- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 徒歩主体
-
2018/09/28
keitannn さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5何と言っても走行性がよく、ガタガタ道でも片手でもスイスイ進みノンストレスに使用できます。同時に赤ちゃんへの負担も最小限におさえれるので赤ちゃんもよく眠ってくれます。即決した理由はデザイン性です。色がおしゃれで三輪見た目が好みでした。他に検討したのはアップリカのスムーブです。やはり見た目でエアバギーに決めました。第二子の性別が変わっても色をカスタマイズできるところに気に入っています。 詳細を見る -
2018/09/28
natsumyさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5車はほとんど乗らないので重さは持ち運びやすさは後まわしにして、安定した走行性と見た目を重視して決めました。少し値段は高いかなとも思いましたが、ほぼ毎日使うものだからこそ気に入ったものを選びました。使ってみてよかったことは、ハンドル部分がしっかりしていること、大きいわりに車幅は駅改札も通るサイズであり助かります。また日除けが大きくすっぽりと包んでくれますが、上から見れる窓がついており様子が見れるので安心です。 詳細を見る -
2020/01/17
まいける0625さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5軽さを重視するか、乗り心地や、安定感を重視するかで迷いましたが、ほぼ徒歩での行動が多いので安定感重視しむした。タイヤが太くしっかりしてるのでグラつかず操作しやすかったです。ただ収納ボックスを付けるとバックを掛ける場所がなくなるのでその点が不自由に感じます。 詳細を見る -
2018/09/28
ちびっくまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4操作性は良いです。 小回りもきくし、大きめのタイヤなのでちょっとした溝にタイヤがハマることもないです。 ただ、ベビーカーの前方についているバーが簡単に外せないので、子供をのせたりおろしたりするのが大変です。 特に抱っこ紐で寝てくれた時にベビーカーへうつすのが大変でした。 このベビーカーを選んだ1番の理由は身長180センチオーバーの旦那でも苦にならずに押すことができる(低すぎない)からでした。重くてコンパクトにたためませんが、我が家は階段もないし、電車よりも車移動の方が多いのでエアバギーにしました。 詳細を見る -
2018/09/28
ぐでちゃんさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4ガタガタした道でも快適に使え、小回りがきく。荷物の容量が多いので、買い物も助かっている。 反面、思ったより大きいのでエレベーターに挟んでしまったり、畳まなくてはいけないような時間帯に電車には乗れない。 詳細を見る -
2018/09/28
monmon_momさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4コンパクトさと軽量の点からみると評価が低くなりますが、操作性は抜群です。バスを使わない場合(バス以外の移動手段の場合)はAirBuggyがおすすめです。動かしやすい且つ片手で押せるのですっごく楽です。その為、傘差しながらの移動になる雨の日はすっごく助かります。また、たくさん収納できるので、買い物時は役に立ちます。 詳細を見る -
2019/04/01
n_mさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4【選んだ理由】 姉が使用してお薦めだったのと、新生児用のマキシコシを共有したかったので。 【メリット】 操作性がやはり優れていて、タイヤが他のベビーカーにはないオフロード使用なのが意外に良かった。それと、アクセサリやパーツを取り替えてカスタマイズ出来るので飽きずに長く使える。タイヤがしっかりしているので、買い物袋や荷物を沢山積んでもスイスイ走れるのでストレスが無い。 【デメリット】 畳みづらく、大きい。改札幅ギリギリ。荷物かごが入れにくい。※マキシコシ搭載時はハイシートなので入れやすい。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4住環境で、歩道を歩くことが多く、段差が多いため、操作のし易さと子どもへの衝撃を考えて購入しました。 乗り心地は快適ですぐに寝てくれます。操作も大変しやすいです。 デメリットは折りたたみがやり難いこと。片手では折りたためないため、子どもをベビーカーから降ろし、抱っこ紐で抱っこしてからでないと折りたたみができないことです。 3輪か4輪かで迷いました。 詳細を見る -
2019/01/04
柚希さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4選んだ理由は3輪タイヤで操作がしやすく空気の入ったタイヤなので段差でも赤ちゃんがガタガタ揺れないので選びました。 いい点はマットが季節によってそれぞれ選べ洗えるのでいいと思います。 悪い点は重たくて持ち運びしにくく折りたたんでも場所を取るところです。 詳細を見る -
2019/04/01
yuzuyu55さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4都市部の街中に住んでいるため、徒歩、地下鉄の移動に最適な物を探していました 通常の4輪ベビーカーの上位モデル コンビめちゃかるオートフォーキャスを使用していましたが、やはり振動が気になりプラタイヤではなく空気タイヤなら振動もなく走行性がいいだろうと直営店で試乗もして購入しました 走行性、振動の少なさはダントツだと思います 車を使わないし毎日お買い物や散歩に使うには快適です 2つを比較すると走行性は全く違います 欠点はカゴの容量が小さく入れ難いこと、畳み難く、畳んでも重いたも持ち運びが不便なことです 車へ積む際は軽いベビーカーを利用しています 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。