- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 公共交通機関(電車・バス)
-
2018/11/14
あすちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5これから出産し利用するため、詳しくはわからないですが、試した感じは押しやすく軽いので1人で買い物行く際も利用しやすそう。片手でも押しやすかったのでこちらにしました。色もお気に入りです。早く実際に使いたいです 詳細を見る -
2019/01/04
か*えでさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5デザインが気に入って選びましまが、かなり使い心地も良くて、お出かけも快適に出来ています。 とても気に入りました 軽くて持ち出す時もそこまで苦ではないです 子供も嫌がらずに乗ります。 購入する時、他のメーカーの似たデザインのものと悩みましたがこちらを選んで良かったです 詳細を見る -
2018/11/14
パパンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4よい点、安全性で軽さで選択しましたが使用した所43キロの私でも使いやすい点が気にいっています。 悪い点、もう少しスタイリッシュだと嬉しかったです。マクラーレンなどと比較しましたが、日本の細いかいさつなどにはこちらがよいと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
あほちゃんままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4デザインだけで選びましたが結果小さくコンパクトで狭い玄関にも起きやすく、移動もしやすかったので良かったです。ただハイシートとありますがそれほど高くなく、もっとハイシートだと照り返しが安心です。でもその分安定しているのかもしれません。フロントのバーが柔らかく低いので子供が足を乗せるのでぐにゃぐにゃにやりました。そこだけ硬めにしてもらいたかったです。 詳細を見る -
2019/04/01
nonono55さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4母親が小柄なため、軽量タイプであることを最優先に選びました。軽いため段差を持ち上げたり、電車やバスを利用する際とても便利だと思います。 子供への振動は結構あると思いますが、特段嫌がることもなく乗ってくれていますし、ベビーカーにのると良く寝てくれます 詳細を見る -
2019/02/28
ごうきくんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4A型のベビーカーですがとても軽く、エッグクッションのお陰で乗っている子供もしっかりホールドされ安定感がありました。片手で開いたり閉じたりできるのも荷物が多く子供が歩けないこの時期だからこそとても便利でした!操作性に関してはやはりシングルタイヤのものに比べるとスムーズさに欠ける部分はありました。段差が多い場所では前輪が引っかかることが多かったので、あらかじめ前輪を上げるようにしていました。他に操作性が良いことから三輪のシングルタイヤのものなども検討しましたが、私は気軽に使える軽さと使い勝手、賃貸暮らしなのでコンパクトさ、そしてなにより子供を安心して乗せることができるエッグクッション付きハイシートであるこちらのシリーズを選びました! 詳細を見る -
2019/01/04
msykmikytkさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4周りに使っている人が多かった点、畳んだ時の軽さ、押しやすさで選んだ。デザインも好きなブルー系だったのですぐ決めた。使い始めてすぐは気にならなかったが、凸凹みちやアスファルトでの操作はなかなか押しづらい時もあった。使い続けていると、タイヤの回転も少し悪くなった気もする。 詳細を見る -
2019/10/08
@hinamomさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4値段的にもそこまで高くなく、シンプルなデザインだったので購入しました。汚れもあまり目立たないかなと思います。ただエレベーターがなく子供の月齢が低い時は階段などを降りる時はもう少し軽いかコンパクトの方が助かるかなとは思いましたが、乗せていて不安なてんなどもないですし荷物もそこそこ入るので満足はしています。、 詳細を見る -
2019/01/04
mamenekoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4店頭に置いてあるベビーカーの中で一番高スペックだったため購入しました。里帰り出産から帰る時少しでも楽になるようにとプレゼントしてもらいました。特に不満はないのですが会えていえばたたんだ時もう少しコンパクトであればと思います。飛行機に持ち込めるぐらいとか・・・・ 詳細を見る -
2019/02/28
なつむんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカーを選ぶ基準として、軽いこと、対面式なこと、この2点でした。メーカーは覚えていませんが、何点か見比べた結果、一番重視したのは軽さでした。マンションにエレベーターがないため、持ってあがることを考えて、ワンタッチで開閉しやすいもの、座る部分の幅も見て、このベビーカーを選びました。 もう少し荷物を、いれる部分が大きかったら更に良いのになぁ。と思っています。 詳細を見る -
2019/02/28
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4重視したのは、コンパクトに折りたためる、軽さです。走行性もスムーズでとくに問題なく使っています。ただ、荷物の収納はそこまで大きくないですが、それは仕方ないかなと思っています。移動手段は電車やバスを使うので、軽く持ち運びやすいベビーカーを求めていました。 詳細を見る -
2019/02/28
ぽよ0730さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4本体の重さも重たくなく、 マンションの階段なしの家に住んでいる私も、子供を抱っこしながら片手で階段を上がれていたのでよかったです。 ただ、対面にすると運転操作がしにくいなと思うところが残念なポイントです。 でも、総合的に見ると、重くなく 段差とかの振動でも寝ている子供を起こすことなく歩けるので、おすすめです! 詳細を見る -
2019/04/01
にゃんち大好きさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4コンビの体験を受けて、製品作りへの情熱と、エッグショックの話を聞いたので コンビがいいなーと思いました。 他の海外製のベビーカーも良かったのですが、八王子は坂道が多く、急なので それよりは車輪が大きくて軽そうなものにすることに。 でも結局ベビーカーを譲ってもらうことになりましたが、コンビだったので受け取りました。 詳細を見る -
2018/11/14
あかおさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4まず軽いのが一番良いところ。片手で簡単に組み立て、片付けができるのと、前向き、対面とどちらでも使えるのもポイントでした。安全面も良かったと思います。悪いところと言えば、少し小回りがきかないところ。特に対面にするとほぼききませんでした。バギー等の運転しやすいものと迷いましたが、家が階段なしの三階だった為、やっぱり魅力的な軽さで選びました。 詳細を見る -
2018/11/14
なつ2838さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4電車に乗る機会が多かったので軽さ、コンパクトさ、ワンタッチ開閉は非常に助かりました。車にのせる場合もこれぐらいコンパクトな方が良いと思いました。もっとしっかりしたタイプも検討したけどこちらでよかったです。 詳細を見る -
2018/11/14
佐竹 彩夏さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4私の住まいがエレベーターの無いマンションの2階で、私自身がすごく小柄と言うこともあり、ベビーカーは何よりも軽さで選びました。 更にホワイトレーベルの商品はすごくオシャレで、一目で決めてしまったくらいお気に入りです! 息子とのお出かけには必需品となってます。 詳細を見る -
2018/11/14
mai818さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4オート4キャスで軽いベビーカーが欲しくて探していました。有名なメーカーの方がいいと思い、コンビとアップリカで迷いましたが、赤で好みのデザインだったのとコンビの方がクチコミが良さそうだったので、コンビにしました。 詳細を見る -
2019/02/28
ミジトマさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3メチャカルハンディはとても軽くて子供を抱っこしながらでも運びやすいのでとてもいいです。操作性は対面式にしたら小回りが聞かないですがそれ以外の操作はとてもいいです! ただカゴが少し小さくて出し入れがしにくいのが少し残念です。あと坂道の時に少し不安定になる時があるので倒れないかという怖さもあります。 それ以外はとても使いやすいです! 詳細を見る -
2019/04/01
まい2487さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3選んだポイントはズバリ軽さです。実際、子供を抱えて片手でも持てる重さなので、子供と2人でのお出かけでも楽に持ち運び出来て助かってます。対面にした時に押しにくいのが難点です。対面の方が機嫌が良いので、良く使用するのですが、正面地に比べると細かい方向調整がしにくく感じます。 詳細を見る -
2018/11/14
eco0703さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3持ち手を対面式にすると、なんだか蛇行してしまうのが気になる。しかし安定感があり、安心して使えそうだと思い、こちらにした。ほかに検討したものは、取り外しができるタイプや、チャイルドシートにもなるような2way以上のもの。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。