cozre person 無料登録
京都府 宮津市

丹後魚っ知館

丹後魚っ知館
総合ランキング
7位 (84スポット中)
スポットレビュー
4.39
(23件)

丹後魚っ知館のスポット情報

住所 京都府宮津市小田宿野1001
電話番号 0772-25-2026
営業時間 9:00~17:00
アクセス(電車) 北近畿タンゴ鉄道「宮津駅」下車、タクシーで約15分。
アクセス(車) 京都縦貫自動車道「宮津天橋立I.C」下車約20分。舞鶴若狭自動車道「舞鶴西I.C」下車--->国道27号線を北に、国道178号線を経由して約40分。
駐車場 あり
無料
設備
  • オムツ替えシート
  • 売店・レストラン
  • 雨でもOK
  • 駐車場

このスポットの概要

丹後魚っ知館(たんごうぉっちかん)は、正式には「関西電力宮津エネルギー研究所・丹後魚っ知館」という、京都府宮津市にある水族館です。関西電力のPR館として関西電力・宮津エネルギー研究所内にあります。京都北部の海の見える場所にある水族館で、アザラシとペンギンの餌やりができたり、丹後の海にすむ魚介類やサンゴ礁に住む美しい熱帯魚など、大水槽・円形水槽を含む26種の水槽に約200種4000匹の魚を飼育展示しています。屋外にある魚と遊べる日本最大級のタッチングプールも人気です。北近畿タンゴ鉄道「宮津駅」よりタクシーで約15分。無料駐車場があります。

このスポットのみどころ

館内では大水槽・円形水槽を含む26種の水槽に、丹後の海にすむ魚や、サンゴ礁にすむ美しい熱帯魚など約200種類4000匹が飼育されています。ゴマフアザラシ、マゼランペンギンも飼育していて、二種の海獣と大水槽では、毎日エサやりイベントを開催しています。また、屋外では日本最大級の生き物と触れ合える「タッチングプール」もあり、エサやりをしたり、裸足になってプールに入り、ウニやヒトデをじかに観察することができます。「ドクターフィッシュ」の体験もできます。水族館施設の中には、電気エネルギーの歴史と発電の仕組みが学べるエネルギー展示室もあります。

子連れで行くときのみどころ・ポイント

オムツ換え台があるので、お子さん連れにも安心です。こじんまりとしていますが、ゴマフアザラシやペンギンなどから大きな水槽まで揃っていますので、お子さん連れで回るのには十分楽しめます。屋外には海の生き物とふれあえる「タッチングプール」が設置されており、有料でエサやりができます。また、裸足で入ることができ、小さなお子さんですと泳ぐこともできますので、お子さんたちには大変人気です。濡れますので、必ず水着や着替え、タオルを持参して下さい。幼児でも食べられそうな内容(うどんやトースト、サンドイッチ)の揃ったカフェも併設されており、お食事に困ることはありません。

公式サイトを見る

丹後魚っ知館の基本情報

休園日 水曜日・木曜日(祝日の場合は翌営業日)、年末年始(12/29~1/3)
入園料(子ども) 小学生未満 無料
小中学生 150円

団体(30名以上) 2割引
入園料(大人) 300円
この施設の特徴 クラゲがいるペンギンがいるふれあい水族館があるショー・イベントがある子どもに優しい展示があるキッズエリアがある水遊び設備がある

丹後魚っ知館の新着レビュー

  • 2020/03/16
    avator yh1018さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    5
    親子で初めての遠出。子供も小さいし、値段も手頃なので魚っ知館へ。 正直、あまり期待していなかったが、中に入ったら値段以上に見応えありで親子共々楽しめた。 子供も小さかったので丁度いい感じの広さで魚を見れてとても大満足だった。 また、電気のしくみの展示コーナーを抜けると小スペースの広場があり、小さい我が子でも楽しめてとてもよかった。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator chiicoroさん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:1歳
    5
    ドクターフィッシュなど小さな子供が喜ぶような水族館でした!魚のエサやりには子供も大喜びでした!小学生のお子さんには少し物足りないかな?と思います。(見るものが少ないため)入場料も安く家から近いので、第二子も今年、誕生したので、また連れて行ってあげたいです! 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator いぶちん0414さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:5歳
    4
    京都の北部の田舎にある馴染みある水族館です。規模も大きくなく特別施設がいいと言うわけではありませんが、お値段も安く5歳、3歳の子供には充分満足できる施設です。 身近に魚を感じられて家族で楽しみました。 夏場は外の触れ合い広場で海を見ながら魚と触れ合えるのが魅力的です これからも利用したいと思います 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator Birinさん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:男の子
    5
    値段もかなりお手頃で何度も足を運べる。 また値段に見合っているのか、かなり小規模なので、動き回る子供たちを連れて行くには目が届き易くてよい。体験もできるし、この小規模な水族館に、ペンギンやアザラシまでいるので、子どもたちはとても喜んで行きたがります。 大きな水槽は迫力があって、子どもたちの虜になっています。 レストランが子どもが食べれるメニューや、子どもが座れる椅子があると活用しやすい。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator ともxそうxしぃさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:4歳
    4
    館内がL字になっているので子供が自由に見回っても見失うことなく見守ることができる 大きな水槽があるので抱っこしなくてもたくさんの魚が見ることができる 実際にふれあえたり水遊びできるスペースもあり着替えがあればおもいっきり遊べます スタッフ手書きの紹介文も面白いです 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator ゆじゅ0314さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:4歳
    5
    こじんまりとして、子供が迷子にならないのがとても良いです。夏には無料で何時間でも外で水に入って遊べるので、水着があれば良いと思います。水族館入口にはドクターフィッシュを体験することができるので、子供はとても喜ぶと思います。大きな子供には物足りないかもしれませんが、小学校低学年の子供には充分満足して遊べると思います。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator ぽにょりんごさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:6歳以上
    4
    京都北部の魚や、蟹が展示されていました。海がすぐ隣にあり、海を眺めながら、小さな池で遊ぶことができます。魚も泳いでいて、餌やりをすることができます。ペンギンのショーは間近で見ることができ、とてもアットホームな雰囲気のです。施設はこじんまりしてますが、入館料がお安く、その割に混まないので、気軽に出掛けられます。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator いぶにこさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:2歳
    5
    宮津のうおっち館にいきました。無料でペンギンなど見れるスペースもあります。小さい水族館ですが、入場料も安く2歳の子が楽しむには十分だと思います。タッチプールもあり夏は魚と一緒に遊べるので賑わってました。外に滑り台もあり、楽しく過ごせました。年齢が大きくなると少し物足りないかもしれません。ただ、ごはんなど食べるところが水族館の近くにもあまりなく少し不便なところが感じられます。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator マリン18さん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:男の子
    5
    子どもは無料のわりにいろんなお魚がいるので、施設事態は広くないがとても楽しめる。ドクターフィッシュがいて、そこに手を入れて魚がよってくるのを楽しそうにしていた。水遊びできるとこもあるし小さな公園もあるので小さな子どもには満足できる場所だと思う。 詳細を見る
  • 2019/11/13
    avator にしあつさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    丹後魚っ知館はやや古い施設ですが、浅瀬の海水を引いたぷーるがあり、魚が泳いでいました。そこは入場料がかからないので無料で子どもは数時間遊んでいました。 少しですが、魚の展示もあり入場料もそこまで高くないため1日遊べるところだと思います。 また行きたいと思いました。 詳細を見る
  • 2019/10/11
    avator おみみ44さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:4歳
    5
    地元が近いので私自身も子供の頃はよく両親につれてきてもらっていたのを覚えています。とっても思い出深い水族館なのでいまでも大好きな場所です。入場料も安くてぜんぜん混んでもいないので自由にゆっくり見て回れる。実際の生き物にも触れ合える場所もあって子供は大喜びでよかった。 詳細を見る
  • 2019/10/11
    avator 匿名さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:2歳
    4
    初めての水族館にいきました。最寄りということもありましたが、生き物を間近で見ることが初めてだったので、ビビりな息子には小規模な水族館から慣れてもらおう、ということで魚っ知館を選びました。入場料も他の水族館より格段に安く、駐車料金も無料なので気軽に行ける印象です。館内にはドクターフィッシュがいたり、アザラシのショーがあったり…3年ほど前に行ったので記憶が曖昧です。肝心の息子は当時2歳で、水族館の雰囲気には怖かったらしく、ゆっくり見ることが出来ずに帰りました。今年5歳になるので、いい加減リベンジしようと最近ずっと思ってるので、タイミングを見て行ってみようと思ってます。 詳細を見る
  • 2019/10/11
    avator はるれなさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
    4
    とても古い水族館なので、ベビーにはあまり優しくはないです。ただ、2、3歳以降の子供たちにはとてもよくて、無料展示スペースや、無料のプールのようなものがあり、そこには魚やヒトデなどと触れ合うことができます!夏なら一日中遊べるくらいです。水族館の料金もリーズナブルです。レストランが一つありますが、メニューは少なめ。あと、小さな水族館なので一瞬で周り終わります、ショーもありません 詳細を見る
  • 2019/10/11
    avator ちょんまさん 子どもの年齢:6歳以上 / 子どもの性別:女の子
    4
    魚が泳いでいる池のようなプールがあって、そこでたくさん水遊びしました!小さなお子さんから小学生までたくさんの子がいました。着替えは必須です! 料金も他の水族館に比べると圧倒的に安く、お魚観るのもいいし、夏はやはり水遊びが最高です!安いので何度でも連れて行きたいくらいです。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator ひとみ♪さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    水族館自体はとても小さいですが、アザラシやペンギンに会えます。 魚達の種類や数も十分だと思います。 外にある水場にはヒトデ等と触れ合えて 夏には水遊びができます。 深くはないので小さなお子様にピッタリだと思います。 料金は大人300円 小 中学生150円 小学生未満は無料だったはずです。 また、化学の勉強が出来る施設もあるので小学生には夏休みの自由研究も良いと思います。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator hitomi77さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:1歳
    3
    水族館から近かったのでよくいきます。それほど施設は広くなく、1歳の息子にはちょうど良い広さで見やすいです。特に、ペンギンやアザラシが近くだ見れるのが良いなとおもいます。餌やりなども見れてない楽しいです。中の水槽も迫力があって見応えがあります。ひとまず少なくてゆっくりできます。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator レモンさん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:2歳
    5
    入場料は大人300円子供150円ととても安く、私が行った時は子供の年齢が2歳だったため息子の料金は無料でした。イベント時には子供が楽しくできるクイズもあり、クイズに全問正解すると、ちょっとしたプレゼントがもらえます。規模は小さいですが、ペンギンとアザラシの餌やりも近くで見学できて、施設内の野外には魚と触れ合える場所もあります。関西電力が運営しているので、電力についても学べます。くるまがないと行くには不便ですが、近くに公園もあるので行く価値はあります!混雑していないし、チケットに並ぶ事もないので2歳の子供でも楽しめます。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator フォーキーさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
    5
    丹後魚っ知館へ行きました。 入場料もすごく安くよかったです! でも食事をする所が一ヶ所しかないのが残念でした。小さい子供が食べれる物を置いて欲しいと思いました。 しかしペンギンや魚、アザラシに会えて子供は大喜びでした! 外には「タッチングプール」という施設があり、魚を触ったり、魚のいるプールで一緒に遊べたりする所もあり驚きました。 また行きたいです。 詳細を見る
  • 2019/06/04
    avator 匿名さん 子どもの性別:女の子 / 子どもの年齢:6歳以上
    3
    ペンギンショー、アザラシショーやいろんな生き物を触れる場所でもあったし、家から遠かったのでドライブに最適だった。 ただ、料金は無料であった時期があったが、いつの頃からか有料になっててショックでした。料金割引もあったように思うけど、そんなに目立たない場所に書いてあったように思います 詳細を見る
  • 2019/03/14
    avator saaa.324さん 子どもの性別:男の子 / 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
    3
    丹後に住んでいたら誰もが一度は訪れる場所だと思っております。わたし自身も子どもの時には両親や兄弟と一緒に遊びに行ったり、友達と訪れたこともあります。生き物に実際に触れたりするところは魅力だと思います。そして、何より田舎なので混んだりすることはほぼないので、館内をゆっくりと回れるところもいいところの一つだと思っています。 詳細を見る
口コミをもっと見る(23件)

水族館ランキング