姫路市立水族館
- 総合ランキング
- 60位 (84スポット中)
- スポットレビュー
-
3.91(76件)
姫路市立水族館のスポット情報
住所 | 兵庫県姫路市西延末440 (手柄山中央公園内) |
---|---|
電話番号 | 079-297-0321 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス(電車) | 山陽電車 手柄駅下車 徒歩10分 |
アクセス(車) | 姫路バイパス 中地インターチェンジから2キロメートル。手柄山第1立体駐車場(最寄の駐車場)まで5分 |
駐車場 | なし |
設備 |
|
関連スポット |
公園 森の中の水族館(水族館) |
このスポットの概要
姫路市立水族館は、兵庫県姫路市の手柄山中央公園内にある水族館です。日本国内の水族館では珍しく山頂近くにあり別名「山の上の水族館」としても知られています。播磨地方の里地・里海で見られる身近な生きものを展示していて、カメ、ペンギン、水生生物の展示に併せて、飼育員が長年集めてきた資料を、五感を使って楽しんでもらえるよう工夫をこらして展示しています。日本初の亀に触れることのできるタッチプールを開設したり、ウミガメやオオサンショウウオの研究などでも知られています。JR姫路駅南口からバスで約5分。車の場合は、手柄山第1立体駐車場をご利用下さい。
このスポットのみどころ
播磨地方の身近な生き物を展示、紹介しています。館内は新館、本館、屋上ビオトープの3つの施設に分かれていて、新館では、播磨地方の里地の生き物(淡水魚など)を中心に展示、本館では、播磨地方の里海の生き物(海水魚など)を中心に展示し、ウミガメやペンギンなどの人気者に加えて、ヌートリアなどが観察でき、エサやりイベントなどもあります。播磨灘水槽ではイワシの群泳を見ることができます。本館屋上ビオトープには、子どもたちが魚と遊べるじゃぶじゃぶ小川があり、その隣には、播磨地方の自然の池を再現したビオトープもあります。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
トイレにオムツ換え台があるので、オムツ換えはそこで行います。屋上のじゃぶじゃぶ小川はお子さんに人気ですが、開放しているか必ず確認してからご来館下さい。その際は着替えなどをお忘れなく。水族館内に「キッズコーナー」があり、アナゴなりきりコーナーやモクズショイなりきりコーナーのほか、カメやカエルなどのかぶりものコーナーや、ぬりえコーナーなどもあり、展示を見る間に楽しむことができます。また、ドクターフィッシュ体験もできます。周辺に食事ができる施設が少ないので、お弁当を持参するか食事のタイミングを計算して行きましょう。
姫路市立水族館の基本情報
休園日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)・12月29日から翌年1月1日まで |
---|---|
入園料(子ども) | 小中学生 210円 人数により団体割引あり。 詳しくは公式ホームページをご確認ください。 |
入園料(大人) | 520円 姫路市在住の65歳以上の方につきましては、姫路市高齢者福祉優待カード等を提示いただくことにより、無料でご入館いただけます。 |
この施設の特徴 | 水遊び設備がある子どもに優しい展示があるふれあい水族館があるクラゲがいる体験プログラムがあるショー・イベントがあるペンギンがいる |
姫路市立水族館の新着レビュー
-
2020/03/16
Myongchanさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
40歳児に連れて行ってたのでまだ魚とかには興味はなかったのですが、色々な種類も豊富で大きくなって行ったら楽しめるんではないかと思いました!ただレストランなど食事ができる場所があればもっといいと思います。魚に触ったりできるスペースもあったので子どもたちが体験できることも良い点です 詳細を見る -
2020/03/16
もっち13さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
5行くまでは少し不安だったのですが、初めて見るものにとても興味深々で、平日だったので他のお客さんも少なくゆっくり楽しめました。 バリアフリーでベビーカー持ち込みでも観覧もできとてもよかったです。 また機会があれば行ってみたいと思う場所でした。 詳細を見る -
2020/03/16
とんべーさん 子どもの年齢:5歳 / 子どもの性別:女の子
4姫路市立水族館に行きました。動物が苦手な子ども達にはちょうど良く、楽しめました。亀の甲羅を背負って写真を撮る場所やドクターフィッシュの体験ができる場所、子どもが落ち着いてパズルをする場所やクイズがあって子どもも親もしっかり楽しめました!行ったのが年末ということもあって来年度のカレンダーをもらったのですが、危険生物のカレンダーでいいお土産になりました(笑) 詳細を見る -
2020/03/16
かなえるも1989さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
3水族館に行きました。都会のど真ん中のビルの屋上とは思えないくらいの設備で、室内での展示は少し薄暗くて子供が多少怖がりましたが、屋上のサンシャインアクアリングは見上げる形で大人も子供も楽しめました。話題のカワウソもよく見える位置にいてかわいかったです。大人は2200円かかりましたが、それでもこれだけ楽しめればありかなと思います。2歳の子供でも十分楽しめました。また行きたいです。 詳細を見る -
2020/02/13
みさ1221さん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:男の子
4入場料が良心的。 家族4人で行ったけど2000円でた釣りがくる。ただ水族館は狭めで魚の種類も多くないが見たことがない珍したい魚もいる。 大きな亀が、2匹飼育されていて子供はその亀がお気に入りみたい。のそのそ歩く亀を間近で見れて迫力満点!室内なので雨の日にも気軽に行けて水族館を見終わったら近くにある植物園や公園にも徒歩圏内で行けるので子供は飽きることなく一日中、楽しんでいた 詳細を見る -
2020/02/13
blaumalveさん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:男の子
5入館料も駐車料金も安いのでよく行っています。 あまり大きくなく、屋内の展示も多いので、子供づれでも、雨の日などでも行きやすいです。 ただ、レストランや売店が一切なく、お昼ご飯はお弁当を持参するしかないのが残念です。 レストランがあれば絶対利用するのですが… 詳細を見る -
2020/02/13
りゅうしゃんママさん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
5姫路市立水族館に行きました。駐車場から直結しており、その通路も水族館の飾りがあって子供は車を降りた時から水族館に着いた気分でした。タッチプールも楽しみ、餌やりも真剣に見ていました。展示数は多くないですが、値段も安く、混雑もしておらず、小さい子供は十分満足し、連れて行くのには親の負担が少ないと思います。また行きたいです。 詳細を見る -
2020/02/13
smiuaさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
3お花見のついでに姫路市立水族館へ行きました。クラゲの展示にとても興味を示していました。祖父母宅からのアクセスはよく、値段も手頃でした。触れ合いもあり、子供はとても楽しかったみたいです。仕掛けもたくさんあり、学べることが多いので小学生ぐらいにまた連れて行きたいと思います。 詳細を見る -
2020/02/13
ゆいぼん。さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
3料金もそんなに高くなく、近くだったので行きやすかった。 まだ子供が小さいのでどの生き物が良かったかは分からないが、動く生き物が不思議だったようでキョロキョロして見ていて楽しそうで、それを見る私たち親も楽しめた。子供連れでも行こうと思える施設だった。 詳細を見る -
2020/02/13
匿名さん 子どもの年齢:6歳以上 / 子どもの性別:男の子
4家から近い姫路水族館に行きました。 子供が手に触れたり、覗いたり、 実際に体験できる展示がしてあり、 とても楽しそうでした。 小さな水族館で行きやすいです。 上の子と行ったので、 授乳室などの利用はしなかったので その辺りの状況はわかりませんでした。 詳細を見る -
2020/02/13
しーちゃん三兄弟ママさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
4魚の餌やりが楽しそうだった。 タッチプールや、手のひらに寄ってくる魚など、魚と触れ合う展示に興味を持っていました。 夏場だったので、直射日光が当たらない水族館はいいと思いました。 2歳の弟も同じように楽しんでいました。 3人目が大きくなったらまた行きたいと思います。 詳細を見る -
2020/02/13
みほりんまるさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
3階段が多く、ベビーカーで行ったが結構移動しにくかった。子供が歩きたいと言って歩かせたが、水槽の前に段差がある展示も多く、それが危なく感じた。山の上の水族館ということもあると思うが、すごく疲れたという印象が強い場所だった。 昔使われていたという、電車の展示が子供的にはとても嬉しかったようです 詳細を見る -
2020/02/13
たえりんだんだんさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
5入園料が安く、いきやすいです。また魚の塗り絵コーナー魚のタッチプール、えさやり、お弁当を食べれるところもあり、親子連れでいきやすいので、オススメです。駐車場からも近いです。カメがたくさんいます。バリアフリーなので、ベビーカーや車いすも大丈夫です。子ども目線のしかけも多いです。 詳細を見る -
2020/02/13
まつ。まゆ。さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
4料金も手頃で気軽に連れて行きやすいです。たくさん歩くことがないので、1人でも子供2人を連れて行くことができます。小さい水族館なので少し物足りないと感じるかもしれませんが、小さい子供には丁度良い大きさと思います。また連れて行って、たくさんの魚と触れ合いたいです。 詳細を見る -
2020/02/13
hy365さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
4姫路水族館に行きました。 入場料が安いです。 以前は観るだけだったが色塗りやマグネットを使って魚を壁に貼ったりできるところが増えていました。 カメに餌を開けれるスペースや魚を触れるところが一番喜んでいました。2歳の子供でも十分楽しめました。 詳細を見る -
2020/02/13
acco35さん 子どもの年齢:6歳以上 / 子どもの性別:女の子
3久しぶりに行ったのですが、子供はもちろん、大人も十分楽しめました。 最近、リニューアルをして、入園料が倍近く値上がりしている水族館もある中で、 シニア割引等もあり、入園料が安くて、何度も連れて行ける価格帯なので、良心的だと思います。 最近行けてないので、また行きたいなと思います。 詳細を見る -
2020/02/13
nn_kkさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
5館内は飲み物の自動販売機のみでレストランや売店はありません。屋根があるスペースにテーブルや長椅子があるので、持参したオヤツや軽食を食べることができます。周辺にも公園や植物園等の施設があるので駐車スペースはたくさんあります。大きな海ガメはもちろん、陸に住むゾウガメ等も見れます。タッチプールでは一歳でもツンツン楽しめるヒトデやウニのプールと、大人でもスリル満点のサメが泳ぐプールがあります。大人520円で色々と楽しめるので良いと思います。 詳細を見る -
2019/12/03
匿名さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:女の子
5この水族館は地元では親しまれている水族館で、大きい水族館では見ることができない、河の中の生物アメンボ、カエルはどの場所で鳴くのか田んぼの中にはどんな生き物が潜んでいるのか、それをクイズのように子どもたちに興味をもたせれる工夫がされてあり、子どもも興味津々で水槽の中を見てみたり、模型を触ったりして感じています。 詳細を見る -
2019/12/03
☆ちよこれいとさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:女の子
2家から近くて、入場料も安かったので行ったが、赤ちゃんには楽しめない施設だった。展示場所への移動も分かりにくかったし、展示数も少なかった。ただ、触れる水槽などがあったので、もっと大きくなったら楽しめるかもしれないと思った。あとは、自由研究とかに役立ちそうな展示もあった。 詳細を見る -
2019/12/03
3mamaくらくらさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
4人が少なくのんびり過ごすことができた。 海の生き物にタッチできたりでき、海の生き物を身近に感じることができた。 またエサやりなどのショータイムもあり楽しめた。 ただ、レストランなどはないため1日過ごすのは難しいかと思いますがまた利用したいです。 詳細を見る
水族館ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。