cozre person 無料登録
和歌山県

京都大学白浜水族館

京都大学白浜水族館
総合ランキング
9位 (84スポット中)
スポットレビュー
4.36
(11件)

京都大学白浜水族館のスポット情報

住所 和歌山県西牟婁郡白浜町459
電話番号 0739-42-3515
営業時間 9:00~17:00
アクセス(電車) JR白浜駅より明光バス 町内循環線(とれとれ市場・臨海・三段壁経由) 約20分 バス停「臨海」下車すぐ
アクセス(車) 大阪(松原JCT)阪和自動車道~海南湯浅道路(約2時間)南紀田辺IC、白浜方面へ16km(約30分)
駐車場 あり
30台
無料
設備
  • オムツ替えシート
  • コインロッカー
  • 雨でもOK
  • 駐車場

このスポットの概要

京都大学白浜水族館は、和歌山県西牟婁郡白浜町にある水族館で、京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所の付属施設で、水族館として一般に公開しています。白浜周辺に住んでいる無脊椎動物と魚の展示にこだわっており、カニ、ヒトデやロウニンアジなど約500種の生物を常時展示していて、81の水槽にサメ・エイから白浜近海の魚類・海亀・淡水魚まで南紀の海にすむたくさんの生き物の形や動きを間近でじっくり観察することができます。JR白浜駅からバスで約20分。無料駐車場があります。

このスポットのみどころ

カニ、ヒトデやロウニンアジなど、白浜周辺に棲む無脊椎動物や魚類を中心に、約500種類の生物を常時展示しています。サンゴ、貝、タコ、エビ、カニ、ヒトデなどの無脊椎動物を多数展示していて、日本有数の規模を誇ります。また、入ってすぐの大水槽では、南紀の海が再現され、ロウニンアジなどのヒラアジ類を中心に大型の回遊魚とサメ類を見ることができます。「ヤマブキベラ」や、ワタリガニの中で最も大きくなる「アミメノコギリガザミ」、国の天然記念物である「ナキオカヤドカリ」など、珍しい生き物たちが多いです。各種イベントも定期的に開催されていて、見るだけではなく専門家の立場から見た海の生物の生態を知ることができます。

子連れで行くときのみどころ・ポイント

乳幼児ベッドがあるので、オムツ換えなどはそちらで行えますのでお子さん連れにも安心です。館内もコンパクトで、お子さん連れにはちょうど良い大きさでゆったりと楽しめます。京都大学の研究施設である水族館で、派手な生き物は飼育されていませんが、その分、南紀の海を泳ぐいきものをよく観察することができます。また、サンゴやエビ、カニなど、他の水族館ではあまり多く展示されていない珍しい海の生き物を見せることができます。クイズが設置してあり、そのクイズを答えながら回るのも楽しめます。

公式サイトを見る

京都大学白浜水族館の基本情報

休園日 年中無休
入園料(子ども) 未就学児 無料
小中学生 200円(団体20名以上 150円)
入園料(大人) 600円(団体20名以上 550円)
この施設の特徴 クラゲがいる子どもに優しい展示がある体験プログラムがある

京都大学白浜水族館の新着レビュー

  • 2020/03/16
    avator げっぴさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
    5
    姪が好きなゲームとのコラボをしているときに遊びに行きました。もちろん人は多いですがとっても綺麗でキラキラしてて姪もとても楽しそうでした!ちゃんと子供が楽しめる要素もたくさんあって、冷えすぎてもいないしよかったです!今妊娠中なので自分の子も連れて行きたいです。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator マナオ3さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
    5
    旅行のついでにいきました。 とてもむすめがよろこんだので次の日も行きました。 規模もちょうどよくて値段も安いので白浜旅行に行ったら毎度いこうとおもってます。 すぐ隣が海でロケーションも最高でした。 温泉旅行→水族館→海といった感じでとても良い旅になりました。 むすめは2歳になりましたがまた行きたいとおもいます。 動物園はピンときてないみたいです。 動物も遠くにいるし。 それに比べて水族館は小さい子に向いてるとおもいます。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator angelgirlsさん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:2歳
    5
    京都水族館に行きました。 子どもが魚に興味を持ち始めたくらいだったので楽しんでくれました。 ベビーカーが余裕で通れるくらいのスペースだったのでストレスなく見ることが出来ました。 子どもが無料でしたので大人だけの値段で施設も綺麗でしたし満足しました。 詳細を見る
  • 2019/10/11
    avator chi☆0419さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
    3
    家から近い京都大学白浜水族館に行きました。なんといっても入場料が600円という安さが魅力でした。水族館自体はちいさいのですが、子どもが1歳になっていない私たち親子にとっては適度な広さだったと思います。それでも500種類ほど展示されているので面白かったです。ただ子どもが喜ぶような仕掛けとかはないです。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator まるちゃん331さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:3歳
    3
    地元の海にいるお魚がいて身近に感じられて良かったです。値段もお手頃です、キッズスペースなどはありませんがベビーカーの貸し出しがあったり段差もないので比較的安全に見て回れます。子供はすごく楽しんでいました。雨の白浜は行くところがあまりないので水族館があって助かりました 詳細を見る
  • 2019/05/22
    avator ノンコさんさん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:4歳
    4
    白浜の水族館に行きました。ゆっくり見てまわれます。珍しい魚はいませんが、馴染みがあるお魚が多いです。 魚の本なども置かれていて、見た魚をすぐに調べられます。入館料も安いため、白浜に行く際は必ず行きます。子供はフグが気に入りずっと見ては楽しんでいました。 ぜひ行ってみてください。 詳細を見る
  • 2019/03/14
    avator よしみちゃんさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
    5
    こじんまりとした小さな水族館でした。娘がちょうど歩けるようになった頃だったので人の少ない場所をあえて選びましたが、朝一番は私たちともうひと家族だけでちょうどよかったです。まだ魚にもそんなに興味を示していなかったので入場料も手頃でお試しにはぴったりです。 詳細を見る
  • 2018/11/30
    avator 5人のママさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:2歳
    5
    大学の研究所なのでちっぽけなのかと思ってましたが、全然そんなことはなく子どももとても喜びました。大人でも見ごたえのある魚がたくさんいましたよ。入館料も安く、駐車場は無料なのでとてもよかったです。また下の子も連れていきたいです。 詳細を見る
  • 2018/11/30
    avator 匿名さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
    5
    とても綺麗でまた来店したいと思いました。車で行ったので電車でのアクセス面はわからないですが、大阪からも近く便利でした。料金面ではもう少し安かったら良いと思いました。もう少し楽しめる施設もあれば良いなと思いました。近隣にお寺もあるので観光もしやすいです。 詳細を見る
  • 2018/11/30
    avator まぁみさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    家が近いのでよく行きます。子供も楽しめる空間になっていて見やすい展示です。ベビーカーで行ってもエレベーターもありスロープもあり良かったです。イルカショーなども子供が喜んでいました。また行きたいです。駐車場もパーキングがあるので便利です。 詳細を見る
  • 2018/11/30
    avator せいちんさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    小さい施設ですが、色んな魚が居て楽しめました。ただ、展示の仕方があまり子供向けではないのか高い位置にあったりするので抱っこしないと見せてあげれません。妊婦だったのでそこが少し大変でしたが、子供は充分喜んでいました! 詳細を見る
口コミをもっと見る(11件)

水族館ランキング