指月公園のスポット情報
住所 | 山口県萩市堀内1-1 |
---|---|
電話番号 | 0838-25-1750 |
営業時間 | <4~10月>8:00~18:30 <11~2月>8:30~16:30 <3月>8:30~18:00 |
アクセス(電車) | JR「萩」駅より萩循環まぁーるバス西回りコースで「萩城跡・指月公園入口」停下車徒歩5分 |
駐車場 | 51台 |
設備 |
|
このスポットの概要
萩城跡指月(はぎじょうあとしづき)公園は、山口県萩市堀内にある慶長9年(1604)に毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれる萩城の本丸跡の一部を公園として整備したものです。城跡の構造をよく残していることが特徴で、園内には「天守閣跡」「梨羽家茶室」「旧福原家書院」「万歳橋」「東園」などの旧跡が多く遺されています。また、歴代藩主を祀る「志都岐山神社」、明治22年に移築された、幕末13代藩主毛利敬親が安政年間に藩主別邸・花江御殿に増築し、家臣とともに茶事に託して時勢を論じた茶室「花江茶亭」なども整備されています。春には約600本ものソメイヨシノが咲き誇る桜の名所とっしても有名で、日本では萩でのみ見られる山口県の天然記念物に指定物で純白の珍しい桜・ミドリヨシノが1本あります。園内は有料です。日本100名城に選出されています。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
指月城といった異名を持つ萩城の、天守閣跡などを含む本丸跡の一部を公園として整備した史跡です。桜の名所としても有名で約600本のソメイヨシノが植樹されていると共に、山口県の天然記念物であるミドリヨシノが1本あって、花の季節には珍しい姿を見せてくれます。園内は有料で入場することができます。足元は城跡を自然に残していますので、ベビーカーでの歩行は困難です、ご注意ください。歩けるお子さんであれば、整備された城跡を自然を感じながらの散歩がおすすめです。春の桜や秋の紅葉、お掘には鯉や亀の姿も見え、季節に移ろいゆく城跡をお子さん連れでゆったりと味わうことができます。春はお弁当を持ち込んで花見を楽しむ方の姿が多く見られます。落ち葉や木の実などを拾った際に使えるように、ビニール袋を持参しておくと良いでしょう。
指月公園の基本情報
休園日 | 無休 |
---|---|
入園料(子ども) | 小中学生:100円 |
入園料(大人) | 210円 (旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通) |
この施設の特徴 | ピクニックエリアあり |
指月公園の新着レビュー
-
2019/06/25
れいな、さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
4とにかく広いのでボール遊びやかけっこが充分にできます。市民は無料なのでコストも助かり、ピクニックも出来るので長時間滞在しても飽きません。春の時期はお花見もできるので親族や友達も呼んで大人数で出かけるのにも最適です。遊具はありませんが自然と触れ合ったりカモや鯉に餌をあげたりと、なかなか小さな公園ではできない体験もできるのが魅力の1つです。 詳細を見る
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。