- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/06/06
ひっぽたんす♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
5小学校に入学し、幼稚園の妹との間での日々のトラブルで似たようなことが書いてあったようで、「ふーん」と言いながら、「ぼくこの子の気持ちわかるよ」といっていました。 自分の抱えている問題は自分だけが悩んでいるわけではないんだとわかったようで安心したのではないかと思いました。 詳細を見る -
2018/06/06
aoymさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5私が子どもの頃からある絵本なのでいつか自分の子どもにもと思ってました。 同居している義両親がたまたまこの絵本を買ってきてくれたので読み聞かせました。 絵も可愛く文も短いので子どもにはダラダラしなくていいと思います。 詳細を見る -
2018/06/06
まぁかたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5上の子の保育園でよく先生が読んでくれる本らしく、とても気に入っていたので図書館で借りてみました。下の子も一緒に読み聞かせてみたら声を出して喜んでいました。 下の子には初めて読み聞かせをしましたが、読み終わるまでずっと喃語を話していました。 詳細を見る -
2018/06/06
ゆはママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5年齢が上がるにつれて、怒ることも増えてしまい何か息子の心に刺さるような本はないかなあ?と思って本屋に行く息子が選んで持ってきた本がおこだでませんようにでしま。凄くタイムリーでまだ息子には難しいけどこれは今買うしかないと思い購入しました。 難しいだろうと思いつつ、読んでみると真剣に話を聞いて私もびっくりしました。最初、男の子が怒られないためにどうするのかと思っていたら実際は、怒ってしまう親にも向けられたメッセージがあるんだと思い私も考えさせられました。この本を読んでから息子も少し考えるようになりお兄ちゃんらしくなりました。 詳細を見る -
2018/09/12
さかっちさん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
5子どもの気持ちが素直に表現されていると思うし、大人も気づかされるところがある。子どもは素直な反応を返してくる。子どもに読み聞かせることで、大人へのメッセージにもなると思う。 自身の生活を振り返る意味でも読み聞かせを行なった。 詳細を見る -
2018/08/31
mikitty-o-さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5こどもに読み聞かせているうちに内容などをこどもと一緒に考えさせられるストーリーだなぁと思いました。こどもも主人公に感情移入している様子が見られました。この本に出会って読み聞かせすることができてよかったなぁと思いました。 詳細を見る -
2018/09/12
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
5親の視点ではなく、子どもから親への期待がよくわかって良い。愛する親からいい子に思われて、愛されたいという純粋なきもちが伝わっていいです。穏やかな時はできるかもしれないけれど、もっと普段から、さらには特に親が忙しくて、子どもにあたっている時思い出すべきメッセージです。 詳細を見る -
2018/09/12
たくしおあおさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5七夕のころ子どもたちに読み聞かせました。子どもの怒られたくないという気持ちが書いてあり、親としても心に響く絵本だと思い手に取りました。自分は子どもに対してどうなんだろうと考えさせられる1冊だと思います。 詳細を見る -
2018/09/12
しんばらさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5保育士をしており、保育中に子どもたちに読み聞かせをしました。子どもたちが自分と照らし合わせている姿が見られました。また家族や友だちを想う優しい姿も見られ、心によく響いていた様子でした。自分の子どもが生まれて、年長児くらいになったら読み聞かせてあげたい本の1冊です。 詳細を見る -
2018/06/06
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
4小学校低学年向けの夏休み推薦図書になっていたので購入しました。上の子が小さい頃から本の読み聞かせをしていたので、早い時期から文字を読んだり書いたりすることに興味があり、色々なジャンルの本を持っています。 詳細を見る -
2018/06/06
はれるんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4いやいや期で、下の子を妊娠中のこともありついつい叱ってしまうことが多くなっていた親にとって、日々を振り返るきっかけとなる本でした。本人はどこまで何を感じていたのかよくわかりませんが、児童館の読み聞かせで出会い、考えさせられました。 詳細を見る -
2018/06/06
heiheiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4何故私がその本を選んだかというのは、まず第一に母親の私が自分の母親に読んでもらった本、馴染みがあり尚且つ、私が好きな本だったということ。 子どもの反応は小さいこともありキョトン顔でしたから自己満なのかもしれませんがジーっと見ていました。母親の私が楽しいなら子どもも楽しいはずなんて信じてました。 詳細を見る -
2018/06/06
たゆりまさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4この絵本は母の知り合いから勧められて買いました。 初めは保育士の仕事をしているので、仕事で使うためだったのですが、とても内容がすばらしくいろんな人に読んで勧めました。 我が子がうまれ初めは読み聞かすうちの一冊でしたが、妹ができ同じような環境になった時に重なる部分があるのか何度も読み聞かすようになりました。 詳細を見る -
2018/09/12
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
3特に子どもが怒られないようにするというよりも、親の私の方が何かと気づかされることが多かったな、と思うような絵本でした。 もともと子どもがあまり本に集中する子ではないため、なかなか話は入っていませんでしたが、本人はお気に入りの様子です。 詳細を見る -
2018/09/12
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
3妹が産まれて お兄ちゃんの事も書かれていたので イヤイヤ期真っ盛りのお兄ちゃんに 怒ってばかりの自分に 言い聞かせるように この絵本を読んであげました ただ少し難しかったようで 本人はゲラゲラ笑いながら 聞いていました もう少し大きくなったら 本の内容も分かってくれるかなと。 印象に残る絵本なので いつまでも読んであげたいと思います。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。