大泉中央公園のスポット情報
住所 | 東京都練馬区大泉学園町九丁目 |
---|---|
電話番号 | 03-3867-8096 |
営業時間 | 終日 |
アクセス(電車) | 東武東上線「成増駅南口」から大泉学園駅北口行きバス「長久保」または「大泉中央公園」下車(所要20分) |
駐車場 | あり |
設備 |
|
このスポットの概要
1990年に開園した大泉中央公園は、東京都と埼玉県の境に位置し、広さ10ヘクタールもある園内には、水の広場・噴水池・武蔵野の自然林・芝生広場・アスレチック遊具・砂場のほか、陸上競技場や野球場もあり、幅広い世代に親しまれています。バードウォッチングができる「野鳥の森」、さまざまな種類の蝶が見られる「ちょうの里」といった、自然のなかで生息する動物や虫にも出会えます。東武東上線「成増」駅・西武池袋線「大泉学園」駅からバスに乗り、「長久保」「大泉中央公園」バス停で下車、所要時間は20分です。駐車場は66台(うち身障者用2台)収容できますが、駐車場の支払いに高額紙幣(一万円札・五千円札・二千円札)は使用できませんので注意してください。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
大きな「砂場」エリアには、すべり台・ブランコ・汽車など、小さなお子さん向けの遊具があります。「アスレチック遊具」エリアには、うんてい・のぼり棒・平均台など、しっかりと体を動かせる遊具が充実しており、地面には木のチップが敷かれているので転んでも平気です。スリルのある「ソリゲレンデ」もあるので、ソリやヒップソリをもっていき、おもいっきりすべりましょう!「水の広場」は、夏場になると、水遊びをする子どもたちで大にぎわい!小高い丘にある「陽だまりの広場」では、家族みんなでピクニックを楽しめますし、芝生なので走りまわったり、遊んだりもできます。園内にトイレは4ヵ所あり、だれでもトイレ(多機能トイレ)は「センター広場」にあります。
大泉中央公園の基本情報
休園日 | |
---|---|
入園料(子ども) | 無料 |
入園料(大人) | 無料 |
この施設の特徴 | 園内に水遊び設備ありピクニックエリアあり遊具あり |
大泉中央公園の新着レビュー
-
2019/09/10
めぐちっぷさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:男の子
5天気の良い日にベビーカーでお散歩に連れて行きます。 園内は緑豊かで日陰もあって、低月齢の子のお散歩にちょうど良いです。 広い原っぱのスペースや、水遊びができるスペースもあるので、歩けるようになったらまた楽しみが広がりそうです。遊具やアスレチックはあまり多くないので、遊具がもっと、充実したら更に良いなぁと思います。 詳細を見る
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。