商品の特長
リッチェルのベビーカー「ノシェル」の最大の魅力は26ℓ入る国内最大級の大容量バスケットです。ママバッグもすっぽりとラクラク入る大きさで、専用の保冷バスケットも付いているので普段のスーパーでのお買い物や、夏場のお出かけにもとっても便利です。もちろんワンタッチでハンドルの両対面を切り替えられたり収納開閉ができたりと操作も簡単。110°~150°の間でリクライニングできる高さ50cmのハイシートは、赤ちゃんを地面の熱やホコリから守り、ママが乗せ降ろしするときにも楽な高さになっています。開閉式の通気口もついているので熱がこもらないように調整もできますよ。車輪は振動を吸収してくれるサスペンションなので、お出かけ中乗っている赤ちゃんが安全に快適に過ごせるベビーカーです。
商品の使い方
「ノシェル」は、生後一ヶ月から使えるA型ベビーカーです。5点式シートベルトで赤ちゃんの肩、腰、股をしっかりとベルトで固定して、安心安全に使えます。リクライニングシートは110°~150°の間で無段階調節ができるので、ねんねのとき、起きているとき、状況に合った角度に変えることができます。手で支えたり立てかけなくても自立する「オート自立設計」で収納にも便利で、ハンドルのレバーを握って操作するだけで片手で簡単に開閉できます。シートベルトのバックルは使いやすいワンプッシュ式になっていて、乗せ降ろしもスムーズにできますよ。角度の調節ができる日よけはメッシュ窓が付いているので赤ちゃんの様子を確認しやすいです。
ノシェルの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | 両対面ベビーカー |
商品重量 | 5.8kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 36ヶ月 |
対象体重 | 〜 15kg |
対象身長 | |
安全基準 | SG |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | |
使用時の最小サイズ | 48x34x100 |
折りたたみ時の最小サイズ | 48x34x100(cm) |
タイヤの素材 | |
タイヤの直径 | |
シートの高さ | 50(cm) |
ハンドルの高さ | |
カゴの容量 |
ノシェルの新着レビュー
-
2020/01/17
iharuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、値段が手手頃だった点と畳んで持ち運ぶのは女性でも簡単に出来たことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作はスムーズですが対面で移動する際は車輪の回転がつっかかりがあります。荷物かごに保冷シートがついていましが、出し入れはやりにくいし小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーで公園までおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/10/08
ぽんちき☆☆☆さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4試乗などはなしでインターネットで購入しました。 まだ月齢が低く対面モードメインで使用していますが 対面からの収納かごが使いにくいです。 また、対面での操作性が非常に悪く小回りが利かないのでショッピングモールで狭い通路を通る時に背面モードにしないと進めません。 詳細を見る -
2019/10/08
みうまま0427さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3手頃な値段でしっかりしていたので買ったが少し重めの子が乗ると操作性が格段に下がってしまった。 収納力は申し分ないと思います。 乗り心地も悪くなく、すすんで乗ろうとします。 汚しても丸洗いできるので便利です。 シートをはがせるところがありがたいです。 詳細を見る -
2019/09/25
みのひろさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
3対面にもできるところと、たたんで車(軽自動車)に乗せられたことから、このベビーカーに決めました。あとは重さも、あまり重くなく、安くなっていたので、買いました。 散歩するときなどに乗せています。嫌がることもなく、乗ってくれているので、よかったと思っています。 詳細を見る -
2019/04/01
Hika1221ruさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3住んでいる場所が田舎で車移動が基本なこともありベビーカーは最初は要らないと思っていましたが、病院の待ち時間やスーパーなどでの買い物の際にベビーカートがなかったりと困ることもあったので比較的安いベビーカーを購入しました。首が座るまでは対面式で座ってからは前を向けるベビーカーを購入しましたが対面しきの時は前輪が回らないので小回りが効かず結局狭いスーパーなどで使えず首が座ってから使うようになりました。抱っこ紐だとどうしても身体同士がくっついている部分に汗疹が出来てしまうので子供が寝た後はすぐベビーカーに乗せて寝かせれるなど買ってよかったと思う点が多々あります。 詳細を見る -
2019/01/04
asu_24さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
4夏場でも快適に過ごせるよう、メッシュになる開口部や切り替えがあり良かった。また、大容量の収納もあったりととても使い勝手が良い。が、操作性はあまり良くなく、慣れるまでしばらく掛かりました。 他に検討したのはグラコのベビーカーでした。専用の保冷バックがついていたのと価格の部分でリッチェルにしました。 詳細を見る -
2019/01/04
KMNさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
3東京での買い物時に使いたくて少し大きめの荷物入れがあるこちらにしました。 ただ大きいのですごい不便なところもたまにありました。 特に電車を使うとき改札は大きな改札がないところもあるのでそこは大変です。 詳細を見る -
2019/01/04
るーりゅーけんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3ベビーカーよりも抱っこ紐派だったので、3人目妊娠中にて初めて買いました。結果、うちには無駄な出費でした。 どんなにいいベビーカーであっても子供の性格で乗りたがらない子には無理だと思います。ほんとに小さい時期から乗っていれば慣れるだろうけど、うちは10ヶ月くらいだったのでので暴れて結局2回くらいしか使わないで倉庫行きです。いい点は荷物を入れる所が大きくていいのとデザイン。悪い点は小回りがきかない、前後にしか動かせない車輪がイライラします。 詳細を見る -
2018/10/05
匿名さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4リボンもついていて、色もピンクみたいなベージュで見た目が可愛いかったし、A型のベビーカーを買いたかったのでノシェルを選びました。荷物がたくさん載せれたら便利だなと思って購入しましたが、思ったよりは荷物は乗せにくかったです。 詳細を見る -
2018/10/05
m0m0-piさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4正直価格とかはあまりはっきり覚えていませんが、いくつになっても抱っこ抱っこの子供だったので、結構大きくなるまで利用させていただきました。重たい子供を乗せても頑丈で、あらゆる場面でとても活躍しました。満足しています。 詳細を見る -
2018/10/05
ikue0127さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3丈夫で軽く、2台目のベビーカーとして購入しました。折り畳みやすさや広げやすさ、押すところが左右で別れているので、片手で操作できますが、折りたたんだ時に前輪のタイヤが上にくるので、電車などの移動の際には、人に当たってしまうと思い、近所だけの使用になってしまったとこが残念でした。 詳細を見る -
2018/10/05
いしみずさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
3安かったので買いましたが、対面式でなかったので対面式の方が良かったと思いました。三輪タイプも検討しましたが、価格が高く、使う頻度を考えるとそこまでのいいものは必要ないかと思いました。よく使う人はいいものを買うと赤ちゃんにもいいかもしれないです。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。