cozre person 無料登録
☆5
50%
☆4
50%
☆3
0%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.71 11位
デザイン 4.57 32位
耐久性 4.79 5位
収納性 3.43 114位
持ち運びやすさ 3.0 137位
赤ちゃんの快適さ 4.43 22位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター有) 公共交通機関(電車・バス)
1/1
  • 2020/01/17
    avator ぴかぼろさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    ベビーカーを選ぶ際は、インターネットでの口コミはもちろんのこと、実際に押してみたり畳んでみたり、持ち上げてみるなど体験してから購入すると良いと思います。我が家もベビー用品店に何度か出かけて、色々試して選びました。ベビージョガーは重たいのが難点ですが、徒歩で移動する分には安定感があり、ちょっとした段差は気になりません。但し電車やバスに乗るのは不可能に近い(一般の改札は通れない)ので、小さいうちは抱っこで、大きくなったら軽量B型ベビーカーと併用という形になりました。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator rinkonさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    他の会社のより少し固めなので、男性でも気軽に使えるかなと思いこれにしました。日本のコンビニなどでは少し狭いですが、気にせずに使える程度の狭さです。 生まれてすぐから、5歳までという、長く使えるのがいいなと思ったので大切につかっていきたいなと思います。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator つわり悩み中さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    私が購入したのは、GTというタイプでアメリカで購入。タイヤがバイク?とかにも使われクッション性があるものです。 子どもが少し大きくなり2台目として購入しました。 2人目を妊娠して上の子を抱っこできなくなることから、上の子がゆったりと座れること、私が操作するときにお腹に負担がかからないことを基準に選びました。 押し心地は軽くて、段差もスッといけます。また、1代目はコンビのめちゃ軽でしたが、めちゃ軽に比べると、子どもへの振動・衝撃も少なく、安定感・子どもを守れる感は断然にベビージャガーの方が優れていると思います。 ただし、大きいので電車の改札は広いところしか通れません。バスに乗るときは、ベビーカー本体が14キロと重いので、持ち上げるのはとても大変です。 あと、車に乗せるのも意外と場所を取るのと、折りたたんだ後に自立しないです。 日本で売られてるものが全て当てはまるか分かりませんが念のためお伝えします。 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング