- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 公共交通機関(電車・バス)
-
2018/09/28
なななさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5アップリカのラクーナと迷いました。ラクーナはデザインが好みでしたが、やはり軽さを重視していたのでメチャカルを購入することにしました。 使ってみて、やはり軽さ、持ち運び易さに満足しています。ハンドルが調節できると背の高い主人ももっと使い易いのにと思います。 詳細を見る -
2018/09/28
pakuapikoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5少し段差のある横断歩道だと絶対つまずく。道路の斜めの道だと絶対ベビーカーがもってかれる。でも、やはりとても軽いので電車移動が多い我が家ではありがたい限りです。海外製のストッケやエアバギーにしなかったのはやはり重さです。電車移動がメインのお家は絶対軽量型のベビーカーをお勧めします★ 詳細を見る -
2018/09/28
しんごママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5オートフォーキャスなので小回りが利いて押しやすい。下の荷物収納スペースも十分大きいので荷物が多くても大丈夫。オートフォーキャス機能、デザイン、AB型、エッグショックで安心、長く使える、軽量な点が決め手で購入しました。 詳細を見る -
2018/09/19
miriさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5家にエレベーターがないので、軽いタイプのベビーカーを検討していた。抱っこ紐はインサートを使いたくなかったので、A型タイプで選んでいました。 グレコなども検討しましたが、主人と一緒に押しやすさ畳やすさなどを触って確かめたり、息子を乗せて拒否など無いか反応を見ました。 荷物もたくさん入り、とても快適に使っています。 詳細を見る -
2018/10/10
ともさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
52階に住んでいるので軽くて運びやすい。あとはデザインが気に入ってます?男の子ですが大好きなベビーカーのデザインで出かけるのが楽しくなります。これからもたくさんお出かけしていきたいです。ほかにはマクラーレンのベビーカーを検討しましたが、対面式ではなかったのでやめました。 詳細を見る -
2018/10/10
mihさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5オート4キャスが出るのを待って購入。他の商品では当時まだない機能だったように記憶しており、この機能が決め手となった。対面にした時にも逆でもスーパーなどの狭い通路など小回りがきき、待ったかいがあったと思った。 またアパートが階段しかなく抱っこしたまま持って上がる必要があったので軽さが重要だったため、軽かった本品を選択した。 詳細を見る -
2018/10/05
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5小回りもきいて、振動もおさえられ、座席も高くついてるため安心です。でも少し大きくなってくると狭そうな感じがしました。また、少し大きくなるとついてたショックを吸収してくれるシートが合わなくなり、なにもない状態になるので、ベビーカーシートを買い足さなきゃいけないのはちょっと不便です。 詳細を見る -
2018/10/10
しぃかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5シートの高さと軽さを重視して選びました。オート4キャスだとその分重くなるため、新作のベビーカーがどんどん発売されるなかであえて古い型を選びました。対面で使う時期は限られているので実質不便さを感じることもありませんし、値段も安く買えたのですごく満足しています。あとは、コーディネートのしやすさでカラーを選び、現在のベビーカーに決めました。 詳細を見る -
2019/10/08
さくら子さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5移動手段はもっぱら歩きか電車で、アパートにエレベーターがないため、軽くて持ち運びがしやすく、操作が楽なものを重視して選びました。デザインも可愛く気に入ってますが、下に荷物を入れにくいことと、幌窓が、走行中に風で閉じてしまうのがデメリットだと思います。 詳細を見る -
2018/09/28
ayaka0102さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5収納や見た目が少し好みではないけど、小さめで使い易い。ほかのベビーカーや外国産のベビーカーも見てみたけどやっぱり高くて手が出なかった。でもこのベビーカーを知人から頂いて良かったと思った。とにかく1番は動きやすくて小さい方がバスや電車の時に便利。 詳細を見る -
2018/09/28
ゆんぽぽ.さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5ベビーカーは、抽選で1名様に当たるのに応募して当たりました!コンビのベビーカーで男の子なので青色でしかも子どもが暴れても丈夫で使いやすくて助かっています。子どもがゆっくりとしやすくいつの間にか寝てしまうぐらい居心地良さそうにしています。 詳細を見る -
2018/09/19
丸の内OLさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5軽さ、走行のしやすさ、デザインなど総合的に判断して決めました。アップリカのラクーナシリーズと迷いましたが、コンビさんのエッグショックにとても信頼をおいています。またプレママイベントに参加していたので、その部分でもコンビさんの製品に対する知識があり、より信頼できていると思います。 実際とても使いやすいです。エアバギーなどのタイヤと比べるとグラつきは多少ありますが、それでもストレスなく使用できています。 詳細を見る -
2018/09/19
s2kapichiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5B型は地面に近くてどうしても買いたくなかったのでAB両方で使えるものを検討してました。 そのため重量を覚悟してたのですが、軽いしスムーズに動かせてとても気に入っています。 ただ、片手で畳むのは簡単ですが開く時は慣れが必要です。少し難しい… 詳細を見る -
2018/09/19
inunekoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5自宅が階段で2階にあるので、軽さが気に入っています。畳んだ際に持ち手がありますが、確認してからでないと掴めないのがいまいちです。その他はとても使いやすいです。 【軽さ、カゴの容量、値段】で決めましたが、もっと安い物にして1年後にB型を購入する事も検討しました。ですが、第一子でもあるので最大の安全性を考慮しこちらに決めました。 詳細を見る -
2018/09/19
soumama_mさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5良い点は、ネイビーで男性でも使いやすく下の荷物入れが大容量なところです。 悪い点は、対面にした時に少しベビーカーが押しづらいのと、荷物入れの留め具がすぐに取れてしまうところです。 他に検討したベビーカーはアップリカの抱っこ紐をしたまま寝かせれる ベビーカーでした。 しかし、コンビのメチャカルとアップリカと比べた結果エッグショクが頭と体についているのと 荷物が大容量に入るのと、地上からの高さもあったのでこちらにしました! 詳細を見る -
2018/09/19
ゆぎぃさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5小回りも聞いて持ち運びがラクというのが選んでよかったという点。4輪のものだと段差がスムーズに登れないのでそこが悩み。アップリカのものと迷ったが軽さからコンビを選んだ。コンビは幅が広く、3輪の方がタイヤはしっかりしているのでそちらもよかったと使用してから思うが重いというのが難点...。 詳細を見る -
2018/09/21
コバトンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5畳んだり開いたりが楽で、軽いので1人で子どもを連れて出かけるのに便利です。アップリカのラクーナも検討しましたが、コンビのベビーカーの方がしっかりしていると友達が言っていたこともあり、デザインや軽さも決めてとなりました。 詳細を見る -
2018/09/19
みやぴちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5カラーがもっと普通じゃない色のバリエーションがあったら買ってたなと思いました。ベビーカーは他に試してませんが、買ってよかったなと思います。小回りがきくのでスーパーで片手でかごを持って片手でベビーカーを押すこともできます。 詳細を見る -
2019/04/01
ぴー18さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5ベビーカーを選ぶ面で1番譲れなかったところは オート4キャスというところでした。 対面にしてもスムーズに切り替えられるし 小回りもきくのでとても 操作しやすかったです! クッションもパーツごとに 取り外しができてるので 清潔に保て、ふかふかなので 赤ちゃんも乗ったらすぐ おねんねしていました! 詳細を見る -
2019/02/28
あびゆりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5安定感があってとても良い荷物をたくさんかけられることをしたいのカゴにもものがたくさん入るのでに安定感があるのでいいフラットにすることもできて首座り前からよく使っていた少し重たいので小柄な私には移動がたたむと移動が大変な時があります首座らディー交わして捕まりたいって言う時にコンビだと前のとこ手を持つところが柔らかいので安定感がないのかなっていうのがちょっと気になる 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。