薬師池公園のスポット情報
住所 | 東京都町田市野津田町3270番地 |
---|---|
電話番号 | 042-724-4399 |
営業時間 | 06時00分 ~ 18時00分 6月~8月は6:00分~19:00分 |
アクセス(電車) | 「町田駅」から本町田経由鶴川行き、または本町田経由野津田車庫行き乗車 「薬師池」または「薬師ヶ丘」で下車 |
駐車場 | 296台 |
設備 |
|
このスポットの概要
東京都町田市にある薬師池(やくしいけ)公園は、1982年に「新東京百景」、1998年に「東京都指定名勝」に指定、2007年には「日本の歴史公園100選」に選定されており、梅・椿・桜・花しょうぶ・大賀ハス・新緑・紅葉といった四季の花や木々を楽しむことができ、薬師池にかかるタイコ橋からの風景は息をのむ美しさです。国指定重要有形文化財「旧永井家住宅」や東京都指定有形文化財「旧荻野家住宅」などの歴史的建造物があるので、江戸時代の暮らしを体感できます。小田急「町田」駅からバスに乗り約30分、「薬師池」バス停または「薬師ヶ丘」バス停で下車します。駐車場は、北駐車場136台(うち身障者用4台)、東第1駐車場156台(うち身障者用4台)、東第2駐車場27台(うち身障者用1台)収容できます。駐輪場は、自由民権の象(モニュメント)の前にあります。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
休園日はなく、入園料は無料です。「春のやくしまつり」や「紅葉まつり」といった季節ごとのおまつりも開催されており、子どもたちが楽しめるイベントもいっぱい!「やくし茶屋」では、甘酒・抹茶・クリームあんみつ・おしるこ・薬師団子など、昔ながらの甘味を取り揃えており、美しい景色を眺めながらゆっくりとした時間を過ごせます。「町田市フォトサロン」では写真展が開催されており、展覧会は無料で入場できます。あずま屋は3ヵ所あるので、一休みするのにいいでしょう。園内にトイレは2ヵ所あり、みんなのトイレは梅林付近にあります。周辺には「まちだリス園」があり、子どもたちが大好きなかわいい動物たちとふれあえるので、あわせて立ち寄るのもおすすめです。
薬師池公園の基本情報
休園日 | 年中無休 |
---|---|
入園料(子ども) | |
入園料(大人) | |
この施設の特徴 | ピクニックエリアあり |
薬師池公園の新着レビュー
-
2019/11/15
なっちゃんクラゲさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
4入場自体は無料。駐車場は、土日祝日は有料だが平日は無料で開放されている。季節ごとにさまざまなお花を見て楽しむことができるし、池や古民家などもあってゆっくりできる。子供の為の特別な遊具などは一切ないが、老若男女に親しまれる公園といった感じ。園内は広いので、ベビーカーがあればいいと感じるが、場所によっては段差があるので考え方次第。 詳細を見る -
2019/09/10
ひな0906さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
3ゆっくりお茶を飲むスペースがあって、子どももベビーカーから降りて一緒にのんびりできた。他にも赤ちゃんを連れている人がいたので楽しい時間を過ごすことができた。 季節の植物がたくさんあるので自然がたくさんでいい。 バスの本数は多い。 のんびりお散歩するにはいい。 詳細を見る
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。