国営アルプスあづみの公園
- 総合ランキング
- 69位 (465スポット中)
- スポットレビュー
-
4.17(6件)
国営アルプスあづみの公園のスポット情報
住所 | 長野県安曇野市 堀金烏川33−4 |
---|---|
電話番号 | 0263-71-5511 |
営業時間 | 春 3月1日−6月30日 9:30−17:00 夏 7月1日−8月31日 9:30−18:00 秋 9月1日−10月31日 9:30−17:00 冬 11月1日−2月末日 9:30−16:00 *イルミネーション期間中 9:30−21:00 |
アクセス(車) | 穂高地区は長野自動車道豊科I.C.より約20分 |
駐車場 | 【堀金・穂高地区】 中央口:普通車 約700台(大型バス 11台/身障者専用 7台) 穂高口:普通車 約350台(大型バス 6台/身障者専用 8台) |
設備 |
|
このスポットの概要
国営アルプスあづみの公園は、長野県安曇野市、大町市、北安曇野群松川村にある国営公園です。広さが353haもあり、年間の来園者数は30万人以上というとても規模の大きな人気の公園です。また、国営アルプスあづみの公園は「自然と文化に抱かれた 豊かな自由時間活動の実現」をテーマに、「里山文化ゾーン」や「自然体験ゾーン」などレクリエーションと学びが楽しめるようになっています。特に田園文化ゾーンにあるあづみの学校は、失われつつある安曇野の豊かな自然風景を体験学習できる施設です。いろいろなイベントが行われているのでHPを事前にチェックしてから行くといいと思います。また、大町・松川地区ゾーンでは、豊かな自然を思う存分体験することができます。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
毎年いろいろな季節にたくさんの顔を見せてくれる安曇野の自然を残し伝えていこうと取り組んでいる国営アルプスあづみの公園では、レクリエーションや遊びを通じてたくさんの自然に触れることができます。レクリエーションや学び、自然保護の活動が多い里山文化ゾーン、体を思いっきり動かしたり自然の中で過ごしたりという人には大町・松川地区ゾーンがぴったりだと思います。特に小学生や未就学児のお子様がいる方には大町・松川地区ゾーンのマウンテンバイクパークがおすすめです。幼児用は二歳から乗ることができます。8歳以下のお子様の場合ですと、キッズコースでランニングバイクを使って体幹を鍛え、楽しく自転車に乗る練習ができます。また、毎年冬には恒例のイルミネーションも行われます。かなり規模が大きいので、しっかりと防寒してから、小さなお子様を連れてキラキラ幻想的なイルミネーションを見に行くのもよさそうですね。また、堀金・穂高地区には未就学児のお子様でもたっぷり遊べるアスレチックやじゃぶじゃぶ池もあります。一日過ごしていても飽きない素敵な公園です。
国営アルプスあづみの公園の基本情報
休園日 | 月曜日 月曜日が休日の場合は直後の平日が休園 ゴールデンウィーク(4/27〜5/6)及び夏休み期間(7/19〜8/31)及び月曜日が休日の場合は開園 日曜日と休日にはさまれた月曜日も開園 【堀金・穂高地区】1月1日 【大町・松川地区】12月31日・1月1日 |
---|---|
入園料(子ども) | 80円 小中学生 幼児無料 |
入園料(大人) | 410円 |
この施設の特徴 | 園内に水遊び設備ありピクニックエリアありバーベキュー可能 |
国営アルプスあづみの公園の新着レビュー
-
2020/03/12
miii1さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
4子供は無料で、大人だけ入場料がかかります。自然がいっぱいで、広くてのびのびとした環境で走り回ったりすることができ、とても楽しそうでした。ワークショップで車やコースターなど作りましたが、親子一緒に楽しめました。授乳スペースが充実するともっといいなと思います。 詳細を見る -
2020/03/12
kinako2さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
3夏に息子が楽しめそうなイベント(昆虫、はたらく車)が行われていたので行ってみました。園内とても自然豊かでお散歩していてもとても気持ちよかったです。中には芝生の上でピクニックできたり体験スペースや公園があって1日いても飽きず時間を忘れて遊んでいました。帰りは電車のような乗り物で入口まで帰ってこれてそれもまた楽しく、歩くには遠い所まで行ってしまったので助かりました。駐車場も広く駐車しやすかったです。 詳細を見る -
2019/06/25
まりん1212さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
4実家の近くだったので、車で行きました。駐車場も広くてスムーズでした。電車やバスは通っていないところにあります。ちょうど行ったのはクリスマスのイルミネーションの時期で、寒かったですが、光と音の演出が素敵でした。子ども興味をもって見ていましたが、大人も楽しめる空間でした。 詳細を見る -
2019/06/25
わかみーこさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
5冬季、車で雪道を走り、入園料もかかります。 雪ならでわの遊びもでき、室内も暖かくしてあるので、寒くなったら室内へ行き暖まりながら子供を遊ばせます。遊具も充実していて、閉園近くになり『まだ遊びたい〜』と言うくらいずっと居られます。 展示物も上の子にも興味が惹き付けられるようで、あちこち見て回りました。 自然がいっぱいで体を思いきり使って遊ぶにはもってこいの公園です。 詳細を見る -
2019/06/25
ともゆさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
4公園内を走るトレインがあり、子供はそれに乗るのが大好きです。室内で遊べる所もあり天気が良くなくてもそこで遊べます。また、夏には簡易的なプールも作られ水遊びなどができます。 アスレチックなど遊具もあり、よくフリマやイベント、また料理や体験教室も行えるなど一日楽しめます。豊科と、大町の2箇所で別れていて同じ日なら同じチケットで入場出来ます。 冬季は、イルミネーションも綺麗です。 詳細を見る -
2019/01/25
ふれさん 子どもの年齢:5歳 / 子どもの性別:女の子
5室内にアスレチックがあり、外か暑くて遊べないなと思った時に、子どもたちは室内でも2時間ぶっ通しで遊んでいました。 室内なので泥や土などの汚れはなく、また親が目を離さず見れる位置で待機できるので、安心して遊ばせられました。 ゴールデンウィークの期間中限定で、屋外にエアーアスレチックが設置されていました。中に空気が入った大きい滑り台やジャンプできるトランポリンのようなもの。思いっきり身体を動かせて、普段出来ないような遊びができたので終始笑顔で楽しんでいました。 ナビを設定して公園に着いたのですが、少し山奥です。公園までのアクセスはそんなに気にならなかったのですが、駐車場から広場までがとても広く、遊び尽くしたあと車まで戻るのが結構辛かったです。ですが、公園内に無料で乗れる列車があるので、列車がくる時間を把握して乗れば簡単に駐車場近くまで行くことができます。初めての列車に子どもたちも大喜びでした。 5歳女の子、2歳男の子を連れていきましたが、デメリットは何ひとつありませんでした。上記にも書いた通り、遊びすぎて駐車場までの帰り道がきつくて「抱っこ?」とせがむくらいです。また暖かい時期が来たら遊びに行こうと思います。 詳細を見る
公園ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。