水きん公園のスポット情報
住所 | 新潟県阿賀野市水原313-1 |
---|---|
電話番号 | 0250-62-2690 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時00分 |
アクセス(電車) | JR羽越本線水原駅徒歩30分 |
アクセス(車) | 磐越道新津ICよりR460、R49経由会津方面へ15分 |
駐車場 | あり |
設備 |
|
このスポットの概要
瓢湖(ひょうこ)水きん公園は、新潟県北蒲原郡水原町水原にある白鳥飛来地として有名な瓢湖を中心として構成された公園です。瓢湖は、1944(昭和29)年、人工給餌の成功によって、国の天然記念物に指定され、人と野鳥が共存できる貴重な野鳥保護のメッカとなりました。その瓢湖周辺の豊かな自然を子供たちに残そうと、1971(昭和46)年から、英国のスリムブリッジを手本に、水きん公園の整備が始まりました。瓢湖をそのままのかたちで保全し、その周囲に水鳥が生息するための新たな池(東新池・あやめ池・さくら池)を作成し、白鳥をはじめとした野鳥を観察するための「観察舎」、白鳥の生態と保護活動の歴史を紹介する資料館「白鳥の里」や、南側に位置し、200品種50万本のハナショウブが6月上旬から下旬にかけ色鮮やかに咲く「あやめ園」などが整備されており、幅広い年齢層の方の憩いの場として親しまれています。
子連れ行くとできのみどころ・ポイント
白鳥の飛来地として有名な瓢湖の自然を保護し、人と野鳥が共存する空間を作ろうという目的で整備された公園です。秋口から冬に向かって白鳥を始めとしたたくさんの渡り鳥が飛来し、お子さんと一緒に観察することができます。特に、1日3回の餌付けタイムには、数多くの鳥たちを観察できます。冬には雪景色と白鳥の美しさが圧巻です。それだけではなく、あやめ池を中心とした「あやめ園」では、初夏に美しい花菖蒲が鑑賞でき、四季の花たちも多く鑑賞することができるので、散策におすすめです。また、資料館「白鳥の里」近くに、遊具が設置されている「白鳥公園」と呼ばれている場所があり、幼児から小学生くらいまでのお子さんが体を動かしてしっかりと遊ぶことができます。雪深くなるまでの間は、お弁当を持ち込んでピクニックをしたりしてゆったりと過ごすのにおすすめの場所です。
水きん公園の基本情報
休園日 | 月曜日 定休日が祝日の場合は翌日休 |
---|---|
入園料(子ども) | 無料(別途有料の施設あり) |
入園料(大人) | 無料(別途有料の施設あり) |
この施設の特徴 | ピクニックエリアあり遊具あり |
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。