cozre person 無料登録
☆5
39%
☆4
49%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
フォトグッズの品質 3.76 13位
操作のしやすさ 4.44 3位
フォトグッズのデザイン 3.48 9位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/10/23
    avator なつきつきさん
    4
    おじいちゃんおばあちゃんとも写真を共有できて、子どもの成長を見せることができていいです。おばあちゃんたちも気に入った写真をフォトブックにしてくれて嬉しいです。フォトブックに文字入れできて写真もキレイだったので満足しています。これからも利用したいです。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator **みぃさん**さん
    4
    他にもアプリを使っていますが、1番操作が簡単だと思いました。自分が撮った写真を自分や相手の親にも共有することが出来、画像もとる事ができ、フォトブックも写真を選んで作ることがでしてとてもいいと思います!DVDも作ることが出来るので今度作ってみたいと思いました。 詳細を見る
  • 2020/01/16
    avator いのいのさん
    4
    家族みんなアイフォーンで、写真が保存できる容量には限界があるので、アプリの中で保存できるのはとても良いと思う。家族みんなで共有できるのも良い。操作も簡単にできるからおばあちゃんも見れるのがありがたい。無料だし。家族みんな写真が見やすくて喜んでる。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator ココハルユキさん
    4
    テレビのシーエムで気になって使用してみました。 使いやすく、整理もしやすかったです。家族での写真の共有も簡単に出来ました。アルバムやフォトブックの作成までには至らなかったです。でも、グーグルフォトで写真を家族で共有出来ていたこともあり、使うのを辞めてしまいました。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator maaami25さん
    4
    もともと夫婦で一眼レフで写真を撮ることが趣味でした。現在は妊娠中ですが、2年前に子猫2匹を家に迎えたことがきっかけで写真管理用にアプリを使い始めました。他のアプリもいくつか試しましたが、夫婦間での共有の仕方や写真の見やすさ、プライバシーの配慮についてはみてねのアプリが1番良いと思っています。 まだフォトブックには形にしていないので、子どもが生まれたら利用させて頂こうと思っています。 詳細を見る
  • 2020/01/16
    avator asukamanさん
    4
    姉の子供が生まれたときに登録して利用しています。月ごとに写真が整理されていてとても見やすく、また家族でコメントしあったり写真を共有しやすいのがとても良いポイントだと思います。自分の子どもでも早く使いたいと思っています。フォトブックはもう少し可愛いものでも良いかなと思っているので、違うアプリも使用してみたいと思っています。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator ふくがじさん
    4
    先に出産した姉妹2人が使っており、親からも使って写真を見せて欲しいと言われたため。 写真をアップするのは簡単だが見返す時に少し見にくい気がする。写真にタイトルを付けたり、内容ごとにまとめることが出来たら良いなと思った。画質や自動で作成されるフォトブックに関しては不満はない。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator Sakkkkyonさん
    4
    通っている産婦人科で撮ったエコー写真をその都度「みてね」のアプリを通してスマホ上でも見れる。それまではアプリを入れようとは思ってなかったが、家族や友人にも共有できることで気に入っている。日付、月ごとにカテゴリーに分かれていて見やすい。フォトブックにも興味がある。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator ひまりママ@さん
    4
    写真の整理がしやすいことです。また、おじいちゃんおばあちゃん、パパ、パパ方ほじいちゃんおばあちゃん、姉、など複数の人に一度に写真を共有できるので便利です。毎日写真をアップし、たまに過去の写真をみて、なつかしいなぁとふりかえってみたりしています。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ちゃんチロさん
    4
    子どもの祖父母が気軽に写真を共有できるものを探していたところこのアプリを見つけました。簡単にアップでき、アップをすれば登録してある人が好きな時に見られるので、一人ひとり写真を送らなくて済むので楽です。また、撮影日順に写真を自動で整理してくれるので、子どもの成長がわかりやすいです 詳細を見る
  • 2020/01/16
    avator 1ssaさん
    4
    産婦人科がエコー動画を録画してくれ、それをアプリで家族に同期できるということで使っていた。アプリで見ることができるのが手軽で両親も使うことができた。コメントを入力することもでき、遠方に住んでいる両親の感想なども見ることができて良かった。病院を変えてから動画の録画が不可能になってしまい、現在は使っていない。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator いちかはなさん
    4
    フォトブックは作成したことないですがアプリは利用しています 一枚ずつ送らなくても旦那さんや祖父母に写真を見てもらえる、見てもらったのが分かるようになってるので見てもらえているとうれしいなどいいことづくめです! ただ、同じ写真を「夫婦のみ」にあげてしまうと祖父母の方にはあげられなくなってしまうので、同じ写真を両方のグループで見てもらえるような仕様になるとうれしいです 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator えいよぴさん
    4
    芸能人や知人のおすすめで興味がわいたので、始めてみました。写真をアップロードすると、月ごとに表示されるのが見やすいし、ある程度の枚数をアップロードすると(3ヶ月かな?)、ピックアップされた中の写真や動画が1秒動画となって配信されてくるので記念になる。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator めちゃこさん
    4
    毎日のように孫の写真を見せて!と、連絡をしてくる両親が、このアプリを使ったらとても喜んでくれました。遠くに住んでいても、動画や写真を共有することで孫が身近に感じられるみたいです。アプリとか、余りインストールしたがらない両親でしたが、このアプリには満足してくれたので、使って良かったと思っています。 詳細を見る
  • 2020/01/16
    avator amo.さん
    4
    今はまだ妊娠中なのでエコー写真を夫とお互いの両親に見せている状態なので、フォトブックの事は分かりません。 現在使ってみて夫婦のみの共有も選択できるところ、動画などもすぐにみんなに見せられるので重宝しています。 なのでこれから子供が生まれても使っていきたいアプリです。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ymluzさん
    4
    他のアプリもダウンロードしたがすでに姉の子供で使っていたのでアプリを一本化するためにこれに落ち着いた。無料会員でも動画保存時間が3分と長めだったのもポイント。フォトブック機能は出産前なのでまだ使っていないが、簡単に作れそうなので祖父母世代にもやさしいと思う。 詳細を見る
  • 2020/01/16
    avator ぶどうみつぶさん
    4
    子供が生まれてから写真を撮ることが多くなり、スマホの容量をかなり圧迫していたのと、主人との写真の共有が大変だったのが、みてねでかなり解消されました。 動画も気軽にとって保存できるようになったので、手軽に思い出を振り返れていいです。 ただ、フォトブックは月ごとにしか作成できないので、作るきにならないのが、残念です。 詳細を見る
  • 2019/10/23
    avator nabechan29さん
    4
    知り合いがつかっていたのを、勧められて、つかってみることにしました。家族で共有できると聞き、とても便利だと思いました。たくさん写真を撮り、共有するのがとても楽しみです。ちなみに、わたしの家族も楽しみにしております。結構周りの子どもがいるご家族は使われているとの情報も聞いております。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator mitomito9さん
    4
    里帰り出産で旦那さんと離れていたため日々の成長を写真に残して、すぐに共有するためにアプリを取りました。その後、家に戻った際に次は実家にいる家族を招待し、今ではみんなでコメント成長を共有しています。簡単に共有できて、自動で日付ごとに整理されているので、両親も見やすいと言ってました。 詳細を見る
  • 2020/01/16
    avator ポン介助さん
    4
    知人に子どもが生まれる前からオススメだよと、聞いていたので子供が誕生してから使用してみた。両実家が離れているのでなかなか会いに行くことも、出来ないので始めはラインで写真を送っていたが、限られた枚数のみ送っていた。アプリを使用していれば、枚数も、気にせずデータの共有が出来、コメントも出来るので家族みんなが使用している。携帯が苦手な両親でも、使い方が簡単なので、すぐ使用する事が出来た。今では毎日写真を追加しています。 詳細を見る
前へ
81/138
次へ

フォトグッズ作成アプリランキング