野毛山動物園
- 総合ランキング
- 22位 (96スポット中)
- スポットレビュー
-
4.24(164件)
野毛山動物園のスポット情報
住所 | 神奈川県横浜市西区老松町63-10 |
---|---|
電話番号 | 045-231-1307 |
営業時間 | 9:30~16:30(入園は16:00まで) |
アクセス(電車) | JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩15分 または、市営バス89系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車すぐ •京浜急行線「日ノ出町」駅下車徒歩10分 |
アクセス(車) | •首都高速道路・横羽線「みなとみらい」出口→「みなとみらい大通り」を桜木町駅方面へ→「さくら通り西」交差点を右折→「戸部一丁目」付近交差点を左折→「野毛坂交差点」を右折→坂の上に動物園があります。 |
駐車場 | 学校など教育団体のみバスのご利用が可能です(7台分) ※事前予約制 障がい者用駐車場 動物園入口に3台分をご用意しております |
設備 |
|
このスポットの概要
横浜の中心に位置する野毛山動物園は、1951年(昭和26年)に誕生し、2015年(平成27年)には年間入園者数が100万人を達成しました。園内には約100種の動物を飼育しており、数多くの希少種の繁殖にも成功、野生動物の保護も行っており環境保全に取り組んでいます。最寄り駅のJR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅から徒歩15分。バスの場合は、市営バス89系統「一本松小学校」行きに乗り、「野毛山動物園前」で下車。入園料は無料です。
このスポットのみどころ
野毛山公園のなかにある野毛山動物園は、みなとみらいエリアを見下ろす高台にあり、キリン・ライオンなどの親しみのある動物、カメ・ワニなどのは虫類、インドクジャク・キジといった鳥類などを、来園者が身近に感じられるように展示をしています。野毛山動物園での一番人気はレッサーパンダであり、オスのケンケンとメスのキンタの2匹がいます。希少種のミナミコアリクイ、国内ではここでしか見ることができないカグーも必見です!「なかよし広場」では、モルモット・ハツカネズミ・ニワトリとのふれあい体験を通して、動物たちのぬくもりを実感できます。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
「動物たちのお食事タイム」は毎日開催されているので、お子さんの好きな動物がいたら当日に時間をチェックしましょう。ベビーカーは無料で貸出しており、B型タイプで7ヵ月〜24ヵ月のお子さんが対象です。ひだまり広場にあるカフェレストランでは、「キッズプレート」や「のげやまパンケーキ」などの子ども向けメニューもありますし、離乳食などを温められるように電子レンジも設置しています。入園口横にある「なかよしショップ」では、大人気のソフトクリーム「のげやまソフト」、おみやげに最適な「ミナミコアリクイグッズ」などを販売しています。
野毛山動物園の基本情報
休園日 | 毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、12月29日~1月1日 ※5、10月は無休 ※臨時開園あり |
---|---|
入園料(子ども) | 無料 |
入園料(大人) | 無料 |
この施設の特徴 | キリンがいるライオンがいるふれあい動物園がある子どもに優しい展示があるピクニックエリアがある体験プログラムがある常時入園料無料 |
野毛山動物園の新着レビュー
-
2020/03/18
まこっぴさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
5駅からのアクセスが若干悪いので、子連れで行きやすくはなかった。 坂道はキツいし、かといってベビーカーでバスは乗りにくいし、なかなかでした。 施設自体が無料なのはすごくありがたい。低月齢のうちは途中で寝たり飽きたりが当たり前なので、無料なのは気が楽でした。 詳細を見る -
2020/03/18
りきまるまるさん 子どもの年齢:6歳以上
5野毛山動物園は入園無料なので、気軽に行ける施設です。最寄り駅からは坂道がありますが、歩いて行けます。バスも出てるようです。園内は広く十分楽しめます。売店や自動販売機もありますが、お弁当などを持ち込むことが可能なので、ベンチや広場でピクニックのように楽しむことができます。 また、園内には観賞だけでなく、ふれあい動物園と言う小動物とふれあうことができるエリアがあり、モルモットやラットと楽しそうに遊んでました。 詳細を見る -
2020/03/18
まるり1さん 子どもの年齢:6歳以上
3入場無料なので気軽に行けます。 またモルモット、うさぎ、ひよことのふれあい広場もとても良く、子どもたちにも人気でした。 レッサーパンダ、ぞう、きりんなども可愛く印象的でした。 衛生面に関してはそこまで高いものは入場無料のため求められません。 詳細を見る -
2020/03/18
ちびくりーむぱんさん 子どもの年齢:5歳
5無料でこんなに楽しめるところはないと思います。坂が多いので行くのには困難を極めますが、主人は近くの競馬場にもいけて嬉しいといってました。ちびもわくわく楽しんででよかった。無料という点を踏まえればがまんできる範囲です。 詳細を見る -
2020/03/18
nachin8さん 子どもの年齢:3歳
5いつも車で行くのですが、近くのコインパーキングに停めて行きます。 入場料無料というのがとても助かります!! 子供が大好きなふれあいコーナーがありよく行っています。 平日に行くと時間制限なく居れるので子供も楽しんでいます。 園内の広さも大人からしたらすこし小さめですが、子供的にはちょうどいいのかな? つかれた?とぐずることもなく楽しんでいました! 園内でお昼ご飯を食べれますが、お弁当を持って行っても食べれるのでピクニック気分で動物園が楽しめます! 詳細を見る -
2020/03/18
しょ0203さん 子どもの年齢:3歳
4料金が大人も子供も無料の為、お金がかからない。 お弁当を持って行って食べられるような、出入り自由のイスとテーブルがある室内スペースが設置されている。 駐車場が近くにないのが難点。 無料の為、上野動物程の規模ではないが、幼児を連れて周るのに適度な広さ。 詳細を見る -
2020/03/18
てち*さん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
3駅からは少々歩く上に坂になります。 車で行きましたが駐車場からの坂がきつかったです( 笑 ) ずっとベビーカーだったのですが 道が狭かったりすごいすごい遠回りだったりベビーカーで行けない部分が少しありました。 狭い動物園ですが動物園としてはとても楽しめました 詳細を見る -
2020/03/18
maa1129さん 子どもの年齢:2歳
5子どもがよく動くようになった2歳頃に遊びに行きました。バスに乗っていきましたがバスも動物園使用で楽しく、動物園も無料で遊べて動物の様子が近くで見れたり、触れ合い広場も充実していました。初めて動物に触る子どもにはとても楽しめる動物園だと思います。 詳細を見る -
2020/03/18
めぇこさん 子どもの年齢:2歳
4動物に触れあわせたいなと思い行きました。入園料が無料なので愚図っても仕方ないや、簡単な動物園だろうなーと気軽に行ってみたら予想を裏切り触れ合い広場があったり、子供が興味を持つキリンやサルがいたり楽しんでいました 詳細を見る -
2020/03/18
ミニー12さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
4行ってすぐにオムツが汚れてしまったけれど入り口近くにオムツ替え、授乳室があったのですぐに行けて良かったです。ライオンやキリンを近くで見られて興味津々で見ていました。ベビーカーでも移動しやすかったけれど、オムツ替えのベッドがあまり綺麗じゃなかったので、オムツ替えシートは持参した方がいいと思いました。授乳室も全然数がないのでケープで待ち合い室みたいなところで授乳しました。ケープも持参した方がいいと思います。 詳細を見る -
2020/03/18
mico0305さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
3無料の動物園なのが嬉しい。こじんまりしているのではじめての動物園デビューに良かった。散歩がてら回れるので気兼ねなく行けるし、疲れたらすぐ帰れるのが魅力だと思う。ただ、トイレなど衛生面はあまり良くないと感じたので、車中でオムツ替えなどは行いました。 詳細を見る -
2020/03/18
Piyotaroさん 子どもの年齢:2歳
5無料の動物園があることを知って行ってみました。 色々な曜日や時間帯によって、動物の餌やりの見学ができます。 平日は比較的人も少なく、ふれあい広場も出入り自由です。土日は整理券で説明もあったので分かりやすかったですが、平日は説明がなかったので分かりにくかったです。 アクセスは、駅からバス一本で行けるので楽です。本数が少ないですが、動物園まで歩こうと思えば歩ける距離です。 動物園が広すぎる訳でもなく、ゆっくりあるけば小さい子どもでも一周出来て楽しめました。 詳細を見る -
2020/03/18
halelさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5野毛山動物園は兎に角広い!そして無料!ライオンやくま、きりんもいてすごく喜んでました。大人も子供も嬉しい動物園だと思います。平日に行きましたが、すごく空いていてオススメです。ただ、駐車場が近くのコインパーキングしかなくて、そのコインパーキングも急坂の下なので、ベビーカーじゃないと登れない。でも、ベビーカーは動物園内は階段が多くて不便。という点が難点です。 詳細を見る -
2020/03/18
tomominivさん 子どもの年齢:5歳
4アクセスしやすく、なんといっても無料!ということもあり、野毛山動物園にはよく遊びに行っています。 展示数はそんなに多くありませんが、キリンやライオン、ペンギンなど一通りそろっています。 息子は特にふれあい広場がお気に入りです。混雑時には入れないこともあるので、入園したら先に整理券をもらいに行くといいかと思います。 園内にはカフェやお弁当を食べれる広場もありますが、駅前にレストランがたくさんあるので利用したことはありません。 動物園の近くには大きな図書館もあり、帰りに図書館に寄って帰るのが我が家のいつものコースになっています。 動物園が坂の上にあるため、園内も坂や階段が多く、ベビーカー 利用の方は少し大変かもしれませんが総合的にとてもおすすめな動物園です。 詳細を見る -
2020/03/18
おだあゆさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5動物に興味を持ち始めた頃の5ヶ月目頃に野毛山動物園へ行きました。動物園は、無料で入場でき、動物もそこそこ大物の動物もいるので、5ヶ月の子供にはちょうど良かったと思います。 もう少し月齢が経てば、この動物園では物足りないと思いますが。 詳細を見る -
2020/03/18
chiiii.さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5なるべくお金をかけたくない方には必見!入場料は無料と魅力です。動物に餌をあげることもできたり動物と触れ合えることもできるので楽しいです。特に触れ合いの場所は子供達でいっぱいで子供たちも楽しそうでした。 詳細を見る -
2020/03/18
もぐもーぐさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
3無料なので、とてもお得です。 ただ、上り坂の上にあるので車じゃないと行くのが大変です。 園内にご飯が食べられるところとちょっとした軽食がある売店があります。 電子レンジや無料のスプーンフォークがあります。BFと自分たちのご飯を持って遠足気分で行きました。 スロープもありますが、階段が多い印象です。 詳細を見る -
2020/03/18
よーしみさん 子どもの年齢:1歳
5お花見の時期に行きました。園内に、桜の見える広場があり、シートを敷いてお弁当を食べることが出来ました。 入園料は無料なので、子連れの方はたくさん来ていました。あまり広さはありませんが、娘が1歳だったのもあり、物足りないとも広すぎるとも感じず丁度良い広さだったと思います。 詳細を見る -
2020/03/18
うさママ3さん 子どもの年齢:1歳
4場所に寄りますが半日で回れた場所もあれば丸一日回る場所がありました。 半日で回れる場所は親的には楽でした、回りやすいよう作られていました。 ただベビーカーだと遠回りしないとダメだったりはありました。 丸一日の場所はたくさん回れたりで良かったですが、出口に戻るにはバスに乗らないといけないのでそこは有料でした。 詳細を見る -
2020/02/06
Mayuko.Iさん 子どもの年齢:5歳
5大阪から東京に引っ越して来て、初めて行った動物園が野毛山動物園です。 当時5歳息子は、小動物とふれあえたのが良かったようです。 モルモット、うさぎ、ネズミがいました。 最初はうんちされないか、噛まれないか、など、不安があったようですが、子どもへの案内も丁寧で、座って膝の上で手作りだ思われるの布のマット敷いてから動物を乗せるので、怖くなかったみたいです。 むしろ、落ち着いてブラッシングをしてあげていました。 お昼ごはんは自動販売機で焼きおにぎりとたこ焼きを買いましたが、これも珍しかったようで、大変喜んでいました。 詳細を見る
動物園ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。