cozre person 無料登録
京都府 京都市

宝が池公園

宝が池公園
総合ランキング
158位 (465スポット中)
スポットレビュー
3.95
(19件)

宝が池公園のスポット情報

住所 京都市左京区上高野流田町8
電話番号 075-781-3010
アクセス(電車) 地下鉄烏丸線「国際会館」駅5番出口より、徒歩約15分
         叡山電鉄「宝ケ池」駅より、徒歩約5分
バスでのアクセス:市バス 5・31・65系統(JR京都駅からは、5系統で約55分)          「宝ケ池」バス停下車、徒歩約3分
        京都バス 10・16・17・18・21・23・41・43系
        「宝ケ池」バス停下車、徒歩約3分
駐車場 102台
設備
  • 授乳室
  • 食べ物の持ち込み
  • 駐車場

このスポットの概要

宝ヶ池公園は京都府京都市左京区に1964年に開園した公園です。宝ヶ池は江戸時代に農業用のため池として作られた人工池で、この池を市民の憩いの場として利用するために宝ヶ池公園が作られました。園内はとても広く、比叡山と国立京都国際会館を眺めることができる遊歩道とボート遊びが出来る本体部と、山を越えて市営地下鉄松ヶ崎駅側にある運動公園、子供向けの遊戯施設がある「こどもの楽園」、そして本体部とこどもの楽園を結ぶ「いこいの森」からできています。隣接する施設として国立京都国際会館や、グランドプリンスホテル京都があります。四季を通じていろいろな景色を楽しむことができるように設計されており、桜の季節や紅葉の季節はたくさんの人でにぎわいます。こどもの楽園は、アスレチックや円形ブランコ、中央にある大きな滑り台、広いグランドに芝生広場など、赤ちゃんから小学生まで幅広い年齢の子供たちが楽しむことができる人気の公園です。

子連れで行くときのみどころ・ポイント

宝ヶ池公園で遊ぶ場合、まず子どもたちが一番楽しめるのは「こどもの楽園」だと思います。グランドではキャッチボールやかけっこ、芝生広場には小さい子向けの遊具に柔らかな地面の砂場や迷路、そして中央に位置する大きな滑り台遊具、アスレチックなど、何時間でも遊べる遊具がたくさんあります。こどもの楽園の園内にはレストラン等はありませんが、アイス、お菓子の自動販売機があります。公園事務所と屋根のある休憩所のところに二か所トイレが常設されています。夏にはじゃぶじゃぶ池にも水が張られるので、小さなお子様が水遊びをしている光景もよく見かけます。宝ヶ池公園の本体部では軽食の屋台、ボートや遊歩道など、のんびり散策をする目的で訪れる人が多いです。どちらも、小さなお子様から小学生まで幅広く楽しむことができます。

公式サイトを見る

宝が池公園の基本情報

休園日 12/29~1/3
入園料(子ども) 無料
入園料(大人) 無料
この施設の特徴 園内に水遊び設備ありピクニックエリアあり遊具あり

宝が池公園の新着レビュー

  • 2020/03/12
    avator ぶんぶん520さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:4歳
    5
    少し遠いですが、ハイキング気分で利用出来て良いです。車の方は駐車場待ちで大変そうですが、叡山電鉄の宝ヶ池からなら徒歩5分程でアクセスも良いし、何より自然いっぱいで広いので正に子供の楽園です。子供用の歩ける迷路や大きな滑り台もあるし、遊具も充実しています。梅小路公園のようにカフェやレストランはないので食べ物は用意していかないといけません。自販機やトイレはたくさんあります。遊具がいっぱいでも、少し歩くと川遊びもできるし、宝ヶ池でボートも乗れます。山道をただ歩いているだけでも鹿に遭遇したり、どんぐりを拾ったりと大人ものんびりとできてとても良いです。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator ほのふうママさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    子供達も喜んで安心して見守られる公園でした。遊具も沢山あって楽しめると思います。交通面でも行きやすかったです。又赤ちゃんが、産まれたら一緒にいきたいと思います。お弁当を持って朝からずっと遊べる所だと思います。お友達とも好評でした。特に宝ヶ池は夏だと水遊びが出来るので大人も一緒に遊べていいです。梅小路は男の子なら電車もあるので喜ぶと思います! 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator mimoon1230さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    5
    バス停、電車の駅からは歩いて3分程。車で行くなら、時間無制限で一日510円です。かなり広い公園で、歩き出したくらいの幼児から小学校低学年くらいの子供が思い切り遊べます。夏は水遊びもでき、土日など休日はかなり人が多くなるので、平日の利用がおすすめ。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator ゆうあきさん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:女の子
    3
    駐車場代が高くなくて良いが、無料ならなお良い。 広くて、遊具以外でも遊べて良い。 乳児向けの遊具があると、兄弟で行った時に遊ばせやすい。 日曜は、人が多く、迷路に入る人数が多すぎてぶつかって危ない。 でも、日曜にイベントなどもやっていて、楽しめる。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator aikorintaさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:1歳
    4
    日曜日だったので、駐車場はこんでたけど、遊具が色々あって子どもは活き活きしてました シートを敷いて、ピクニックしておられて楽しそうでした。 また大きくなってからお弁当などをもって、いきたいです。 昔はトランポリンがあったのですが、 あんぜんのためかなくなっていました 1歳児だったので、おおっきい滑り台は一人で滑らないとダメだったのでできませんでした。 親の膝に座ってできればよりいいかなーとおもいます。 大きくなったら一人で滑れるので楽しそうでした。 ブランコもたくさんの人でできませんでしたが、つぎは乗りたくなるような大人も子どもも楽しめる公園です 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator 匿名さん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:女の子
    3
    駐車場一律500円で、色んな遊具があるので遊びにいった。 人が多くて、大きい子たちが遊具を占領してたりするので幼児がのびのび遊びにくいとは感じた。 結果的には、沢山いろんな遊具があるのと広いので子どもにしたら満喫はできていて親的には少し物足りない気がした。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator ありすかわさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    自然が、豊かでママ友と数人の子ども達と行ったんですが とてもゆっくり遊ぶことができて楽しかったです! 日陰になる建物があるともっと行きたいと思いました。 秋や春に行くのがオススメです! 交通面が少し不便だと思いました。。 パパとも行きたいと思ってます。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator インド帰りママさん 子どもの年齢:6歳以上 / 子どもの性別:女の子
    4
    適度に広く、遊具も充実しているので毎回子どもが楽しんでいます。入園料もかからず、車で行っても駐車料金がそこまで高くないのも魅力です。ただ人気過ぎて土日は車がいっぱいになってしまうので自転車とかを利用した方がスムーズに入れます。私自身子どもの頃からある公園なので、とても思い入れのある公園です。 遊具は私の頃から比べると減ってしまいましたが、なかなか遊具が充実している公園が減っている中、とても充実しているように思います。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator 匿名さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:3歳
    5
    比較的家から近く、駐車場もありアクセスが良い。駐車場代として510円かかるけれど、0歳時から小学生まで幅広い年齢が遊べる遊具がたくさんあり、大人も一緒に楽しめる。レジャーシートを持ち込んでピクニック気分を楽しむこともできる。夏には水遊びができるスペースもあり年中楽しめる公園。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator パルカポリタンさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    京都市内には広々と遊べる公園が少ないため、そういう意味では貴重な場所です。こどもの楽園は特に、こどもが遊ぶための場所なので、実際に連れて行くと存分に走り回って遊べます。遊具も多いです。ただ、駐車場代が高いのが難点で、頻繁に行くには躊躇われます。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator smile813さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:6歳以上
    3
    広々としているので、野球やバドミントン、自転車を漕ぐのには適している。 遊具はない。 鹿の糞がコロコロ落ちていることが多々あるので小さい子には向かないかもしれない。 トイレも清潔とは言えず、隣の公園の、こどもの楽園まで行っていた。 ベンチはそれなりに数あるので、そこでお弁当を食べたりは出来る 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator Mika1121さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:5歳
    5
    お弁当など持って行くと、1日中遊べるのでいいと思います。駐車場が混むのが少し残念だけど、低コストで入場出来るし、夏は水遊びも出来るのでまた行きたいと思います。近くにコンビニもあるので、お買い物にも行けるし、便利かな。自然豊かな公園って感じ。 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator 匿名さん 子どもの年齢:5歳 / 子どもの性別:男の子
    5
    池もある。砂遊びできる。迷路がある。一日中楽しめる。無料。滑り台が大きい。ボール遊びも出来る。自然がいっぱい。 子どもが楽しめるスポット。 夏がオススメ!!水遊びも出来て、砂遊びも出来る!!水着必要。小さい子から大きい子まで楽しめる。 1度は、行くべき。体力作りにもなる!! 他には、無いブランコがある! 詳細を見る
  • 2020/03/12
    avator ミサキチ55さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
    1
    友だちのサッカーを見に遊びに行ったのですが、トイレも不衛生な雰囲気だし、ベビーカーで行ったがスロープの場所も閉められていて、とても不便な思いをした。 今後遊びに行く為には利用はしないだろう。 梅小路公園が芝生がありゆっくり出来そうな雰囲気なので行ってみたいと思うが、京都は基本的に小さい子どもと遊べる公園がないように思う。 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator もっちーに。さん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:男の子
    5
    実家から近い大きな公園で知り合いも友達もおり、遊びやすい場所です。 昔私も行ったりしてたので遊具の把握してて、中学生以上は入れないってことになったので、怖くなくて便利です。 芝生もあり寝転べたりもできるので すごくお勧めです。 公園でのんきに日向ぼっこできるので楽しいです。 遊具も沢山ありもう少し大きくなったら 遊具で遊ばせたいです。 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator バルオさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:3歳
    3
    宝ヶ池は、交通のべんがわるく車でしかいけないけど、入場料金無料で、駐車場代しかからないので、お弁当を持って行けば、1日中楽しめる。ただし、休みの日は、人混みが予想され、遊具も子どもで溢れているので、小さい子どもは気を付けて過ごす必要あり。小学校低学年くらいまで、十分楽しめる。 詳細を見る
  • 2019/06/25
    avator かがりさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
    3
    宝ヶ池公園自体は芝生の広場があって歩けるようになったら走り回れるし楽しいと思います!その隣に子供の楽園もあるので遊ぶにはもってこいの場所だと思います ただ私の子供は11ヶ月ぐらいだったので家族で散歩する目的で行きました!それでも楽しかったです(*^_^*) 詳細を見る
  • 2019/01/25
    avator まりっぺ8さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    5
    紅葉を観に行った。たくさん木々があってとても良かった。池の周りをベビーカーでゆっくり散歩でき、カルガモもいたりととても良い環境でした。その奥のこどもの楽園にはあまりない、変わったブランコがあり大きな子も楽しめるので幅広い年代で楽しめる。夏は水遊びもできるので年中通して楽しめるのがよいし、駐車場代も安くてよい。 詳細を見る
  • 2019/01/25
    avator rihinaさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    大きな滑り台には興奮していました。 また、バスケットになったいるブランコがあるので小さな子(まだ歩けない子など)でも安全に楽しめます。 遊具が沢山あり、大きな遊具や小さな遊具など乳児から幼児まで楽しめる公園です。 砂場もあります。 また屋根付きの食事ができるスペースもあります。(売店やレストランはなし) 入場は無料ですが、車で行くと駐車場が有料です(1回500円?) また休日などは人も多く、駐車場に入るのに混むこともあります。(駐車場に停めれる台数が少ないので) 近くに電車の駅はあります。 秋に行ったのですが紅葉が綺麗でした。 詳細を見る
口コミをもっと見る(19件)

公園ランキング