平塚川添遺跡公園のスポット情報
住所 | 福岡県朝倉市平塚地内 |
---|---|
電話番号 | 0946-21-7966 |
営業時間 | 6月~8月 9:00~16:30 9月~5月 9:30~16:30 ※入園は30分前まで |
アクセス(電車) | 西鉄・甘木鉄道「甘木駅」より車で10分 |
アクセス(車) | 大分自動車道「甘木IC」より車で約3分 |
駐車場 | 70台 |
設備 |
|
このスポットの概要
平塚川添遺跡公園は、平成3年に発見された紀元前後頃に形成され、弥生時代後期~古墳時代初期(紀元2~3世紀)に最盛期を迎えた弥生時代の大規模な集落遺跡「平塚川添遺跡」を中心に平成13年(2001)に、福岡県朝倉市平塚に開園した公園です。平塚川添遺跡からは大量の土器や木製品・玉類のほか、中国で作られた貨幣も出土するなど歴史的に重要な発見が多く、平成6年には国指定の史跡となっています。園内には、当時の住居である竪穴式住居、木の桁橋(けたばし)、穀物倉庫と思われる高床式倉庫、「祭殿」、集会所(首長館)を復元し、集落を多重に囲む「環濠」に水を入れて、当時を再現しています。また、出土した花粉や樹葉・ドングリなどから、当時の植生の復元を試みたことにより、昆虫・野鳥・野草などが生育したため、弥生時代の「集落景観」「生態環境」を体感できます。体験施設ではイベントも多く開催されています。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
弥生時代の文化を知ることにおいて重要な発掘が多い「平塚川添遺跡」を中心に整備された、自然豊かな公園です。園内には遊具などは設置されておりませんが、自然豊かで広い敷地でお子さんは自由に過ごせるので、家族連れにも人気があります。遺跡の復元施設を探検したり、豊かな自然の中でも、珍しい昆虫や川の生き物などを観察したりと、お子さんの知的好奇心を刺激するのにもおすすめです。また、古代の日常を体験する「古代体験」もあり(無料・有料どちらもあり)、親子で挑戦してみるのも良いでしょう。体験以外のイベントも豊富に開催されていますので、足をお運びの前にホームページのチェックをおすすめします。お弁当を持って、ピクニックをするのにもぴったりです。
平塚川添遺跡公園の基本情報
休園日 | 月曜日 ・月曜日が祝日の場合はその翌日が休園 ・12月28日~1月4日休園 |
---|---|
入園料(子ども) | 無料 |
入園料(大人) | 無料 |
この施設の特徴 | ピクニックエリアあり |
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。