思います。 もう少し収納スペースが大きかったらもっといいと思いました!我が子はベビーカーが苦手なのであまり使わないのですがあると便利です 詳細を見る -
2019/10/08
さほんぬさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4兄妹共に、身長高く体格が良くて重たかったので抱っこ紐が辛かったのでベビーカー買ってから移動や荷物など楽になりました 寝てもそのまま寝かせておけるし負担が減りお出かけしやすくなりました。 二人ともベビーカーのお出かけが好きになりアトラクション感覚で楽しんで乗ってました! 詳細を見る -
2019/10/08
みずちちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだのは、自動車を持っておらず普段は電車を利用するため、小さめのコンパクトのベビーカーがほしくて選びました。 電車の乗り降りや改札機を通過するときなどはコンパクトなので楽なのですが、収納が狭くあまり入らないので少し大変です。 詳細を見る -
2019/09/19
ぎーたんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4子供が生まれた際にベビーカーにも多くのメーカーがあるんだなと驚きました。色々調べた中で重視したのは、持ち運びやすさです。 旦那さんは仕事をしていて、どうしても私と子供の時間が多くなってしまうので、女性の力でもしっかりと持つことの出来る軽量でしまいやすいものを選びました。結果的には子供は常にベビーカーにいてくれる訳ではなく、抱っこが恋しくなっておりたがる時もありましたが、ベビーカーがしっかりと軽いものだから負担に思うことは1度もありませんでした。故障なども見られません。 今は第二子妊娠中なので、次の子が産まれてからも継続して使用したいと考えています。 詳細を見る -
2019/09/25
mmm728さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4操作が軽く、操縦しやすい。収納したり開いたりするのが簡単。祖父母にも好評だった。長女に使用していたものよりも座面が高く、乗せ下ろしの際、腰をかがめる程度が小さくなり負担が軽減された点が良い。 他に検討したベビーカーよりも価格が低く、こちらを選んだ。 詳細を見る -
2019/09/25
あやねこ^._.^さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4今のアパートの3階に住んでいますがエレベーターがない為、階段の上り下りで楽に運びやすく軽い物で、かつ値段も手頃で新生児から使える物を探していたので、このベビーカーを選びました。 折り畳みも女性でも簡単に出来、子供を片手に抱きながらでも持ち運ぶことが出来るので重宝してます。 詳細を見る -
2019/10/08
yun10さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
41人目が女の子だったので、女の子カラーに。下が男の子でしたがブラウンで内側がピンクのためそこまで気にならず使用できました。 選んだ理由はワンタッチでひらいたりたたんだりできるところ。 対面式でももう少しスムーズにタイヤが動くとよかったです! あとやはりA型はかさばるので、子供が2歳過ぎたらB型を買い足しました。 詳細を見る -
2019/10/08
しゅんちゃん0424さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4このベビーカーを選んだ理由は、有名メーカーのものでとても軽量だったからです。2階住みのエレベーターなしだったため、軽量のものは必須でしたが、耐久性が心配だったため有名メーカーのものに絞って選びました。 使ってみて感じたメリットは、とにかく軽く持ち運びがしやすかったことです。逆にデメリットは、軽すぎるため電車内で折りたたんでロックをしても揺れで倒れそうになることです。また、ワンタッチで降りたためても、タイヤの向きがなかなか揃わないのでビシッと揃ったら楽だなと思いました。 赤ちゃんの様子はB型なので前向きに慣れるまで、なかなか乗ってくれませんでした。1歳を過ぎた今では、ベビーカーを見るだけで嬉しそうな顔をしておとなしく乗ってくれてます。 他に検討したベビーカーは、コンビ、西松屋などのB型ベビーカーです。デザインや軽量に関しては、こちらのベビーカーが圧倒的によかったです。値段もお手頃で、安すぎないところに安心感がもてました。 詳細を見る -
2020/03/19
たいちゃんママ☆★さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4このベビーカーを選んだ理由は、軽くて持ち運びがしやすいのとオレンジとネイビーでデザインも可愛いかったことです。ひとつ難点なのが日除けが短いことです。今はあまり気にしていませんが、新生児の時は日差しをあまりガード出来ませんでした。コンパクトなので荷物かごも小さいですが使いやすく気に入っています。 詳細を見る -
2019/10/08
さぉっぴさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
3ハンドル操作がスムーズで小回りが効いてとても便利でした。 私自身、背が小さく重くてかさばる物は持ち運びが大変なので畳んで持ち運ぶ時に軽くて助かりました。 ベビーカーに乗ると赤ちゃんもご機嫌でニコニコするようになりました。 収納もあり抱っこひも等を入れるのに便利です。 詳細を見る -
2019/10/08
Aiiiii09さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3知人から譲ってもらったので使ってました。 後からもっと調べてみると他に良い商品があり別のものを使用したかったのですが高かったのとせっかく譲ってもらったので使い続けました。 次に産まれてくる子には赤ちゃん目線でベビーカーを選びたいなって思います。 詳細を見る -
2019/10/08
maikeyさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
3その当時なにがいいか分からず、店員さんのおすすめで買った。毎日使っていたので上の子が3歳までのって、変形等々していた。そのため、もう乗れないと判断して捨てた。 毎日3年ほどおもたい荷物を乗せていたのにハンドルが曲がるぐらいで済んだのはすごいことだなぁとしみじみ 詳細を見る -
2019/09/06
chiyo*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3選んだ理由は、買ったお店で安売りしてたことと、予定してたベビーカーよりコンパクトだったことです。あと軽さを重視していたので、特別気に入ったわけではありませんでしたが、購入して4年経った今でも壊れず、これから産まれる第二子でも充分に使えると思っています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。