偕楽園
- 総合ランキング
- 414位 (465スポット中)
- スポットレビュー
-
3.17(6件)
偕楽園のスポット情報
住所 | 茨城県水戸市見川1-1251 |
---|---|
電話番号 | 029-244-5454 |
営業時間 | 2月20日~9月30日 6:00~19:00 偕楽園本園を除く区域は24時間 10月1日~2月19日 7:00~18:00 偕楽園本園を除く区域は24時間 |
アクセス(電車) | 水戸駅からバスで20分 |
駐車場 | あり |
設備 |
|
このスポットの概要
偕楽園は、茨城県水戸市にある庭園です。天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって、「民と偕に楽しむ」という趣旨で造られ、金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ日本三名園と呼ばれています。東側が梅林、西が老杉木・竹林になっている梅の名所であり、春には桜、初夏にはキリシマツツジ、真夏には杉林、秋には萩の花など品種が豊富で、水戸の六名木にも選ばれており、四季折々の植物を楽しむことができます。園内には、偕楽園開園の由来や使用規定を記した偕楽園記の碑、水戸八景の一つ僊湖莫雪の碑、正岡子規の句碑など、たくさんの碑が点在しており、徳川斉昭自身により設計された好文亭を再現した施設など歴史を感じさせる名所が多くあります。また、仙奕台(せんえきだい)からは仙波湖など周囲を一望することができます。毎年「梅まつり」が開催されています。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
無料駐車場と有料駐車場がありますのでご注意下さい(ただし、「梅まつり」の時期は無料駐車場も有料になります)。東門にある売店内に授乳室とオムツ替えスペースがあり、声かけをして使用することができるので小さなお子さん連れにも安心です。梅で有名な場所ですが、梅の近くは砂利道ですので、ベビーカーだと動きにくい場合がありますのでご注意ください。梅の近く以外は、ベビーカーでもさほど負担はありませんので、歴史ある雰囲気や季節の自然を味わいながらのお散歩にうってつけです。園の東南に展開する芝生の大展望台は「見晴らし広場」と言われており、芝生が広がっています。売店などもあり、飲食ができますし、お弁当を持ち込んでこちらでピクニックを楽しむこともできます。広い芝生でお子さんを歩かせることが可能です。また、遊具が多数ある千波公園とも近く歩いて行けますので、偕楽園で花を楽しんでから場所を変えることもできます。
偕楽園の基本情報
休園日 | なし |
---|---|
入園料(子ども) | 無料 |
入園料(大人) | 無料 |
この施設の特徴 | ピクニックエリアあり |
偕楽園の新着レビュー
-
2020/03/12
ミーヤミーヤさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
2歩いてすぐで近くに大きな公園が他にないので利用しているが、特に特徴的な遊びはないし、だからなのか子連れよりは、年配の方が多く見られる。別の公園を探しているところです。公園なのでトイレにはそもそも期待はしていないが、整っていたらとても助かると思います 詳細を見る -
2019/09/10
iku74さん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:男の子
3とても広く、芝生があるのでピクニックにおすすめ。 ウォーキングやランニングをしている方、お散歩している方が常にいるので不安ではない。 季節ごとに花が咲いてるので癒される。また、子ども連れの家族も多いので交流のきっかけになると思う。 少し歩けば千波公園にも行く事ができる。 詳細を見る -
2019/09/10
ばななゆりなさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
4家の近くに偕楽園公園があり、散歩したいとき、天気の良い日などお弁当持って行くこともあります。ピクニックにもおすすめです。 歩き始めのときにも行きましたが、芝生なので混んでも痛くなさそうでした。 季節によって梅、桜など咲く花も違うので綺麗です。ネモフィラも見られます。 芝生が広いのでバドミントンをしたり、ボールで遊んだり、お正月は凧上げもできました。 詳細を見る -
2019/06/25
ミルク217さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
4まだ歩けないのでずっとベビーカーに乗ったままでしたが、ベビーカーや車椅子用のスロープが設置してあり歩きやすかった。でも砂利が多いのでベビーカーが押しにくい所もあった。トイレはオムツ替え出来る所もあったが、授乳室は見当たらなかったと思う。駐車場はたくさんある。 詳細を見る -
2019/06/25
ゆうあおママンさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
3偕楽園は広い芝生で散歩するもよし、遊具があるので遊ぶもよしです。 ただし、遊具は赤ちゃん向けというよりは幼児から小学生向きです。 乳児は芝生で遊んでいる子が多いかな。 駐車場もすこし歩きますが無料ですし、入園料もかかりません。ただし無料駐車場は混んでいます。 詳細を見る -
2019/06/25
gotocoさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
3入園料が無料で、見晴らしも良く芝生もあるので、子供を遊ばせやすいです。新しくできた園入口にある売店兼事務所にはきれいな授乳室もあり、小さい子連れでも安心ですが、授乳室が一組しか使えない仕様なので、長く待つこともあります。また、通路が砂利なのでベビーカーは少し押しづらいです。目と鼻の先にある千波湖まで行く道はスロープのため移動がしやすく、少し足を伸ばして千波湖を散歩することもあります。 詳細を見る
公園ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。