マーク IIの商品詳細
マクラーレンと言えば、イギリス王室やハリウッドセレブからも愛されるベビーカーを多種販売しているイギリスのメーカーです。海外メーカーとは思えないほど、日本でも愛用者が多く街でよく見かけることができます。その中でもマクラーレンのB型ベビーカーであるマークⅡは、マクラーレン初代のB−01バギーのデザインをベースとしています。初代バギーは1965年ですから、なんと50年以上も追及されたデザインでメーカーの自信を感じますね。従来のマークⅡにはリクライニング機能が備わってはいませんでした。今回B型ベビーかーであるにも関わらずリクライニングが可能になったマクラーレンのマークⅡについて、その特徴や使い方を紹介しましょう。
商品の特長
マクラーレンのマークⅡは重量3.4㎏の軽量でありながらも、その丈夫さが注目されているベビーカーです。その理由は航空機でも使用するアルミ素材で作られた六角形のチューブにより、軽さと耐久性を手に入れたことにあります。「軽くて丈夫」はベビーカーにおいて十分魅力的な条件ですが、2017年発売の新しいマークⅡにはさらにリクライニング機能が加わり、重さも従来より100g軽くなりました。また、マクラーレンでは販売国である世界60か国の安全基準を分析することで、どの国の安全基準よりも高い自社基準を基に製品の製造を行っています。マークⅡでももちろん基準をクリアし、さらに連動フットブレーキや体型に合わせて調節可能な5点安全ハーネス、ママの手元とベビーカーをしっかりつなぐテザーストラップといった安全装置が付いていますよ。
商品の使い方
使用推奨期間は、腰がすわる生後6ヶ月から体重15㎏までとなっています。2017年からマークⅡに加わった新機能のリクライニングは、98度と109度の2段階での調整が可能です。また、UPF50+の日よけは撥水加工となっているため、付属のレインカバーと合わせて使えば雨の日のお出かけも安心です。通気性に優れたシートは汚れたら簡単に取り外しが可能です。骨組みだけとなるほど全体を外せるため、きれい好きのママには喜ばれるでしょう。足だけの操作でまるで、傘の様にコンパクトに折りたためてしまいます。自立はしませんが、フレームについた便利な取っ手があれば女性でも持ち運びに苦労はしないでしょう。容量12ℓの大きな通気性の良いメッシュパネルのバスケットは、荷物が多い赤ちゃんとのお出かけに嬉しいポイントですね。
マーク IIの基本情報
タイプ | B型 |
---|---|
形態 | 背面ベビーカー |
商品重量 | 3.3kg |
対象年齢 | 6 ヶ月以降 〜 36ヶ月 |
対象体重 | |
対象身長 | |
安全基準 | |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | Black Midnight Navy Spicy Orange |
使用時の最小サイズ | |
折りたたみ時の最小サイズ | |
タイヤの素材 | |
タイヤの直径 | |
シートの高さ | |
ハンドルの高さ | |
カゴの容量 |
マーク IIの新着レビュー
-
2019/02/28
Misaki0710さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
52代目のベビーカーに、ブランドとシンプルな見た目。 クイニーも一瞬候補にあがったが、2代目には手軽さを求めていたので幅もスリムなマクラーレンに。また1台目は乗り心地重視でエアバギーを持っているので一定以上の乗り心地も考慮し、マクラーレンに落ち着いた。 詳細を見る -
2019/02/28
みゆきくさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4子供が少し大きくなってから利用頻度の多いものにしたいと思っていました。 外にお散歩に行く時や遠出するときにたたみやすいかどうかを重視しました。 持ち運びに便利なサイズか、片手で持てる重さかと考えた結果マクラーレンのものにすることにしました。 詳細を見る -
2019/01/04
あずみーのさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5ベビーカーが欲しいと言ったら、姉が使用していたものをおさがりで頂くことができました。 なので自分で選んだ訳ではないですが、さすがマクラーレン、操作性や耐久性は素晴らしいです。クッション性等を問われるとコンビなどとは比較になりませんが、使い勝手が良いので満足です。 詳細を見る -
2018/10/26
チャイちゃんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5寝かせて使用した時に下の荷物入れの中の荷物が取れないのがとても残念。 ベビーカーを畳んだ時にもう少しコンパクトに立たせれるとありがたい。 高さと押しやすさはとてもいいです。よく付いている前の赤ちゃんが手を置いたりするところがなくて斬新 詳細を見る -
2018/10/26
bmjさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5友人のオススメでこちらにしましたが、他の物を使用していないので比較対象が無いため、良い悪いが比較しにくいのですが、今の所困った点はございません! 他に検討した物はありませんので、友人のオススメされるままで選びました。 詳細を見る -
2018/10/26
m1k1さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4知り合いがおすすめしてくれたので購入しました。どのベビーカーも良さそうで決めかねていたところ、実際に使った人から話を聞いてこれに決めました。それぞれのベビーカーにメリットデメリットがあると思いますが、知人に話を聞いて不安だった面が解消できたことがよかったです。 詳細を見る -
2018/10/26
ゆうとさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4お下がりを頂いたのですが、約10年近く使用しているにも関わらず故障も無くとても使いやすいです。車の助手席にも畳めば置けるので良いです。 座るとかなり深く座ってしまうので寝てしまうと少し寝づらそうに見えます 詳細を見る -
2018/10/26
なのかぱさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4動きがとてもスムーズで段差も安心して乗り越えるし振動も少なくていいです。お値段もお手頃だと思います。ただ、下の収納網は使いづらいです。また、もしかしたらある程度振動があった方が赤ちゃんは寝やすいのかも?とも思いました。私としては軽くてコンパクトなものがいいのではと考えていて、コンビとかメチャカルとか検討していましたが旦那がかっこいいからとマクラーレン押しで、よくわからず購入しました。 詳細を見る -
2018/10/26
mikatanさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4高さがもう少しあると赤ちゃんとの距離が近くて便利。眠ってしまったときは不便。ただ折りたたみやすいのがいい。畳んだとき独立立ちしないのは不便。上の子たちにはアプリカの6万円弱くらいのものを使っていたが 押しづらく折りたたみもしずらかった。ストッケのチャイルドシートとツーウェイが気になる。寝ていてもベビーカーに乗せ帰ると起きて泣いてしまうから 詳細を見る -
2018/10/26
ゆりまさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
42010年はマクラーレンが流行ったというのがあり、私も無知で、流行っていただけの理由で購入しましたが、今はいろんなものが出ていて、使いやすそうです。 第二子で、買い直すか迷うくらい、重さは自立できない点などは、マクラーレンは良くなかったなと思います。 詳細を見る -
2018/10/26
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽いし小回りがきく。片手で折りたたむ事ができて抱っこしたままでたたむ事ができ楽だった。 またマクラーレン専用のフリースカバーもあり、冬は防寒対策がしっかりできた所が良かった。 値段は高いがその分丈夫な作りで満足している。 詳細を見る -
2018/10/26
3人の母になるさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4小回りは最高でいい!??ただ折りたたむ時が簡単では無いので子供を抱っこしながら等は畳めない。それと、重たい。他のベビーカーを持った時軽さに驚いた!ただ小回りは良いしスイスイ進むので私はトータルにするの良し? 詳細を見る -
2018/10/26
サオサリーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4車移動が多いため折りたたみしやすく、小さくなるものを探していました。主人が車好きというのもあってこのベビーカーにしました。振動もサスペンションがありあまり気にならないし、タイヤも小回りがきいてとても使いやすいです。ただ荷物があまり収納できないのが少し不便です。 詳細を見る -
2018/10/26
miriringoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4combiのベビーカーにする予定だったが、義両親の勧めによりマクラレーンになった。 子どもを乗せ、荷物を積んでも丈夫ではあるが、悪い点としたらやはりデザイン性的にはcombiが良かったなぁと思いました。 詳細を見る -
2018/10/26
みぽたろ03児ママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3いただいた物ですが、実際使ってみると意外に前のバーが欲しかったり、バーをつけようにも何も合わないし、ちょっと残念でした、、、。下の収納が小さいし、狭い。そこも使い勝手悪くて、頂き物なので何も言えませんが、、、 詳細を見る -
2018/10/26
川西Aさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3コンパクトで軽くて良いが、使って見て、シートが薄くて子どもが快適かどうか心配になる。子どもがまだ小さいので日よけが顔の半分の範囲しか効果がなく日差しよけにならない。どの程度日差しよけになるか実際に店舗で乗せたみたけど室外ではないのでこうなると予想できなかった。 詳細を見る -
2018/10/26
夢生さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3安全性を考えるといいと思います。 赤ちゃんや小さな子供を乗せての散歩や買い物にはすごくよかったです。 ただ、大きいので収納するのに場所を取っており、出し入れが大変でした。 アップリカやコンビなどの軽くて収納しやすいベビーカーもいいと思います。 詳細を見る -
2018/10/26
ohana087_eさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3知人に勧められて購入しましたが、デザインがあまり気に入っておらず、長く使うものなのでやはり自分で決めた方が良かったと思います。 ですが機能性は良く、操作がとてもしやすいです。また丈夫でしっかりしている印象があります。 詳細を見る -
2018/10/26
ちゃっちさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
3何かと私の周りはマクラーレンが多いように思い、だいぶ早いのですが流行りにのって見に行った流れで買いました。今は保管の場所に困っています。もう少しコンパクトになるといいのになと思います。また、使ってみると若干不安定な気がしてしまいます。 詳細を見る -
2018/10/26
おかん!さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
2国内のメーカーのモノが良かったかも。高級感はあるけど使用するにはチョッと・・・って感じです。お下がりなので安かったし仕方がないかな!って使ってます。リサイクルに出して良いと言われてるので暫く使ったらリサイクルする予定です。 詳細を見る
マークシリーズの関連商品
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。