白磁ヶ丘公園のスポット情報
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目5番386番1 |
---|---|
電話番号 | 0955-43-2121 |
アクセス(電車) | JR上有田駅から徒歩で15分、JR有田駅から車で8分 |
アクセス(車) | 波佐見有田ICより車で10分 |
駐車場 | 8台 |
設備 |
|
このスポットの概要
白磁ヶ丘(はくじがおか)公園は、佐賀県西松浦郡有田町泉山にある「陶器の街・有田」を象徴する公園です。有田は、李参平率いる陶工集団によって発見された陶石により、日本で最初に磁器焼成に成功された場所で、現在は有田焼で有名な日本磁器発祥の街です。この公園は、日本で初めて陶石の原料である磁石が発見された「泉山磁石場」を中心に整備されています。泉山磁石場は、現在は休鉱中ですが、およそ400年の時をかけて掘り続けたため、山がえぐられた得も言える奇景が見られます。また、園内には、「石場神社」「先人陶工の碑」「相撲場」「テニスコート」などがあります。隣接して「有田焼参考館」「歴史民俗資料館」があり、公園と合わせて有田焼の歴史を知っることができます。春には桜、秋には紅葉が美しい場所でもあり、歴史を伝える場所であると共に、地域の人たちの憩いの場として親しまれています。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
陶器の街・有田を象徴する公園であり、周辺には「有田焼参考館」「歴史民俗資料館」などの施設があります。また、園内には「泉山磁石場」「石場神社」など、採掘に関連する場も多く展示されています。自然を最大限に活かした作りになっていますので、足元はしっかりと歩ける靴でお出かけください。駐車場から数分歩くだけで採掘場を見ることができますので、お子さんから目を離さないようにしましょう。園内は採掘に関する施設だけではなく、自然豊かな散策道などもあります。比較的空いているので、お子さんと一緒に、昆虫観察や落ち葉拾いなど自然に触れる遊びを楽しむのに向いています。また、春は桜、秋は紅葉が美しいことでも有名です。お弁当を持ち込んで、ピクニックを楽しむのにも良いでしょう。
白磁ヶ丘公園の基本情報
休園日 | |
---|---|
入園料(子ども) | |
入園料(大人) | |
この施設の特徴 | ピクニックエリアあり |
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。