- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 自動車主体
-
2018/09/06
あやのののさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5フレームがしっかりとしているのとタイヤも大きく安定感がある。座面が広く子供が快適なのと、下の収納も広いうえに出し入れしやすい。それにも関わらず意外に小回りがきく。たたむのも片手で可能。幅が広いので、やや置き場所には困るかも。 詳細を見る -
2018/09/06
ぎゃらんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5良い点は前向きと後ろ向きが切り替えられてタイヤもその向きで固定されるので小回りがきき、赤ちゃんの顔が見られる事です。 悪い点は特に感じられないのでないかと思います。 他にはコンビとピジョンのベビーカーを考えましたがアカチャンホンポの定員さんにチャイルドシートとセットで買うとお得と言われて選びました 詳細を見る -
2018/09/06
あやねこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5まだこどもをのせてはいないけれど、店舗で試してみて操作性はよかった。ラクーナビッテと迷ったけど、安定性でこっちを選んだ。デザインも落ち着いていて気に入っている。あとは、抱っこ紐とのセットを選ぶときに、お揃いのデザインがあればよかったなあと思う。 詳細を見る -
2018/09/06
わいちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5yoyoとバガブーで迷いましたが、赤ちゃんへの振動が少ない点と、押しやすさ自立するところが購入の決め手となりオプティアを購入しました。 オート四輪で小回りが利き、とても快適です! 悪い点は今の所あまりありませんが、値段は他のベビーカーより高めでした。 満足しています。 詳細を見る -
2018/09/06
mearihimeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5全体的にみてとても使用しやすいです。 車移動が多いので重さはさほど気にしていなかったので、もっと軽量化されたベビーカーだとぐらつきやガタつきが気になりオプティアに決めましたが正解でした。今はまだ息子が小さいので大丈夫ですが、うちの子は大きいためもぅ少し月齢が経つときっとコンパクトモデルだと狭かったと思います。 強いて言うのであれば、やはり少し大きいので場所をとることですが、あまり悪い点と思うほどでもないです。 詳細を見る -
2018/09/06
ぺまりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4ある程度の安定感のあるもので、なおかつ持ち運びが苦にならないもので探しました。 新生児のときから使え、なおかつ3歳くらいでも寝てしまった時にリクライニングを下げてあげれば苦しそうなこともなく寝てられるのは良いと思います。 ただ、電車に乗る時に小さい改札だと通れないので、その点で不便さを感じることがありました。 詳細を見る -
2018/09/06
かわしさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4片手でたためるのがいいです!電車に乗るときなどはとても楽です。少しお値段が高いのですが総合的には満足しています。他にはコンビも見ましたが、少し小さめだったので、うちのこのように大きめの子には向かなかったです。 詳細を見る -
2018/09/06
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4赤ちゃんへの衝撃が軽減されていることが1番の決め手です。また、塵や埃がつきにくいカバーであることも惹かれました。他のベビーカーは正直違いがわからなかったですが、オプティアだけは赤ちゃんに良いことがたくさん考えられているなと感じました。コンビのメチャカルハンディオート4キャスと迷いましたが、軽さよりも、しっかりした安定感と耐久性を優先したいと考えました。 詳細を見る -
2018/09/06
van3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4当初ベビーカーは必要になってから検討しようと思っていました。 しかし、知り合いの方から譲っていただけることになりいまはそれを使っています。軽くて小回りも効くので使いやすいです。 困っているのは、家の中にいれたときに玄関ではじゃまになるので部屋に入れています。 また、タイヤのロックが時々かってにかかってしまうのが問題です。 詳細を見る -
2018/09/06
いましさっちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを購入するに当たって重視したポイントは、一人でベビーカーを使用する事、また車に乗せて移動することが多くなると考えて、軽さ・畳んだり開いたりが簡単にできるかどうかを最重視しました。最初に検討したのは、コンビのメチャカルハンディオート4キャスのものでしたが、ベビー用品店で段差や砂利道を想定したもので操作体験させてもらった時に、メチャカルハンディでは軽量すぎる余りに、赤ちゃんを乗せて操作した時にガタガタ揺れてしまい、又勢いをつけなければ段差が登れず、結局前輪を持ち上げて登る形になってしまいました。店員さんにオススメされたのが、アプリカのオプティアでした。重さとしてはメチャカルハンディよりも重たいですが、女性一人でも全く問題なく持ち運びでき、また畳む、開くの操作も非常に簡単に行えました。段差や砂利道の操作体験もさせてもらいましたが、タイヤ、フレームにサスペンションが付いているため、赤ちゃんに伝わる振動が少ないこと、簡単に段差や砂利道も操作できることに感動し即購入しました。操作性だけを取るなら、エアバギー等3輪タイプのほうが良いかも知れないですが、総合的にみて凄く良いものを購入できたと思っています。 詳細を見る -
2019/01/25
ちゅりぴさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4選択肢にありませんでしたが、2018年に5月に購入しました。店頭で並んでいるベビーカーをみて、衝撃吸収があるものにひかれました。1ヶ月検診から使う予定で、歩道がガタガタの道を歩くため。 インターネットで探すと、昨年の物なのかとても安く、即購入しました。ターコイズ色で、少し心配でしたが、デザインが素敵で気に入っています。 ただ、子どもがNICUに入院しているので、まだ乗せていません。 詳細を見る -
2019/01/25
ぽろえさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4走行性と安定感の良さが決めてで、購入したが実際に使ってみても良かった。 荷物入れが浅くて個人的にはもう少し深い方が荷物が落ちなくて安心。 他に検討したのはコンビのベビーカーで、エッグクッションにひかれて考えていたが試しに押してみると安定感に欠ける気がしたのでやめた。 詳細を見る -
2019/01/25
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビのメチャカルと悩みましたが、車移動が多いのでそこまで重さを気にしなくていいのかなと思い、振動の少なさや安全性で選びました。あと0歳から使えるものを選びました。 そのぶん場所はとりますが、子どもも安心するのか嫌がらずに乗ってくれているのでこちらにしてよかったと思います。 詳細を見る -
2019/01/07
Hinako922さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4他のとかなり比べてはなく、ただ雰囲気が気に入ったので購入しましたが今では不自由と思ったことも無かったように感じております。他のママさん達のベビーカーもデザインの良さ軽量さなど良い点も感じますが悪い点は特に感じませんでした。 詳細を見る -
2019/01/07
nioyukさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3譲り受けた物なので特にこだわりもなく使用しています。 使用感があるので使いにくさはありますが、製品には大きな不満はありません。 もう少し軽いといいかな? 他には前向きと後ろ向きどちらも可能なベビーカーを購入検討しています。 気軽に試せる場があるといいなと思います 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。