千葉県 市原市
千葉こどもの国キッズダム
- 総合ランキング
- 22位 (75スポット中)
- スポットレビュー
-
4.23(13件)
千葉こどもの国キッズダムのスポット情報
住所 | 千葉県市原市山倉1487 |
---|---|
電話番号 | 0436-74-3174 |
営業時間 | ・3月~10月 9:30~16:30 ・11月~2月 9:30~16:00 |
アクセス(電車) | 小湊鉄道「海士有木駅(あまありきえき)」から徒歩約20分 |
アクセス(車) | 館山自動車道 市原IC から約15分 |
駐車場 | あり 約800台 普通車 600円 |
設備 |
|
このスポットの概要
千葉こどもの国キッズダムは、千葉県市原市のほぼ中央に位置する山倉ダムの湖畔にある自然と遊びをテーマとした遊園地です。車の場合は、京葉道路 から 館山自動車道 市原IC から約15分の距離です。バスや電車でのアクセスもできます。ゴーカートなどの乗り物の他にも、アスレチック、釣り堀、バーベキュー広場、サイクリングなどが体験できるアウトドア施設も豊富で、自然に触れながら家族で一日中楽しめ場所として人気です。
このスポットのみどころ
千葉こどもの国キッズダムの魅力は、遊園地とアウトドアパークが融合しているところです。ゴーカートやキッズダムトレインなどの乗り物だけでなく、ローラースケートやインラインスケートができるローラーリンク、サイクリングやアスレチックなど体を使った遊びも思いっきり楽しめます。無料で遊べる滑り台や遊具、水遊びができるエリアもあります。釣り堀やバーベキュー広場もあり、自然とふれあいながらアウトドアな1日を満喫できます。
このスポットのみどころ
千葉こどもの国キッズダムは、赤ちゃんや小さな子供連れのお出かけでも安心です。入園口すぐの売店横・アソビングビレッジ2階の2ヶ所に授乳室・おむつ替えシートがあり、ベビーカーの貸し出しもあります。園内には、広い芝生スペースもあるので、ミニテントを持参するのもオススメです。レストランには、子供の好きな麺類や丼ものなどのメニューが充実しています。日曜や祝日には、ヒーローショーなどのイベントもあります。
千葉こどもの国キッズダムの基本情報
定休日 | 木曜日(祝祭日・長期休みを除く) |
---|---|
フリーパスの有無 | なし |
子どもの料金 | ●入園料 幼児(3歳~):200円 小・中学生:300円 ※アトラクションは別途 |
大人(シニア)の料金 | ●入園料 おとな:900円 シニア(70歳以上):500円 ※アトラクションは別途 |
この施設の特徴 | 90cm以下の子どもが乗れるアトラクションがあるピクニックエリアがある |
千葉こどもの国キッズダムの新着レビュー
-
2019/11/12
YUIMUさん おでかけ時の年齢:2歳
42歳の娘と家族3人で行きました。アンパンマンショーがやる日で訪れたのですが、広場で遊んだぐらいで2歳の子が遊ぶにはまだ早かったみたいです💦遊具などではものによって年齢制限があったりとなかなかでした。次訪れるのはもう少し娘が大きくなってから行きたいと思います。 詳細を見る -
2019/11/12
えいこうりんごさん おでかけ時の年齢:1歳
5とにかく広々していて清々しく過ごせました。6月でしたが、とっても暑い日だったので、お外の遊具で遊ぶ子はほとんどいなかったです。遊具で火傷しそうな温度だったので、それはそうですね。でも、室内の遊具も充実していて、室内遊具、室内の図書館、室内の電車模型など、飽きずに過ごせました。涼しく時期に次は行きたいです。とにかく広いので、端から端まで歩いていればそれだけで楽しめます。 詳細を見る -
2019/11/12
えりたけさん おでかけ時の年齢:6歳以上
5とっても良かったです。早めに行ったので駐車場も空いていて良かったです。色々懐かしいレトロな雰囲気があり、子ども私祖母も楽しめていました。ピザ作りがあり、とても楽しめました。次はパン作りしたいなーっと思っています。交通の便は悪いかもしれませんが、車で行けば全然大丈夫 詳細を見る -
2019/11/12
はるりのママさん おでかけ時の年齢:1歳
5お姉ちゃん(3歳)が遊べる公園を探してキッズダムに行きました。 遊具等は1歳の子供でも十分に楽しめるものでした。ブランコや滑り台などたくさん遊びました。ちょうどその日保育園の遠足が開催されていたようで比較的混んでいましたが、敷地が広いのでそれほど気になりませんでした。 近隣のふなばしアンデルセン公園と比較するとより低年齢層が遊べる遊具が多かったのと、芝生がとても綺麗でゆっくりできました! 1歳の息子はファミリーサイクリングがとても楽しかったようでした。 詳細を見る -
2019/08/09
石井佑果さん おでかけ時の年齢:1歳
4月齢が低い時に行ったので、あまり興味を示さなかったことの方が多かったかなと思えます。他の点ではすごい良かったと感じます。いろんなものに、興味関心を示すようになってたからまた連れていきたいと思いました。アクセスはさほど困ることもなく、待ち時間もなく快適 詳細を見る -
2019/08/09
kayoko0923さん おでかけ時の年齢:生後6-11ヶ月
4乗れるのもは少なかったけど、園内を散歩したりキャラクターと触れ合えたりして楽しく過ごせた。 ディズニーデビューのシールを貼ってもらえた。 シールを貼っていたのでキャストの方にも声をかけてもらえたりして楽しく過ごせました。 上にも子供がいるのでその子も楽しく過ごせた。 詳細を見る -
2019/08/09
もかちこさん おでかけ時の年齢:4歳
4全天候型の施設なので、雨の日でも安心して一日中子供たちが楽しめる場所だと思います。ただ、公園の延長として考えると入園料が高い…。コンビニのような売店も欲しい。家から近いのが救いですが、大人は満足するような施設ではないと思います。特に食べ物が美味しいとかでもないし。 詳細を見る -
2019/08/09
aip15さん おでかけ時の年齢:1歳
3入園料が値上がりしてあのクラリティーで900円は高すぎると思う。駐車場も広いのに料金がかかるし安くない。遊べるところもそんなになく小学生くらいになれば遊具でも遊べて楽しめるかもしれない。小さい子が遊べるのは機関車と100円で動く車くらいしかなかった。芝生は綺麗で広いのでレジャーシートは必需品 詳細を見る -
2019/04/01
kyooohkoさん おでかけ時の年齢:6歳以上
5長男の幼稚園の遠足で三年連続で行きました。 春でしたのでお弁当を食べる広い芝生広場には鯉のぼりが沢山揺らめいていたり、沢山の遊具が楽しめます。 じゃぶじゃぶ池があり気候が良ければ4月下旬でも水遊びできます。 次男は全身裸で思いっ切り楽しんでいました。 雨でも屋根のある巨大遊具で遊べるので安心です。 詳細を見る -
2019/01/15
Satomin.さん おでかけ時の年齢:3歳
4赤ちゃんから乗れたり遊べたりするコーナーもあるが、基本的には少し大きくなった子供用。3歳でも楽しめましたが、もう少し大きくないと遊べないものもありました。ただ、園内に入ってしまえばお金をかけずに遊べる場所が沢山あり、気軽に行ける場所だなというイメージです。また、トイレがあまりきれいではないし、和式もあったため、トイトレ中のお子さんにはちょっと難易度が高いかもしれません。 詳細を見る -
2018/12/15
みーたんママ2さん おでかけ時の年齢:4歳
5ゴールデンウィークに利用しました。混んでいたので、待ち時間は1時間超えましたが、子供は待ち時間も飽きる事なく、館内を見てまわりました。ショーも楽しかったし、大道芸を間近で見て、大喜びしてました! 高い丘の上からの滑り台も気に入り、何度も何度も滑っていました。 園の中では、あまりお金をかけず、楽しむことができました。 アクセスは車でしたが、渋滞もなく、駐車場も多くて、止めるのに困ることはなかった。 3才の娘は、トランポリンも楽しめたし、一日中楽しめました! 詳細を見る -
2018/12/15
ちんちゃん61さん おでかけ時の年齢:2歳
4ゴーカートや小さい子でも遊べるように室内広場もあったのでよかったです。 夏は水遊びもできるのでいっぱい遊べて楽しそうでした。特に待つことはなく自分たちのペースで好きなことができました。交通機関で行くのはアクセスが少し悪い気がしますが、車ならちょうど良いと思いました。 詳細を見る -
2018/12/15
Alina1011さん おでかけ時の年齢:生後6-11ヶ月
3もう少し遊べる所が たくさんあるといいなと思った。 乳幼児向けの遊び場は 少ないのでもう少し増やしてほしい。 遊び場か遠く歩いていて 距離を感じてしまった。 飽きないようにイベントなど 参加賞とかあればいいなと思いました。 詳細を見る
遊園地ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。